好き嫌い話禁止※喪女の他人に言えないこと53
引用元:http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/wmotenai/1465155766
337:彼氏いない歴774年@\(^o^)/:2016/06/14(火) 03:07:31.19 ID:D2ElCOG+.net
家での食事は、家族がそれぞれ自分の分だけの食事を作ってそれぞれ食べるという生活だったこと
両親揃っていて祖母とも同居してる普通の家庭なんだけど、
物心ついた頃から、家では家族がばらばらに食事をすることが普通で全員で一緒に食べた経験は1度もなかった
(外食には年に何度か行く)
夕食はいつも早く寝ちゃう祖母が17時ごろ自分で作って食べる
→次に、19時頃母が私の分の食事を作って私が食べる
→20時頃に、父が自分で作って食べる(いつも酒を飲んでいたので夕食というか晩酌?)
→さらにその後に、母が自分で作って食べる、という感じ
高校生くらいになったら、私の分の夕食は私が作るようになったので、
完全に家族全員がそれぞれ自分で作って食べる形になった
朝食も、早起きした祖母がまず早朝に自分で作って食べて、その後各自バラバラに、みたいな感じだった
だからよくドラマであるような食卓に家族全員で座って食べるような経験をしたことがない
そのせいかもしれないけど、給食とかでも向かい合って並んで食べるのが落ち着かなかった
かなり自分の家庭は変わってるだろうし、上で普通の家庭とは書いたけど多分
一般的に見ればちょっとアレな家庭だったのかもしれないなと思うと人には言えない
338:彼氏いない歴774年@\(^o^)/:2016/06/14(火) 03:43:52.99 ID:XQEjHxyA.net
>>337
私もそうだった
だから家族が帰ってくるまで食事待つとかなかった
他の家族より程度が低いというか、育ちが悪い自覚はある