名前:yu88yu127[] 投稿日:2014/5/11 14:44:02 この前、旦那の実家に行った時、義父に言われました。 お前達はお客じゃないんだから座ってないで働け。 手土産は毎回持って来い。 孫には会いたいからお前達は嫌なら来なくてもいい、 孫だけ置いて行けばいい。 こういう風に言われました。特に3番目に言われた言葉が嫌でした。 孫に会えればいいって言うのはわかっているけどハッキリ言わなくても…。 ここまで言われると私も頭に来るので子供(孫)を義理親に会わせたくないと思ってしまいます。 みなさんは自分が言われたらどうしますか 子供を会わせたくないと思うのはおかしいでしょうか? yahoo知恵袋 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10128910305より |
名前:frozenblue7[] 投稿日:2012/9/21 01:08:55 妻が猛反発しています。 もう1人子を産んで兄のところに養子に出すという提案についてです。 客観的ご意見お願いします。 私の実家は九州のかなり古い家柄なんですが、同居跡取りの兄夫婦に子供ができず悩んでいます。 兄と兄嫁は幼馴染で強い絆で結ばれています。 私は大学から上京し、こちら出身の妻と数年前に結婚しました。 現在子供が3人います。上2人が男児、末が女児です。 経済的にも3人はちょっと厳しいかな?とは思ったんですが、夫婦共にどうしても女の子が欲しくて賭けに出て娘を授かりました。幸いにも妻は非常に妊娠しやすい体質です。 出産も長男の時は時間も長くかかり辛かったようですが、次男と娘の時はアッという間の安産でした。 兄夫婦は大変仲睦まじいのにいつまで経っても子ができず、検査を受けたら兄が原因の不妊でした。 東京での生活が長い私にすればどれほどのこともないのですが、実家は家柄に誇りを持っており、家の血を受け継ぐ跡取りを強く望んでいます。 まずは我が家の長男か次男を養子に…という打診がありました。 昔ならそういうケースも珍しくなかったのかもしれませんが、2人とも私達夫婦の大事な子供であり、とても手放せません。急に田舎にやられ父母が変わるのでは、やられた子供も可哀想です。 次には内々に(両親から私に)非常に困惑する提案が来ました。 yahoo知恵袋 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1194408566;_ylt=A3xTwsaiHltTRCUA4ggY.vN7より |
名前:pink_no_ko_ko_ro[] 投稿日:2010/10/19 20:54:48 義両親が私の子供に「たんぽぽ」ちゃんと名付けたがっています。 色々と悩んだ結果、友人に知恵袋を教えてもらい初めて質問させていただきます。 妊娠9か月の妊婦です。お腹の赤ちゃんは女の子。上に男の子が2人。 主人の実家では、代々女の子の名前には花の名前をつけています。 義母、祖母、叔母、義妹、その娘。みんな花の名前です。 それで、私達夫婦の子供も女の子ということで、 義両親がそれなら「たんぽぽ」がいいと言って譲りません。 確かに、名前に良さそうな花の名前はもうみんな名付けられています。 ただ・・・「たんぽぽ」はどうなのでしょう・・・ 私はいやです。花の名前が良いのならいっそのこと「はな」ちゃんと 名付けたいくらいです。 ちょっと人の名前としては私はあまり 好きではないです。と義両親に言ってみたところ、 平仮名で「たんぽぽ」なんだから当て字でもなんでもないし かわいいじゃないか。強く逞しい子になるぞ。の一点張り。 主人も、「上の男の子2人の名前には一切口も出さなかったんだから いいじゃないか。つけさせてあげよう」と言います。 yahoo知恵袋 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail.php;_ylt=A7YWPRI3elJTPnwA3WsY.vN7?page=4&qid=1189743711より |
名前:http://mikle.jp/threadres/2059514/all/[] 投稿日: 14/02/08 01:45 小2の息子が「DNA鑑定をしてほしい」と言い出しました。 祖父母(私の両親)の言動の所為です。 妻が非常に憤っており、私も実親ながら情けないです。 30代夫婦の夫の方です。 小2の息子と幼稚園児の娘がいます。 長男は妻に似ていて、長女は私にそっくりです。 男の子は母親、女の子は父親に似ることが多い…と聞くことも多く、特に気にも留めていませんでした。 正月明けのまだ冬休みだった時期に実家に家族連れで泊まり込みで遊びに行っていた時の事です。 妻だけがキッチンで朝食の後片付けをしていた際、テレビで芸能界での騒動(大沢樹生と喜多嶋舞の子供の件)を観ていた母が、息子が私に全然似ていない事をしつこく指摘、何度か「DNA鑑定を受けた方が良い」「念のため」「検査は簡単」云々と言いました。 父まで「この頃では何があるか分からないからなあ」「◇(娘)ちゃんは一目でパパの子だって分かるが、○介(息子)はパパに似ているところが全然ない。その方が○介も安心だよな」と悪乗り。 大人だけの場であれば、冗談で済まされるかもしれません(私達、特に妻には非常に失礼ですが)。 しかし、いくら本人は冗談のつもりでも、純粋無垢な小学生の息子の前で言って良い事と悪い事があります。 息子は不安がり「DNA鑑定って何?」「僕、パパの子じゃないの?」等々質問攻め。 それにいちいち答えていた両親を制して、私は「○介は間違いなくパパの子だ!検査の必要なんてない!」と宣言し、話題を替えました。 しかしその後も両親は息子に余計な事を吹き込んだようです(母曰く、聞かれたから答えた)。 yahoo知恵袋 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11119688886/より |
アンテナサイト
鬼女・生活等
喪女・毒女等
気団・毒男
動物・家庭・食文化
おもしろ・VIP