些細だけど気に障ったこと Part165
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1356828600/
534 名前:
おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2013/01/14(月) 23:15:15.37 ID:09g9V/Qj
仕事ではくパンプスがへたれてきたので、地元の商店街の靴屋に行った。
試着してもはけないのは悲しいので
声をかけてきた店員に聞いてみた。
「23.5cmで幅広甲高でもはけるパンプスありますか?」って
すると
「うちはそういう形の悪い靴は置いていませんので(鼻笑)」
即答された。
びっくりした。
結局、A○Cマートに行って同じ質問をしたら
「私も幅広なんですよ!」と店員が言って
幅広の可愛い靴をいっぱい持ってきてくれた。
泣いた
地元の靴屋、立地はいいのにいつもお客さんがいない理由がわかったわ
何年もやってるから買ってる人は買ってるんだろうけどさ
不格好な足で悪かったな!
538 名前:
おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2013/01/14(月) 23:28:22.42 ID:GzqGwfpg
>>534
たまにそういう勘違い個人商店あるよね
お得意様だけで食っていけるから一見さんはどうでもいいのかもしれないが
商売人としてどうよって態度のヤツ
539 名前:
おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2013/01/14(月) 23:35:11.51 ID:V6FsM5uu
>>534
酷すぎだろ…
商店街ってよくショッピングセンターのせいで寂れたとか言うけど、
商店街は無神経な上に品揃えも悪く、そのくせどっかお高く止まってるせいだと思う
リア小のころ、商店街の本屋で週刊少年誌に好きな作品が載ってたら買おうと
パラ見(1分も見てない)したら「読むんだったら買ってからにして!」
って怒られたの思い出したよ…それから二度と行かなかった
548 名前:
おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2013/01/15(火) 08:09:06.36 ID:7MQmPREj
>>539
>>商店街ってよくショッピングセンターのせいで寂れたとか言うけど
ウチの県庁所在地、田舎の常で車社会なもんで駅前ボロボロ、郊外のSCが栄えてる。
で、駅前の再開発が始まったんだけど駅の近くまで通っている路面電車を
JR駅に近づけて利便性向上しようという計画があるんだけど、駅前商店街は大反対。
「線路が駅前道路を横切るから車の渋滞が起こる、人の流れを妨げる」ってさ。
駅前を寂れさせた乗用車をお前らがさらに応援してどうするよ?と。
こりゃ新幹線が来ても寂れは続くだろうと思った。
保守的な商店主共が気に障る、というお話。
553 名前:
おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2013/01/15(火) 08:23:53.04 ID:kydCjl5j
>>548
あるある。生まれ育った土地の商店街もそんなもんだった。
ターミナル駅から徒歩25分、バスで10分という場所だったんだが、
近所に地下鉄の駅ができるということで、駅のデパートに客を持って行かれると
猛反対してるうちに、隣町の商店街が誘致して計画変更。隣町の商店街の
ど真ん中に駅ができたもんだから、人の流れが増えて商店街も潤ってた。
帰宅する駅の前に商店街があればそこで買うだろ。駅でわざわざネギ買うかよ。
頭悪ぃーんだよ地元の連中は。
547 名前:
おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2013/01/15(火) 05:13:14.25 ID:3lLIMXD4
>>534見て思い出した
お葬式用に、あったら買っておこうくらいの考えで黒の布の靴を探しに
そご○に行ったけど、靴売り場で「そのような靴は置いてませんしぃ、
そもそもお葬式に布なんて聞いたこともありませんしぃ。…あ、もしかして
変わった宗教に入ってらっしゃるんですかぁ?」って店員二人に鼻で笑われた。
結局、冠婚葬祭の服の売り場で見つけたけど、
最後の一言と、二人で顔を見合わせてニラニラしてたのがDQN臭くて
デパートの店員のレベルの低下に失望した
549 名前:
おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2013/01/15(火) 08:16:38.12 ID:EyqxLDwq
>>547
「恐れ入りますが当店ではその商品は取り扱っておりません。あいすみません」
だけでいいのになんでそんなこと言われなきゃならんのだ。
そういう店員って普通に買ってった客の悪口も言ってるんだろうな。
あのセンスはないわーwwとか。
552 名前:
おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2013/01/15(火) 08:20:58.97 ID:kydCjl5j
>>547
そごうに接客求めてどうするよ。スーパーみたいなもんだぞあんなの。
三越か高島屋ならともかく。
555 名前:
おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2013/01/15(火) 09:53:12.29 ID:vXvmKOZW
>>547
お葬式だからこそ、布のほうがいいと思うんだけどね。
少なくとも告別式が終わるまでは精進状態なんだしさ。
デパートもほんとうにレベル落ちたよなぁ。
自分は葬式でも使えるように黒のバッグを買おうとしたら
店のおばちゃんに布製のほうがいいよって勧められたよ。
自分が生まれ育ったとこは)政令指定都市)は、肉屋も魚屋も安くてうまくて親切だった
大学の時状況して個人商店のあまりの殿様商売ぶりに驚いたなぁ
昔はその商店街で買う以外の方法がなかったから、売ってやってるんだと勘違いしてしまった店も多いんだろうね。
時代が変わって、外に出なくても何でも手に入るようになってからそれに気付いて、古き良き商店街の優しさを守る形になるか、気付かずに潰れてゆくのかの二つに別れてる気がする。
学校の上履きとかで食ってるからな~ヤツら
スカイツリーのある商店街も観光客が多いのに店に入らない!ってブーたれていたけど、
きっと上記と同じ理由なんだろうね
元そ●うの中のひとだけども、中から見ても質の悪い店員いたよ。
自分がいた当時(かなり前だけど)、関東で急激に売り上げ悪化してたけれども、
さもありなん、って思ってた。
そぼうだな
そういうクソ店のせいで全ての個人商店が入りづらく成っちゃってるんだよなー
このコピペを速攻で思い出したw
31 : めがねレンチ(関西地方) :2010/02/10(水) 10:48:30.11 ID:OgSwFLzP
いかなごってのがこの土地の名産らしいと聞き
引っ越してきてすぐwktkしながら商店街の魚屋に買いに行った
店の外には「いかなご入荷!!」と紙がペタペタ張ってある
俺「いかなごください」
店主「無いよ」
俺「え・・・売り切れですか」
店主「無いよ」
そこに他の客が続々店入ってきて
おばちゃんA「いかなごある?」
店主「あー入ってるよー」
おばちゃんB「なんや兄ちゃんには売ったらんのか」
店主「こういうときだけ来られてもなあ、ふだん買い物してくれへん人に売るのは無いな」
俺、下向いて退店
マックスバリューで買って帰った
商店街が暖かいってのは大嘘
個人経営の店ってなんであんなに排他的なんだろうな。
喫茶店とか喉乾いて死ぬ寸前でも入れないわ
そごうは気取ったスーパー
駅前の眼鏡屋がそんな感じだわ
ツーポのパッキン交換お願いしたら「できません」だと。
補聴器の電池交換で食ってる模様ww
商店街って一回土地店舗を条例で没収して、
「やる気のある若者」に再分配したほうがいいと思う。
一等地は、公共のもの、だと思うから条例で没収でいいと思う。
あと百貨店あたりの、早期退社”募集”やったことある企業は終わってる。
他所にすぐ入れる優秀な人材が辞めて、
どこへも行き場のないゴミが残ってるわけだから。
※12
そこまでいくと気持ち悪い
在日企業A●Cのステマ記事ですか
ま、来て欲しくないんだろうな
俺も近所の商店街のそば屋に行ったら
いらっしゃいませ無し
店員は常連とずっと話してる
「すいません」と2回呼んだら面倒臭そうに来る
注文言っても返事無し
で、席立ってもう2度と行ってないわ
店側もそれを望んでるんだろ
そうそう、忌中に毛皮は駄目っていうのに
なんで靴鞄の牛革はいいんだろって常々疑問だったわ
感じのいい接客をしてくれたり、
商品知識がしっかりとした店員さんに当たると
またこの店に来よう!って思うわ。
田舎だが、うちの商店街の寂れ方はやむなしだな
・駐車場がない。有料駐車場は商店街からちょっと離れている
・店の種類が…
これで駐車場無料、すぐそばに店舗、店の種類が多いSCに勝てるわけがない…
商店街が努力しても、まず駐車場の問題をどうにかしない限り客こねーわ
市が「駅前商店街を発展させる」みたいな計画やってるらしいけど
絶対無理だなw
お葬式は布!
勉強になりました!
葬式の常識は知らなかった
恥かく前でよかったぜ
しかし酷い接客だな!
お客様を神様と思えとは言わないが・・・
逆にこんな所にっていうお店があって、すごい親切な店員だったことがある。
ネットで買った方が安かったのだが、色々教えて貰えたのでそこで買った。
奴ら本当に売ってやってるって態度だからね
うちの地元は平和堂出店に反対→白紙→イオン出店反対→ローカルのホムセンとスーパー合わさった店建設ってなったわ
私いつ書いたっけ?って思ったほどまったく同じ経験したよ
サイズも同じ23.5cmで幅広甲高
老舗の靴やだか何だか知らないけど失礼にも程があるよね
私に声を掛けて来たのは店長の中年男性だったんだけど
人の足を不格好と鼻で笑うけど自分のベルトに乗っかったビールっ腹と
てっぺんハゲを無理に隠したバーコードヘアはどうなのよ!
…って言葉を無理に飲み込んだわ
それにしても結局A○Cマートで靴を買ったのまで同じで笑った
>>23
乙
そのサイズでpgrされるとかその店員許し難いわ
自分はさらに大足の部類なんだけど、幅広足にあった靴をすすめてくれたり
お客様は指の形が整ってらっしゃるとか涙ぐましいフォローと、
靴の細かい調整とかしてくれたおかげで、そのお店には退店するまでお世話になったわ
本当に小さい店って接客次第なんだけどねえ……
そうそう、葬式用の靴は布の方が良いんだよね。
最近は金具のない真っ黒の革でも良いって言われてるけど、
品の良い年配女性なんかはたいてい布パンプス履いてる。
葬式には布製…皮革製品は殺生のうえに成り立ってるからかな?詳しく調べとこφ(..)
殿様商売絶滅してほしい
鞄は布、って思ってたけど、靴まで考えてなかった。
そうか、皮靴も殺生だ。
そごうの店員は常識すら知らないってことだな。
私の実家近くかも?と思ってしまった。近くにA〇Cマートあるし。
店員が何だか上から目線、常連には愛想いいくせに。
東京某区です。
>>6
クスッときたw
>>548の所に住んでるかもしれない
路面に限らなければにたような所はいくらでもあるのだろう。
そーいや客筋をよくするためにブスまたは貧乏な女には接客しない。
そういう女が来る店に上客は来ない。客を選ぶのは上客が気持ちよく商品を選ぶ環境をつくるため
って言い切ってるセレクトショップあったなあ
実際客が入らないブティックでも上客捕まえてりゃ長年存続できてたりする
でもそれをデパートがやったらアウトだろーねw
あと今はネットで口コミがあるからそういう商売は続かなさそうだね
商店街って、折角長い通路?があるんだから、もっと魅力的になれるはずなのに。
イオン方式にしたらいいじゃん、全国の商店街でさ。
葬式、黒の革靴で行ってた・・・
布の靴か、お寺さんの近くの靴屋だったらあるかな?
出版物や新聞では、大抵の場合、斜陽の地元商店街贔屓でSC悪者扱いだけど、
接客態度悪くて不勉強、品揃えも取り寄せも悪いと、やっぱり斜陽になるべく
してなってるところがあるね。
お得意さんがいるうちはいいが、引っ越したり亡くなったりしたらどうするんだろ
廃れてる商店街の人ってリスク負いたくない割に「賑やかにしたい」とか言うんだよな
だったら、もっと一見客にも相応の対応しないと。品数で負けてると思ってるかもしれんが、愛想の悪い店に2度と行くかと思うよ
一部の店の接客態度で物事語っちゃう馬鹿多すぎだろ
個人経営は制する者がいないからバカな社長は勘違いしている奴が多い。
地元靴屋でサイズ聞かれて24って答えたら「え?あー大きいですね~(笑)」って言われた
やかましいわw
近所にいくつか商店街あるけど、やっぱり繁盛してるとこはしっかり商売してるよ。品揃え悪いとか態度がでかいとかない
寂れてるほうの商店街はああ納得って感じ。結局相応なんだよね
※4でスカイツリー周辺の商店街の話が出ていたけど
実際、購買意欲そそる品物なんて何もないんだよね。
そこでしか手に入らないお土産、ご当地物といえば、
いまどきこれはないわ・・・的なセンス疑う品物がほとんど、しかも高いし
逆に日用品みたいな商品にしてもこれじゃSCや通販の方が
絶対お買い得と思うような品揃え、値段だったりするし。
失礼ながら殿様商売って言葉が思い浮かぶような店ばかりなんだよなあ。
スカイツリーの商店街、実は主だった店が再開発で立ち退きになってるんだよね~!
何時も通ってた食堂や飲み屋も無くなっちゃったし。
残ってるのってハッキリ言って”カス”ばかりなんだ。
年寄りにとっては24センチ程度でも大足なんだろうね
品揃えもクソだしおっそいし付き合いでもなきゃいかないわ
店主が中高年しかいないような商店街は危険な気がする
若い跡継ぎが頑張っているようなところはやっぱりそれなりに工夫もこらして
盛り上げていこうと日々精進している気がする
若い人は家業に関する資格を取って専門店としての強みを出そうと努力もするしね
昨日サラメシで福岡の商店街とそこの若旦那衆を見て、改めてそう感じた
そごうって西友みたいなもんなんか
東海道新幹線の三島駅がある理由。
当初富士市吉原だったらしい。が、地元が反対。
理由:宿場町の風情が廃れる
現在、それ以上に廃れている。
そごうがデパートはないわ
私の地元の商店街では、20~30歳くらいの若い人が潰れた店舗跡で新しい店やってるケースが結構ある。
そういう店では大抵店長からしてコミュ力高くて、おおー!と思うよ。カウンターに座った一見さんとも色々話してくれるんだぜ…値段はちょっと高いが、また行こうと思ったよ。会話が+αの魅力になってる。
あと初めは普通だけど、常連になるとニヤニヤしながら探してた系統の本入ったよと教えてくれたり、毎月このシリーズを一冊ずつ買いたいと相談したら取り置きしてくれたおっちゃんの本屋は店畳むまで通う所存。
報告者のが出会った店員、商店街の靴屋より在日企業だろうとA○Cの店員支持する。
デパートも売り上げ下がったのって店員のたち悪いからだろうね。
外反母趾で4Eしか履けない足なんだがデパートの店員に鼻で笑われて凹んで帰ったの思い出したわ。
スカイツリー周辺の商店街に人来ないって当たり前だろ
スカイツリーの上に行くのであって、下の周辺になんて興味無いのが殆んどだろ
駅からの通り道なら兎も角、外れてまで行こうとする事は無いだろうからね
○I○I行ったら、足は小さいくせに幅広&ふくらはぎ太い私に何度もいろいろ出してくれたわ。
自分の売上UP狙いもあるんだろうけど、丁寧な接客だと「わざわざすいません」て気持ちになる。
その店はいつも人いっぱい。
※52
丁寧に接客してくれる靴屋さんて人いっぱいだよね。私の行く靴屋さんもそう。
ウチの近所の駅前商店街は昭和のまま時が止まってるのかと思うくらいのノリ。お店の人の声で商店街はいつも賑わってる。老人から子供までお店の人も顔見知りに話すように親切に接客してくれる。
何故か商店街に新しくお店ができたら半年以内に潰れるけど。
子供の頃に通った別の商店街は記憶が古いからか全体的に明るくはなかった。大人しいというか客は来るもんだからと店はただ待ってるだけみたいな。
そこは私が小学校を卒業する前に廃れちゃった。近所にデパートがあったけど、商店街より先にデパートが潰れたからデパート云々でなく土地の雰囲気とかが原因だと思う。
商店街なんて雰囲気次第で自然と足を運ぶもんだと思うけどなぁ。
別に葬式用の靴は布じゃないといけないなんてことないよ。シルク風か、スエードか、光りすぎない革靴のどれか。ただドアtoドアで移動するまたは屋内で履き替える場合を除いて、普通は屋外を移動するので、通常は革靴でしょう。
>ウチの県庁所在地、田舎の常で車社会なもんで駅前ボロボロ
このコメント、福井県福井市のことだわ。
莫大な税金を使った間抜けな再開発も失敗した。
「車社会なんだから駅前の地下に大きな駐車場つくれば商店街に人が来るぜ」
入り口わかりづらい・入りにくい・中がよくわからん・
めんどくさい・そもそも駅前なんて何もないし→利用者ほとんど無し。
55
福井って郊外型への拡張やめて路面電車通して中心部活性化に一定の成果あげてるぞ
そういう意味で「車社会で駅前ボロボロ」なままじゃじゃねーじゃん
知った風なこと書いてるけど視野の狭さがイナカモノだなー
あるいは情報がかなり古いのか
そ○うで、吊しのコートがハンガーラックに20着位無造作に掛けられて
「58万円均一」で売ってあるのを見たことがある
※55
それって、再開発が目的ではなくて、最初から税金を無駄遣いすることが目的じゃないの?
その計画で儲けさせたい相手は実は個人商店ではなくて、建築会社とか不動産屋とか、あと金を国から高くぶんだくるために無駄な工事をしたい役人が噛んでるとか…
不殺生でも真珠のネックレスはいいのか
そごうがデパートじゃないなら何ていうの?スーパー?
人が当たり前のように通る所で商売してる連中は殿様な所やっぱりあるよな
なんか細かい質問とかしたら面倒臭いなぁみたいな対応されたりすることもある。
引っ越した先の駅前でまとめて数十万の電化製品揃えようと思ったけど
一個ずつはなるべく金額抑えようと思って店長に細かく聞いてたら途中から嫌気出されて
傷ついたので一番安い冷蔵庫だけにしてあとはちゃんとしたデパートで揃えたわ。
私の足は26cmで4Eで甲が高い。
ABCとかイオンレベルだと笑われて当然って感じだった。あるわけねーじゃんwwwみたいな。
それで高校~大学まで靴のこと考えるの嫌だったんだけど、最近になってちょっと高いとこで買えるようになったら、対応の違いにびっくりしたよ。
「置いてなくて済みません」なんて言ってもらえると思わなかった。
※8
地元の人はイカナゴをキロ単位で買うのが当たり前らしいから、
フラッと来ただけの客に売る物じゃないと思ったのかも知れん
記事にあんまり関係ないし擁護には無理があるけど
昨日お葬式に出たんだけど、毛皮ふさふさついたコート着て、革のパンプス履いてるオバサンが多くてびっくりした
喪服と鞄は普通だったけど、コートまで気がまわらないのか?
実際自分も黒のコートは毛皮ついたダッフルしか持ってなくて、寒いけど薄手のコートにした
若い子の方がノーマルなコート着てたなー
>>548
富山市ですかね
>>553の話そのまんまのカキコを見つけた。
69 : katsuyu ◆76sBHdeo2g (大阪府) :2013/01/17(木) 09:54:59.66 ID:3zznwzn30
>>64
池田の商店街なんて、阪急が金出して、阪急百貨店と大規模駅舎作ってやると言ったのに
地元商店街が反対して、隣の川西能勢口に阪急百貨店作られた結果
盛大に商店街爆死して、シャッター商店街化したからな
そういう例が大阪は沢山ある
※8
このコピペ、多分地元wwwww
H県H市やろwww
お城があるだけで後はなーーーーーーーーーーんもない所wwww
※67
いかなごだったら神戸市垂水区や明石市も有名だよ。
自分はその辺りが地元だけど、いかなごの新鮮なヤツは争奪戦だから
店主の気持ちもわかるな。
でもコピペの主が欲しかったのは調理済みいかなごで、
おばちゃんが買うのは生のいかなごだと思うけど…。
※56
55じゃないけど自分福井生まれ福井在住だが
本当に福井駅前いったことあるのか?駅だけは綺麗になったが
未だ余裕で駅前ボロボロだぞ?
夜8時にはほぼシャッター下りて閑古鳥鳴いてますがw
それともアレが活性化してるように見えるほど物凄いド田舎から来たの?
>郊外型への拡張やめて路面電車通して中心部活性化に一定の成果あげてるぞ
これも超大昔の話じゃないかww路面なんて今やオワコンだわ
最近の大手全国チェーンの大型店舗出店は皆郊外。
駅前地下駐車場・プリズム福井・JR再開発どう見ても税金の無駄遣いです
あんな状態じゃ新幹線が通ったって素通りするだけだわw
ああ、革がいけないのか
なるほど。ご、ゴムはだめですか・・・?
>>8のコピペみて思い出した
TCGのイベントが一番近いからと商店街っぽいところにある店に行ったら、常連優先ってことで門前払いされた。そのイベントを開催する場合販売元から商品を無料で受け取っているはずのものだった。
仕方なくもう少し遠方のゲームショップ的な感じのところに行ったら暖かく入れてくれた。
それ以来その個人商店に行くことはなかった。
みんな本気で葬式に布の靴履くって思ってんの?冗談だよね?
それとも地方によって風習が違うのか
シンプルな黒革靴以外見たことないけど・・・
>>548とたぶん同じ県だけど
路面電車でいける距離の観光地に行って、小さな土産物店の前で撮影してたら
「カメラ禁止!」って怒鳴られたわ。
観光地で撮影禁止と言われたのにも驚いたけど、
撮影始めて数秒で制止されたからマジびっくりした。
ヘア○ースでカットしてもらったときのことなんだけど、ニキビに悩んでる私に対して
「前髪は流さないんですか?あ、前髪下ろしてサイドはレイヤー入れないとニキビ隠せないか!!」とか言われたことあるわ。
それ以来、美容院行くのが怖くなった・・・
あー、わかるわー
美容師ってうるさいよねー、プライベートいろいろ聞いてくるしウザイわ。
色々聞いてこられた時はうっとおしいから嘘の話でっちあげて適当に嘘話おしえてあげてるよ。
大体人のプライベート(学校どこだとかどこに住んでるとかどこで働いてるとかその他色々)
なんてオマエにゃ関係ねーだろって感じだよね。