2歳男児のお風呂を旦那に入れてもらってたら風呂トラウマを根付かされた、どうすんの

【それでも】夫に一言!!統合スレ30【父親?】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1353828245/

203 名前:名無しの心子知らず[sage] 投稿日:2013/01/11(金) 18:27:12.18 ID:+Qmtahm6

年末年始休みの間、ほぼ毎日2歳児を風呂に入れてもらってたんだけど、
日に日にお風呂に入るのを嫌がるようになった。
寒いから?と、浴室暖房強くしたり、いろいろ工夫してたけど、
休み明けに私が入れようとしたら、泣いていやがるようになった。
「シャンプー、いや」「お湯、じゃーって、いや」と涙ながらに訴える。
顔に水がかかるのを嫌がる子なので、私はタオルで目を覆って洗面器のお湯で
流してたし、入浴自体を嫌がることはなかったので、おかしいと思って旦那に聞いたら。
「立たせたまま、頭の上からシャワーでざっと流してたよ」。
今までも何度か旦那が風呂に入れて、
「シャンプーで泣くんだけど、いつもどうしてんの?」と
聞かれて、そのたびに説明してたのに、聞いてなかったらしい。
どうすんの。







休み明けから毎日毎日風呂嫌がって、私が「お風呂…」って言っただけで、
ひっくり返って泣くようになったよ。
シャンプーがイヤなのはわかってるので、男児だし、いっそ短髪にしようかと言ったら、
「似合わない、かわいそう」だと。
短くしたら、シャンプー免除で濡れタオルで拭くだけで済むし、子供のためにもそのほうがいいのに、
何がかわいそう、だ。
嫌がってるのにシャワー頭からかけて、風呂をトラウマにしたことのほうが
よっぽどかわいそうじゃないのか。



204 名前:名無しの心子知らず[sage] 投稿日:2013/01/11(金) 20:39:42.67 ID:q+VGAYdA

トラウマてw
それくらい馴らした方がいいと思うけどね。



206 名前:名無しの心子知らず[sage] 投稿日:2013/01/11(金) 20:53:35.16 ID:MSzH13xr

>>204
同意。



205 名前:名無しの心子知らず[sage] 投稿日:2013/01/11(金) 20:49:50.91 ID:+Qmtahm6

確かにトラウマは言いすぎたかもしれないけど、普通のイヤイヤと明らかに違って、
もう風呂という言葉、シャワーの水音、「お風呂が入りました」の電子音、
そういうものを耳にしただけでおびえて泣き出すようになったの。
たまたま見た私の親も「尋常じゃない」と言うくらい。
もともと、水に慣らしたくて、生後3ヶ月くらいから顔に水かけるようにはしてたけど、
シャワーだけはずっと慣れなくて、別に今克服しなければならないものでもないし、と、
子供には使わないようにしていて、たまにしか子を入浴させない旦那にも話してたんだけど、
なぜか耳がちくわみたいに筒抜けだったらしいわ。
ほんとむかつく。



207 名前:名無しの心子知らず[sage] 投稿日:2013/01/11(金) 21:23:43.39 ID:n4kvJrID

まぁ、どうしても苦手なものはあるし少しずつ色々な方法で慣らしたらいいと思うよ
トラウマといっていいレベルで怖がってるのに、無理矢理続けるのは良くないと思う
父親は大抵母親程の父性ってないから(例外は認める)大変だよね
頑張ってね



209 名前:203,205[sage] 投稿日:2013/01/11(金) 22:32:25.40 ID:+Qmtahm6

長文で書きなぐったのに、読んでくれてありがとう。
子は、お風呂に入らず寝てしまいました。
二日連続お風呂入ってないし、おとといはシャンプーしてないし…はあ。
帰ってきた旦那の顔みただけでため息でますわ。
気長に、なんとかお風呂に入ってくれるよう、子の機嫌とっていきたいと思います。



210 名前:名無しの心子知らず[sage] 投稿日:2013/01/11(金) 23:44:03.10 ID:s0KLItQj

>>209
シャンプーハットという便利なものあるよ。

でも1人目のとき使ってたけど、使い出したら卒業がやっかいだった。
2歳なら今からシャワーざぱーっに慣れさせたほうが後々楽だと思う。
ハット使ってた上の子はプールでも顔に水かかるの嫌がって苦労した。

ママが目の前で頭からシャワーかぶって、ほら全然こわくないんだよ~
むしろ気持ちいいよ~ってな感じでやってみるとか。

ちなみに2人目から我が家は頭からシャワーざぱーっが普通になった。



211 名前:209[sage] 投稿日:2013/01/12(土) 00:20:43.31 ID:LShrgiys

>>210
ありがとう。
実は今日買ってきたところで、喜んでかぶって遊んでたんだけど、
うっかり「これでシャンプー大丈夫だよ」と言ってしまって、それでもう
かぶらなくなってしまったorz
すごい失敗した…と思ってるところです。
母子二人で入浴のときは、私は頭から水かぶってるところは見ているんだけど、
どうも自分のこととなるとだめみたい。
なんにしても、シャワー、シャンプーの前に服を脱がせる時点で大泣きなので、
シャンプー克服までの道のりは長いことは覚悟してます。



217 名前:名無しの心子知らず[sage] 投稿日:2013/01/12(土) 09:16:18.35 ID:Zd5ucyL6

>>203
トラウマって。過保護すぎ、シャンプーもなれささないといけない。旦那はわかってなくて論外だけどあなたも過保護



220 名前:名無しの心子知らず[sage] 投稿日:2013/01/12(土) 11:26:01.92 ID:LShrgiys

>>217
過保護って、何に対して?
2歳半の今まで、タオルで目を覆ったうえで、洗面器のお湯をジャーとかける方法でやってきて、
そんなに嫌がってなかったのに、この休みに旦那がシャワーを頭からかけ続けたのがきっかけで、
尋常じゃなく嫌がるようになったの。
シャワーを嫌がるからと、洗面器で流していたことが過保護?
シャンプーを嫌がるようになったから、シャンプーをせずに寝かせることが過保護?
…。


確かに、お風呂に対する反応は、健常な子と違うかもしれない。
今までは見えなかったことが、シャワーをきっかけに現れたのかも。
火曜にでも保健センターの相談窓口に電話してみます。



221 名前:名無しの心子知らず[sage] 投稿日:2013/01/12(土) 11:40:02.88 ID:YgMKUyks

>>220
嫌がってもシャンプーぐらいするんだよ。シャンプーハットかってこいよもしくはゴーグルつけてやれ



222 名前:名無しの心子知らず[sage] 投稿日:2013/01/12(土) 11:45:49.23 ID:YgMKUyks

>>220
自分で答え書いてるじゃん。

子供が精神的に参ってるか、なにか他に原因がある。



223 名前:名無しの心子知らず[sage] 投稿日:2013/01/12(土) 12:12:29.28 ID:Mza+eKO/

>>220
過保護でもなんでもないと思うよ。
そりゃシャワーで流せれば楽だから早めに移行しときゃいいじゃんって感じだけど子に対する優しさ感じるよ母ちゃん。
子のペースに合わせながらお風呂大好きなってくれるといいね。
イヤイヤ期覚醒してるかもだし気長にでいいんじゃないか?



227 名前:名無しの心子知らず[sage] 投稿日:2013/01/12(土) 14:13:53.95 ID:EAsETb5h

>>220
なんかやたらと叩いてる人がいるけど、
苦手なことを無理やりされたら私だって全力で拒否してしまうよ。
苦手なシャンプーも、ママと一緒に少しずつ慣れていければいいね。



228 名前:名無しの心子知らず[sage] 投稿日:2013/01/12(土) 15:15:47.35 ID:sRblB73L

>>220は何も間違ってないじゃん。
2歳でシャンプーが嫌いな子がいても普通だと思うけど。
それを手を替え品を替え慣れさせるのが過保護だとかおかしいわ。
夫も同じ方針でやるのが当然でしょ。

的外れに叩いてるのはスルースルー!



はてなブックマークに追加

[ 2013/01/28 16:12 ] 生活の悩み | コメント(108)

関連記事


  1. 名前:鬼女と喪女と名無しと 投稿日:2013/01/28(月) 16:21:03 コメNo.72945
  2. なにも、それくらいのことでキレなくてもw
    夫も、ちょっと可愛そうw



  3. 名前:鬼女と喪女と名無しと 投稿日:2013/01/28(月) 16:24:18 コメNo.72946
  4. ※1
    クソ旦那乙
    賽の川原の鬼みたいなヤツだな



  5. 名前:鬼女と喪女と名無しと 投稿日:2013/01/28(月) 16:29:01 コメNo.72949
  6. ※2
    これくらいのことで、キレるなよw



  7. 名前:鬼女と喪女と名無しと 投稿日:2013/01/28(月) 16:35:48 コメNo.72952
  8. シャワー嫌がるなら、自力で洗面器のお湯被らせたらいいだろ。
    髪はさっくり切ればいい。
    どうせ将来自分の体は自分で面倒みるようになるんだし。



  9. 名前:鬼女と喪女と名無しと 投稿日:2013/01/28(月) 16:38:03 コメNo.72953
  10. シャワー嫌がるなら、自力で洗面器のお湯被らせたらいいだろ。
    髪はさっくり切ればいい。
    どうせ将来自分の体は自分で面倒みるようになるんだし。
    ただ、息子の事で頑張る嫁の気持ちを蔑ろにした旦那は反省しろ。



  11. 名前:鬼女と喪女と名無しと 投稿日:2013/01/28(月) 16:56:20 コメNo.72962
  12. でも段階踏んででも克服させないと、小汚いままになっちゃって
    疑惑もたれて通報されちゃうよ



  13. 名前:鬼女と喪女と名無しと 投稿日:2013/01/28(月) 17:04:47 コメNo.72965
  14. 「トラウマ」とか「美人過ぎる」が気軽に使われ過ぎる風潮がトラウマになってしもたわw



  15. 名前:鬼女と喪女と名無しと 投稿日:2013/01/28(月) 17:06:37 コメNo.72966
  16. お風呂に限らず、とにかく全力で拒否する子供に言う事を聞かせるのは本当に大変。
    ましてや毎日の事なんだから、なるべくスムーズに事を進めたい。
    って思うのは当然だよ。
    ものすごい疲れるもん。

    この人が愚痴を言うのも無理はないと思うけど。
    旦那さんは休みの間だけで、普段は奥さんが入れてるんだよね。
    今までの苦労がすべて水の泡だもんね。



  17. 名前:鬼女と喪女と名無しと 投稿日:2013/01/28(月) 17:07:30 コメNo.72967
  18. 幼児スイミングスクールに通わせてみた方がいいな
    泣いたらお風呂入らなくていい、を繰り返すとギャン泣きは酷くなる気がする



  19. 名前:鬼女と喪女と名無しと 投稿日:2013/01/28(月) 17:08:45 コメNo.72968
  20. ※6

    克服させようと、一生懸命気を使ってたのに
    旦那に一気にダメにされたって話でしょ。



  21. 名前:鬼女速名無しさん 投稿日:2013/01/28(月) 17:12:47 コメNo.72969
  22. そもそも、本当に頭からかけただけなのか?
    怖がる子供見ておもしろがって顔面にかけてたんじゃないの?
    旦那クズすぎるだろ。



  23. 名前:鬼女と喪女と名無しと 投稿日:2013/01/28(月) 17:14:46 コメNo.72970
  24. 旦那は泣き喚く子供を見てどういってんのかなぁ

    トラウマというのが適切なのかはこっちにゃ判断つくことじゃないが
    子供のペースも考えながらあれこれ慣らしていこうとする良いお母さんじゃないか

    毎日のことで工夫してゲンナリしたり苦労するのは圧倒的にこのお母さんのようだから
    足を引っ張って余計な苦労をかけたお父さんはそこは反省しないとな

    人の都合を理解しないとさ



  25. 名前:鬼女と喪女と名無しと 投稿日:2013/01/28(月) 17:18:49 コメNo.72972
  26. お湯とかシャンプーは目に染みると痛いから、シャワーに慣れさせるのはプールのがいい
    お湯=シャワー=目がいたいを学習しちゃったんじゃないかと



  27. 名前:鬼女と喪女と名無しと 投稿日:2013/01/28(月) 17:20:21 コメNo.72974
  28. あと、今までお母さんがタオルで目をおさえてやってたなら
    シャワーの時目を閉じる、を知らずに目開けっぱでシャワー浴びてる可能性はないかな



  29. 名前:鬼女と喪女と名無しと 投稿日:2013/01/28(月) 17:53:41 コメNo.72977
  30. 過保護すぎてワロタw



  31. 名前:鬼女と喪女と名無しと 投稿日:2013/01/28(月) 17:58:40 コメNo.72979
  32. クッサいガキいるよなー
    親の甘えだ
    このまま「ギャン泣きするから」「ひっくり返って異様なほど怖がるから」って理由で
    幼稚園も小学校も行かせないような感じになったらいいのに

    最終的には「ギャン泣きするから働かないでいいってことにしてるんです~」まで飼い続けて欲しい



  33. 名前:鬼女と喪女と名無しと 投稿日:2013/01/28(月) 17:58:57 コメNo.72980
  34. 過保護というか、そんなこと言ってたら旦那が子育て参加を嫌がってやらなくなりそう。
    我が家は私がガシガシやるから、お風呂を嫌がられるけど気にしてない。
    優しくだけど適当にやってる旦那とのお風呂は楽しくて大好きらしい。
    それでいいと思ってる。



  35. 名前:鬼女と喪女と名無しと 投稿日:2013/01/28(月) 17:59:05 コメNo.72981
  36. シャワーとかそのうちなれるものなんじゃないの?



  37. 名前:鬼女と喪女と名無しと 投稿日:2013/01/28(月) 17:59:13 コメNo.72982
  38. 幼児スイミングスクールは子供が2歳なら親も一緒にプールコースだと思うよ
    あとプールに入る前にシャワーを浴びないといけないけど大丈夫かな?



  39. 名前:鬼女と喪女と名無しと 投稿日:2013/01/28(月) 18:05:26 コメNo.72984
  40. トラウマまでは行かないだろうけど、嫌なのわかるよ
    シャワー頭から水垂れ流しじゃ息もできないよね?
    目も開けられない。
    この嫌がりかたじゃ、息ができるようにとか、できるだけ目にかからないとか、旦那は一切気をつかってないよね
    私も子供の頃、父親に熱い!!って言ってるのに、ウルサイって怒られてドライヤーかけ続けられるの泣きそうに嫌だった
    旦那にはやらせないで徐々にならすとかかな~頭洗わないで風呂だけ入るとか徐々に



  41. 名前:名無しさん 投稿日:2013/01/28(月) 18:19:33 コメNo.72989
  42. 男は相手のペースに合わせるのが苦手なんだよ。
    介護殺人だって、犯人は大体男だろ?
    報告者が気の毒だな。
    せっかく、シャンプー自体には成功していたのに。



  43. 名前:鬼女と喪女と名無しと 投稿日:2013/01/28(月) 18:23:23 コメNo.72990
  44. ギャン泣きしてもシャワーぶっかける
    そのあとでメッチャ褒める
    次は泣かないでできるかなーって言う
    だんだんと我慢するようになる
    褒めまくる
    おとこのこになる



  45. 名前:鬼女と喪女と名無しと 投稿日:2013/01/28(月) 18:34:03 コメNo.72993
  46. あと数年も経てば、糞嫁のヒステリーが旦那のトラウマ()になるわいw



  47. 名前:鬼女と喪女と名無しと 投稿日:2013/01/28(月) 18:43:20 コメNo.72995
  48. ※19
    初めは泣いて良いし、お風呂と違って痛いことないから慣れるよ



  49. 名前:鬼女と喪女と名無しと 投稿日:2013/01/28(月) 18:52:38 コメNo.72999
  50. 母親が過剰に反応しすぎ。



  51. 名前:鬼女と喪女と名無しと 投稿日:2013/01/28(月) 19:02:36 コメNo.73001
  52. あと4~5年もすれば雨の中ずぶ濡れで学校から帰ってくるようになるさ。
    (傘は彼にとって武器なのでさして帰ることはない…)



  53. 名前:鬼女と喪女と名無しと 投稿日:2013/01/28(月) 19:11:33 コメNo.73003
  54. ※21
    介護殺人の犯人の大多数が男ってソースくれ。
    まさかお前の妄想じゃないだろうな?



  55. 名前:鬼女と喪女と名無しと 投稿日:2013/01/28(月) 19:21:35 コメNo.73004
  56. こういう母親の何割かが後のモンペアになるんだろうな。
    幼稚園とか、小学校通いだしても「家ではこうしてるんです!!」で何でも正当化して、
    少しでも子供が自分の期待にそぐわない結果を出したら、自分は間違いなく全て正解だと思い込んでるから、
    旦那・学校側が全部悪いで、そっちに当たりまくるみたいな。



  57. 名前:鬼女と喪女と名無しと 投稿日:2013/01/28(月) 19:27:23 コメNo.73007
  58. シャワー温度の可能性もある。
    子供の皮膚は薄いから、同じ温度でも大人より熱く感じるんだよね。
    水足すようにアドバイスしたら旦那の時に泣かなくなったわ。



  59. 名前:  投稿日:2013/01/28(月) 19:31:04 コメNo.73008
  60. 報告者を過保護だとは思わないけど、泣き喚こうが無理やり気味に慣れさせる事も必要かなって思う。



  61. 名前:鬼女と喪女と名無しと 投稿日:2013/01/28(月) 19:33:50 コメNo.73009
  62. そういえば私が父と風呂に入るのが嫌いだったのはこれが原因だった。
    考慮もなんもなくお湯かけてくるもんだから顔は愚か目にシャンプーが入って嫌だったな。



  63. 名前:鬼女と喪女と名無しと 投稿日:2013/01/28(月) 19:35:37 コメNo.73010
  64. 男に子育ては無理無理
    繊細さに欠けるからまともな大人に育たない



  65. 名前:鬼女と喪女と名無しと 投稿日:2013/01/28(月) 19:45:05 コメNo.73014
  66. 洗面器にお湯張って頭突っ込んでゆすいだらいいと思うんだけど
    なんで上からザバーにこだわるんだろう
    頭をお湯に突っ込んで髪の毛泳がせたほうが地肌が綺麗になるよ



  67. 名前:鬼女と喪女と名無しと 投稿日:2013/01/28(月) 19:47:09 コメNo.73015
  68. こんなことでトラウマ(笑)なんかにはならないけどな
    トラウマを気軽に使うバカが多くて困る



  69. 名前:鬼女と喪女と名無しと 投稿日:2013/01/28(月) 20:00:56 コメNo.73018
  70. ※32
    でもマザコンはお嫌いなんでしょう?



  71. 名前:鬼女と喪女と名無しと 投稿日:2013/01/28(月) 20:02:52 コメNo.73019
  72. 水恐怖症の子供ころした教師がこういう連中です



  73. 名前:鬼女と喪女と名無しと 投稿日:2013/01/28(月) 20:04:10 コメNo.73020
  74. これが夏なら外でホースとかでジャバーッと水遊びとかして
    楽しく慣れさせたり出来るんだけどなあ



  75. 名前:鬼女と喪女と名無しと 投稿日:2013/01/28(月) 20:06:22 コメNo.73021
  76. 今まで風呂に入ってたんだから水恐怖症じゃないだろ
    風呂の何かが気に食わないと訴えてないている
    で、泣くと止めてもらえたから、次からはもっと泣くようになった



  77. 名前:鬼女と喪女と名無しと 投稿日:2013/01/28(月) 20:08:36 コメNo.73022
  78. ※36
    「シャワーを浴びせるときは、顔にかからないようにタオルで目を覆ってね」
    こんなことを教師にまで求めたら、本格的にモンペすなぁ。



  79. 名前:鬼女と喪女と名無しと 投稿日:2013/01/28(月) 20:16:18 コメNo.73024
  80. つーか、この子供は お湯じゃー嫌シャンプー嫌 と言葉で言っているので
    シャンプーの時、お湯ぶっかけられると嫌なんじゃボケェ!と言いたかったのだろ
    その後パブロフ的に泣き出したのは、原因を取り除かず風呂に入れ続けたのと、泣けば風呂免除を覚えさせちゃったからでは



  81. 名前:鬼女と喪女と名無しと 投稿日:2013/01/28(月) 20:25:39 コメNo.73028
  82. プール通わせるといい。
    うちの子は水苦手だったがプールで克服した。



  83. 名前:鬼女と喪女と名無しと 投稿日:2013/01/28(月) 20:29:49 コメNo.73029
  84. 男のくせにシャンプーくらいでピーピー泣くなよ
    母親も甘やかしすぎ
    泣かせてもやり続けたら慣れるわ
    社会に適応出来ない弱い子になりそう



  85. 名前:鬼女と喪女と名無しと 投稿日:2013/01/28(月) 20:38:35 コメNo.73032
  86. トラウマもあるだろうけど
    泣けばどうとでもなると知恵ついちゃった感じもする
    これから気に入らない事があったら泣いて脅してくるよ
    そこで負けたらだめっすよ



  87. 名前:鬼女と喪女と名無しと 投稿日:2013/01/28(月) 20:47:50 コメNo.73037
  88. 「男のくせに」とかだいっきらい、女も男も目にシャンプー入ったら痛いわ

    シャンプー問題よりも、夫の方が子育てに協力的じゃなくて
    それでミスしたからピキピキしてるんだな〜ってかんじ
    でもまだイライラの対象が夫だからいいのかなぁ。子供に向いたら怖いね。



  89. 名前:鬼女と喪女と名無しと 投稿日:2013/01/28(月) 21:13:37 コメNo.73046
  90. 一番ムカつくのは、報告者が短髪にしようと旦那に提案したとき
    似合わないとかいって止めさせたこと。
    報告者がちょっとずつやってるのに怖がらせたのはお前だろと言いたい。



  91. 名前:鬼女と喪女と名無しと 投稿日:2013/01/28(月) 21:14:50 コメNo.73047
  92. 急いで水に慣れさす必要ないよ。
    保育園や幼稚園でプールに入って遊んでいるうちに
    自分で水にもぐったりするようになるから。
    内も4歳くらいまで美容院みたいにして流してたよ嫌がるから

    でも6歳になった今じゃ足が届かない深さのとこでも平気で入ってくよ



  93. 名前:鬼女と喪女と名無しと 投稿日:2013/01/28(月) 21:33:37 コメNo.73049
  94. うちは私が毎日ガハハハと頭から洗面器いっぱいの湯をさも楽しげに
    被ってたら嫌がってた息子も真似しだしたなぁ
    >>203の気持ち、特に第一子ならはじめてだし大切にし過ぎちゃうのもよく分かるけど、
    後からあの手この手で慣れさせたり‥結局お母さんが大変だからいい意味で適当でいいんだよね
    トラウマ!じゃ無くてついに顔を濡らすっていう成長の一つの大きな壁を乗り越える時が来たんだなー位の気持ちで
    旦那さん年末年始ほぼ毎日息子を風呂に入れてくれたのに、トラウマ植えつけられた!なんて言われちゃ悲しいじゃないか
    お互いしっかり話し合って子育てのペースを合わせるのがこの夫婦には一番大事だろうな



  95. 名前:名無し春香さん 投稿日:2013/01/28(月) 21:39:53 コメNo.73050
  96. いいんじゃね、もう風呂入れなくて。



  97. 名前:鬼女と喪女と名無しと 投稿日:2013/01/28(月) 21:41:44 コメNo.73051
  98. 過保護過保護&過保護



  99. 名前:鬼女と喪女と名無しと 投稿日:2013/01/28(月) 21:57:38 コメNo.73054
  100. 赤子の時にくらべてギャン泣きがうるさい&長引くのは体力と肺活量が順調に増えてる証拠
    言葉もそこそこ達者だし、もう親の反応見て態度決め始める頃だからどーんと構えた方が良い
    親がおろおろしすぎたり、この事で父親を責めて喧嘩&冷たい空気とかは最悪の対応



  101. 名前:名無しさん 投稿日:2013/01/28(月) 22:04:47 コメNo.73057
  102. そもそも、これ、母親の過保護気味なところに、子供が過剰反応している気がするけど。



  103. 名前:鬼女と喪女と名無しと 投稿日:2013/01/28(月) 22:17:17 コメNo.73059
  104. なけば母親が言うこと聞いてくれるって思ってるのかもね。
    だれも指摘してないけど、自分の方針で通したいなら事前に言っとけよ。
    何も言われなければ、旦那は自分がいいと思ったようにやるだけだろ。



  105. 名前:鬼女と喪女と名無しと 投稿日:2013/01/28(月) 22:17:57 コメNo.73060
  106. 顔にお湯流れるのが苦手な子っているんだよ。
    別に息できないほど流してる訳じゃないよ、手で壁作ってるとこから溢れて、閉じた目にちょびっとかかるだけで大泣き。
    うちの上の子がそうで、色々試したんだけど、結局3歳頃までは横抱きにして、美容院みたいに頭流してた。
    5歳の今は、頭だけ仰け反らせて以下略。
    下の子は腰がすわった頃からザブザブかけてもケロッとしている。
    平気な子や克服できた子の親には甘えと思われるかもね。
    旦那の兄も苦手だったらしいので、トメが理解してくれたのはラッキーだったな。



  107. 名前:鬼女と喪女と名無しと 投稿日:2013/01/28(月) 22:22:40 コメNo.73061
  108. ※52
    ちゃんと読んだら?



  109. 名前:鬼女と喪女と名無しと 投稿日:2013/01/28(月) 22:25:42 コメNo.73062
  110. 泣けば母親が機嫌取ってやさし~くやってくれるから泣いてるだけだべ。
    泣こうが喚こうが毎日普通に風呂入れてりゃすぐケロッとするわ。

    まあまだ2歳なら母親がそういう気を使うのも楽しいコミュニケーションの一部なんだろうけどさ。
    旦那に同じように気を使うことまで求めて、やってくんなきゃヒス起こすってのはお門違いだな。



  111. 名前:鬼女と喪女と名無しと 投稿日:2013/01/28(月) 22:47:53 コメNo.73069
  112. ※53
    大事に育て過ぎて神経質に育つのは大体が上の子
    下の子は赤子の頃からザブザブされてるから泣かないだけだわ
    上の子も赤子の頃からザブザブしとけば良かったのに



  113. 名前:鬼女と喪女と名無しと 投稿日:2013/01/28(月) 22:49:23 コメNo.73070
  114. ウチは逆だ



  115. 名前:鬼女と喪女と名無しと 投稿日:2013/01/28(月) 23:28:03 コメNo.73076
  116. 1(遊) 創作! 釣り!
    2(左)  奥さん不安だったんじゃないかな
    3(一)  その女を選んだ自業自得
    4(三) どっちもどっち
    5(指) あなたが見てないところで何かされてたかも(妄想ゲスパー)
    6(中) ホルモンバランス
    7(ニ) 稼ぎが少ない
    8(右) 他の人のせいで女は悪くない
    9(捕) 書いてないことあるでしょ!
    DH    器が小さい!
    代打   男もー

    先発  文章が酷い
    中継ぎ 仕事できなさそう
    抑え  こんなことgdgd書いてる男ってキモイ



  117. 名前:鬼女と喪女と名無しと 投稿日:2013/01/28(月) 23:46:21 コメNo.73080
  118. ※27
    ※21じゃないけどググれば一発で答えがわかる。
    調べなくても普通に新聞TVでニュース見てればわかるはずだけど。
    自分の無知を棚にあげて人に絡むなよ。



  119. 名前:鬼女と喪女と名無しと 投稿日:2013/01/28(月) 23:59:54 コメNo.73082
  120. ※56
    上の子もザブザブしてたよ。
    嫌がるようになったのは1歳半頃から。

    義兄と旦那も同じように洗ってたけど、義兄はダメだったんだって。



  121. 名前:鬼女と喪女と名無しと 投稿日:2013/01/29(火) 00:08:18 コメNo.73083
  122. こう言う風に過保護に育てるから、何もできない馬鹿なガキが量産されて行くんだよ。



  123. 名前:鬼女と喪女と名無しと 投稿日:2013/01/29(火) 00:08:36 コメNo.73084
  124. うちちょうど2歳だがシャンプーは苦手みたい。だがやらなければいけないのは分かってるので『がんばれがんばれ○○ちゃん』て自分で自分を応援しながらガマンしてるよ。
    あとは『泣けちゃうね~泣けちゃうね~』とも言ってるわ…



  125. 名前:鬼女と喪女と名無しと 投稿日:2013/01/29(火) 00:25:34 コメNo.73087
  126. 夫叩かれてるけど、「手順を踏んで云々の」方針は伝えてあったのかなぁ?なんか上のことだけで叩くのはどうなんかな?と思う。
    手伝わないとクソ旦那、手伝って失敗するとクソ旦那。仕事もやって子育ても完璧ってなったら奥さんの立つ瀬無くね?旦那が仕事のエキスパートなら、奥さんは子育てのエキスパートでしょ?仕事同様最初から完璧にこなせるわけないやんね



  127. 名前:鬼女と喪女と名無しと 投稿日:2013/01/29(火) 00:54:56 コメNo.73094
  128. かなあ?とか言うな きめえ



  129. 名前:鬼女と喪女と名無しと 投稿日:2013/01/29(火) 01:05:13 コメNo.73099
  130. そうかなぁ?がダメならそうかのん?にするわ。



  131. 名前:鬼女と喪女と名無しと 投稿日:2013/01/29(火) 01:30:14 コメNo.73106
  132. なんで髪切らないの?
    旦那が反対したって切ればいいじゃん
    結局自分も切りたくないか旦那と衝突するのが面倒なんでしょ
    嫌がってるんだからシャンプーが簡単に済むようにしたほうがいいのにあれもやだこれもやだじゃどうしようもない



  133. 名前:鬼女と喪女と名無しと 投稿日:2013/01/29(火) 01:36:50 コメNo.73109
  134. 幼稚園のプールでも顔を水に付けられない子って結構いるから、2歳ならそんな特殊なことでもなければ甘やかしでもないと思う。
    小学生になって本格的に泳ぎ方を習うようになると、水中で目を開ける練習とか息継ぎの練習もするから、お風呂のタオルも自然としなくても大丈夫になるよ。
    現に私も小学生までシャンプーはタオルなきゃ無理だったけど、小学生になってから自然と大丈夫になったし。



  135. 名前:鬼女と喪女と名無しと 投稿日:2013/01/29(火) 01:42:37 コメNo.73111
  136. 突然尋常じゃないギャン泣きって
    シャンプー苦手な様子に苛立った旦那が顔めがけてシャワー浴びせてたとか、何かしたと思えて怖い
    まだ上手く主張が出来ないから少し暴力があってもバレないだけで



  137. 名前:鬼女と喪女と名無しと 投稿日:2013/01/29(火) 01:43:53 コメNo.73112
  138. ※66
    子供の問題というより、嫌がられたら何も出来なくなっちゃう奥さんの問題っぽいよなあ…
    気の強い母ちゃんの家では子供も一人前に熱いだの痛いだの口うるさく主張して喧嘩してる



  139. 名前:鬼女と喪女と名無しと 投稿日:2013/01/29(火) 01:58:23 コメNo.73117
  140. あくまでも私の話だけど、7才位まではシャンプーは膝枕みたいな感じで顔にかからないようにしてやってもらってた
    8才位から親じゃなく兄と入るようになって、馴れた

    いつ馴れるかは人それぞれだし2才なら普通なんじゃない?
    私、中1まで夜1人でトイレ行けなかったし…w



  141. 名前:鬼女と喪女と名無しと 投稿日:2013/01/29(火) 04:24:37 コメNo.73130
  142. 夫が乱暴にお風呂入れたのか、妻が神経質で子供に移ったか、
    これだけじゃよく分からないな。
    手のかかるタイプの子供もいるしね。



  143. 名前:鬼女と喪女と名無しと 投稿日:2013/01/29(火) 07:23:32 コメNo.73133
  144. 嫌がるから風呂入れないっていうのもなんだからなあ。
    泣こうが喚こうが風呂には入れろよ。

    母親だったら変な事しないって分かるだろうからそのうち観念するよ。

    母親がびびりすぎ。
    だから過保護って言われても仕方ない。

    このままじゃ、すごく神経質なわがまま子供に育ちそう。



  145. 名前:鬼女と喪女と名無しと 投稿日:2013/01/29(火) 07:27:44 コメNo.73134
  146. これタダの魔の2歳じゃん。



  147. 名前:名無しさん 投稿日:2013/01/29(火) 08:57:26 コメNo.73138
  148. ネコロバくらいにしとけ



  149. 名前:鬼女と喪女と名無しと 投稿日:2013/01/29(火) 09:56:36 コメNo.73148
  150. 男の子だろとか過保護、将来のモンペとか感情論じゃ改善しないし、風呂嫌いになるだけじゃん
    過保護wwwって笑ってる奴は皆幼い頃にママンに慣らしてもらった癖に何を言うか



  151. 名前:鬼女と喪女と名無しと 投稿日:2013/01/29(火) 09:58:43 コメNo.73150
  152. 米39は診断を受けた障碍者を水になげこむの?そしてお葬式に行くの?
    この子供がただの基地外なのかわがままなのか診察させればすむ
    障碍者なら親父もそれなりにあつかうようになるからいいじゃないか



  153. 名前:鬼女と喪女と名無しと 投稿日:2013/01/29(火) 10:14:19 コメNo.73154
  154. 嫌がるから風呂に入れないって…。
    普通のお母さんなら泣いたままでもサッと済ませるとか、説得して連れていくとかしてるよ。

    こういう理由で子どものペースになんでも合わせるママ友がいるけど、周りは迷惑してる。
    子どももすごくワガママだし。
    ある程度親の生活、ペースに巻き込まないと酷くなるばかりだよ。



  155. 名前:鬼女と喪女と名無しと 投稿日:2013/01/29(火) 10:35:40 コメNo.73166
  156. こういう時どれだけ母親が子供に信頼されてるかで変わると思うんだよね。
    過去の父親の接し方とか一切関係なくて
    現時点で、子供が母親(自分)の言うことを聞いてくれないって事に
    母親は自分を責めるべきだよ。(勿論父親も父親で反省するべきだけどね)

    言葉巧みに子供を釣ったり、優しさで包んであげたり、どんな方法でも良いけど
    子供と向き合うのが母親だと思うんだよね。

    シャンプーが嫌と言う子供とシャンプーをしたいと言う大人
    対立したままじゃどうしようもないと思うよ。



  157. 名前:鬼女と喪女と名無しと 投稿日:2013/01/29(火) 11:23:56 コメNo.73179
  158. ※75
    大丈夫だよ。感情論に従って半ば無理やり洗ってれば高確率で改善するから。
    お前のママンも「風呂は嫌だ」とわめくお前に迎合せず「風呂は入らねばならぬのじゃ」と頑張って
    洗ってくれてたんだから、感謝しろや。



  159. 名前:鬼女と喪女と名無しと 投稿日:2013/01/29(火) 13:17:55 コメNo.73198
  160. 過保護かもしれないが、魔の二歳児は当たった親にしかわからない苦労あるみたいね
    お風呂にこだわらず水遊びついでに、って徐々に慣れさせるやり方もあるし
    何でもいろんな角度から試そうと、夫婦で話し合えれば一番なんだろうけどねぇ



  161. 名前:鬼女と喪女と名無しと 投稿日:2013/01/29(火) 13:30:03 コメNo.73200
  162. 子供のひっくり返りギャン泣きは怯え泣きじゃないぞ
    近所のスーパーの菓子売場でたまに見かける光景だわ
    まあ菓子にトラウマのある子が菓子に怯えてひっくり返ってるのかもしれんが
    基本、哺乳類は怯えて腹を向けるようなことはない



  163. 名前:鬼女と喪女と名無しと 投稿日:2013/01/29(火) 13:52:26 コメNo.73202
  164. ※76
    「水になげこむ」とか何訳の分からないこと言ってるの? そんな死ぬ可能性のあることするわけないじゃん。
    頭にシャワーかけたら死ぬ可能性があるような子供なら、外に出さん方がいいよ。外は雨も降る。



  165. 名前:鬼女と喪女と名無しと 投稿日:2013/01/29(火) 14:16:10 コメNo.73206
  166. なんでもかんでもトラウマと言っとけば良いと思ってんなよ



  167. 名前:鬼女と喪女と名無しと 投稿日:2013/01/29(火) 14:36:50 コメNo.73208
  168. この旦那は2歳の時に頭からシャワーかけられてないよきっと
    親は気遣ってたはず。だからわからないんだ
    頭からかけられて水が常に流れてくるから、目も開けられないし、息もできなかったわ



  169. 名前:鬼女と喪女と名無しと 投稿日:2013/01/29(火) 15:34:10 コメNo.73222
  170. 2歳のときの記憶なんてほとんどの人は残ってないだろw



  171. 名前:鬼女と喪女と名無しと 投稿日:2013/01/29(火) 15:44:45 コメNo.73224
  172. 子供に笑顔でいてもらいたい気持ちは解るけど
    親なら時には恨まれる覚悟でやるべき事をやる度胸も付けんと
    しょっちゅうやったら毒にしかならないから匙加減が難しいだろうけど

    苦難を乗り越えたとき、目いっぱい褒めてあげる方が良いかもなぁ



  173. 名前:鬼女と喪女と名無しと 投稿日:2013/01/29(火) 16:24:31 コメNo.73230
  174. 気持ちはわかるが母ちゃん子供に気つかいすぎじゃね



  175. 名前:鬼女と喪女と名無しと 投稿日:2013/01/29(火) 16:51:12 コメNo.73243
  176. トラウマwww

    父親がちゃんとアラートをあげていたのにそれをスルーしておいて父親に責任押しつけてもねぇ
    どっちにしろ単なる過保護にしか思えん



  177. 名前:鬼女速名無しさん 投稿日:2013/01/29(火) 16:57:25 コメNo.73244
  178. ※欄ともども、躾の出来ない親がいるのが何か分かる記事だな

    幼稚園や保育園で慣れてくるとか、意識が他人任せになってるのを
    実感すらできてなさそうで怖い

    自分がやってダメだったら学校に丸投げかよ

    親が子供見る職業だが、その辺の愚痴を聞かされるのも
    ものすごく納得がいった

    もちろん、魔の2歳児なのは分かるが
    泣き喚くのは完全に親がナメられてる証拠でしかないだろ

    涙ながらに訴えるって書いてる時点で、
    「泣けば許される」を親が躾けたとしか思えん



  179. 名前:鬼女と喪女と名無しと 投稿日:2013/01/29(火) 18:59:22 コメNo.73271
  180. 普通に3人の親やってる男だけど

    旦那も普段から子供と関わってないのかな?
    って思うなあ

    一緒に楽しく遊びの中で(風呂でも)
    頭からかぶって笑ってやってれば
    いつしか、平気になりそうなもんだけど

    そんなに、気を使って子育てしなきゃ、子供て育たないのか・・
    先々、学校とか、先生大変そうだなあ



  181. 名前:名無しさん 投稿日:2013/01/29(火) 19:33:32 コメNo.73276
  182. 嫁に何度説明されても耳に入らない→学習能力なし
    問題解決の為に短髪にしてしまおう→かっこ悪いからヤダ

    この旦那、大丈夫か?



  183. 名前:鬼女と喪女と名無しと 投稿日:2013/01/29(火) 21:07:04 コメNo.73294
  184. ちゃんと読まずに思い込みや理解不足のまま書き込みするやつ多すぎ



  185. 名前:鬼女と喪女と名無しと 投稿日:2013/01/29(火) 23:30:30 コメNo.73344
  186. 嫁が旦那に「シャワーはこうしてくれ」と依頼したわけじゃなく、旦那に「どうしてるの?」ときかれて
    説明してるだけなんだよな。
    その説明の内容を実践するか否かは旦那の判断なのに「嫁が説明してるのに学習しない」と叩いてる奴は
    確かに理解不足だ。



  187. 名前:鬼女と喪女と名無しと 投稿日:2013/01/30(水) 02:22:00 コメNo.73390
  188. 報告者叩いてる奴の大半は男
    これだから男は



  189. 名前:鬼女と喪女と名無しと 投稿日:2013/01/30(水) 04:26:15 コメNo.73394
  190. ヤバいなこのコメ欄・・・自分の常識と正気を疑いそうになるな



  191. 名前:鬼女速名無しさん 投稿日:2013/01/30(水) 05:22:51 コメNo.73398
  192. トラウマ根付かされたwww
    簡単にトラウマって言いすぎww

    一生恐怖心が付きまとうお風呂体験ってか?
    湯船に沈められてタヒられそうになったわけでもないのに。

    そうですね、旦那のせいでトラウマになったので
    離婚でどうぞ。
    旦那も離婚してせいせいするわな。
    バカ女



  193. 名前:鬼女速名無しさん 投稿日:2013/01/30(水) 05:25:00 コメNo.73400
  194. シャワーって聞いただけでおびえて泣くって
    なんかの障害じゃないの?
    病院言って検査しろ。
    自閉症傾向のある軽度池沼とかさ。



  195. 名前:鬼女速名無しさん 投稿日:2013/01/30(水) 05:28:29 コメNo.73401
  196. >>確かに、お風呂に対する反応は、健常な子と違うかもしれない。
    今までは見えなかったことが、シャワーをきっかけに現れたのかも。
    火曜にでも保健センターの相談窓口に電話してみます。

    健常じゃないかもね。
    発達障害、自閉症でしょうね。
    こだわりが強いのが原因でしょうね。
    発達診断を是非受けて下さい。



  197. 名前:鬼女と喪女と名無しと 投稿日:2013/01/30(水) 08:17:33 コメNo.73414
  198. ※98
    無理無理、この手のお母さんは子供カワイソーで思考停止しちゃってるから



  199. 名前:鬼女と喪女と名無しと 投稿日:2013/01/30(水) 15:29:35 コメNo.73502
  200. 実際、発達障害の子とか嫌がるんだよなー
    大抵の子は、2歳の時点で慣れていたりする
    プールはまた別物



  201. 名前:鬼女と喪女と名無しと 投稿日:2013/01/30(水) 16:14:54 コメNo.73511
  202. 幼児の頃シャワーかけられた時の息継ぎの仕方分からなくて水嫌いになった。
    そのかわり自分でシャワーするようになるのは早かったよ。



  203. 名前:まンこ 投稿日:2013/01/30(水) 19:19:16 コメNo.73546
  204. 子供は勿論だけど、このキチガイ嫁も医者に診てもらえよwwwwww
    子供が、入浴を、尋常じゃないほど嫌がるなら、2ちゃんに書き込む前に
    普通は医師に相談するだろ?

    このキチガイは、物事の優先順位を、普通の人間のように正しく付ける事が出来ないんだよw
    つまり、障害者のキチガイが障害のある子供を生んだwwww原因はそれだwwwwwwwww



  205. 名前:名無しさん 投稿日:2013/01/31(木) 11:11:22 コメNo.73656
  206. アスペかもなあ、自分がそうだった
    水の音やシャワーの飛沫が針みたいに全身に刺さるんだよ
    普通の人にはわからないらしいけど、大げさでもなんでもなく殺されるような恐怖
    どちらにせよ感覚器官が普通の子より敏感なのは間違いないから
    早いとこ医者に相談してやってほしい



  207. 名前:鬼女と喪女と名無しと 投稿日:2013/02/01(金) 22:52:05 コメNo.74000
  208. こんなクズ親だからこんなになったんだろ。過保護っていうかまともに風呂すらいれられないとかクズすぎ。



  209. 名前:鬼女と喪女と名無しと 投稿日:2013/02/05(火) 19:24:18 コメNo.75002
  210. 子どもがシャワーを怖がるのは割と普通だし、極端に怯える子も一定数いる。
    猫が水を嫌がるように、野生の本能みたいなもん。
    色々と個人差があるのが育児なのに、周りには下手とか過保護とか言われるし、大変だよね。

    うちは浮き輪作戦やら人形作戦やら色々策を講じてるよ。

    浮き輪作戦…浮き輪つけて風呂プール→体を抱きかかえ、後頭部を湯に付け髪を洗う。
    慣れてきたら、雨だ〜♪と言いつつ湯船に弱シャワー、バシャバシャ遊びながら、洗髪。

    人形作戦…お気に入りのキャラ人形とままごとの流れで入浴。子どもには人形の頭を洗わせ、その間洗髪。

    頑張れ〜 気持ちわかるけど、旦那さんをあまり責めすぎないで〜



  211. 名前:鬼女と喪女と名無しと 投稿日:2013/02/10(日) 05:42:36 コメNo.75892
  212. 甥っ子をシャンプーする時は泡でアトムヘアーとかモヒカンとか作ってやって
    鏡で鑑賞させたのち、流す時には上を向かせて
    お湯が顔に流れないよう生え際を片手でガードしつつシャワーかけてた
    そしたら泣いたり嫌がったりしなかったよ
    子供用シャンプーって一応しみない処方になってるらしいけど、しみるもんはしみるよね



  213. 名前:鬼女と喪女と名無しと 投稿日:2013/02/28(木) 15:45:52 コメNo.80500
  214. これは旦那がやらかしたよね。
    苦手なものなんて誰でもあるし、それを毎日毎日無理強いされてたら、大人だって嫌になる。当たり前。
    まして2歳児なら、理解ができない分、その嫌悪や恐怖は強いし、それを克服させるのなんて、並大抵のことじゃない。
    なのに、甘やかしとかww
    最近の親は甘やかしてとか、そういう風潮を鵜呑みにしてるだけで、自分でなんにも考えないんだなぁ。



  215. 名前:鬼女と喪女と名無しと 投稿日:2013/03/28(木) 21:03:09 コメNo.86423
  216. 自分も小学生の時まで顔にお湯かかるのが凄く嫌だったよ。
    親に無理やりお湯をかけられた時は本気で腹が立った。



コメントの投稿






管理者にだけ表示を許可する
お暇なときに

スポンサードリンク
鬼女・毒女記事一覧
一週間分最新記事
月間人気ページ
最新コメント
折りたたみコメント一覧
Comments<>+-
Trackback <> + -
ひきずりまわし