何を書いても構いませんので@生活板504
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1360122538/
258 名前:
おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2013/02/08(金) 01:41:14.75 ID:OlX4MSiN
小3の息子が「クラスの女の子がこれくれたんだけど、どうしよう」と
白い紙袋に入った使い掛けの短い鉛筆2本を差し出してきた
ホントに何なんだこれは
259 名前:
おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2013/02/08(金) 02:12:22.95 ID:EkKpowJ3
嫌がらせ
260 名前:
おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2013/02/08(金) 02:17:08.82 ID:1HOd8+tz
悪いけどこれで遺書書いて死んでくれないかなぁ?ってな女子側からの申し出
261 名前:
おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2013/02/08(金) 02:20:54.45 ID:3ysTJ9yc
なんかの御呪いじゃね?
262 名前:
おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2013/02/08(金) 02:31:57.28 ID:WWWDYo4n
両思いになれるおまじないとかじゃね?
1ヵ月後
770 名前:
おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2013/03/14(木) 23:19:30.94 ID:foPqKaIK
1ヶ月程前このスレに「小3の息子がクラスの女子から使い掛けの鉛筆をプレゼントされたが何だこれ」と書き込んだ者です。
息子がその女子に聞いたところ、「バレンタインにチョコをあげたかったが、学校にお菓子は持ってきちゃいけないので鉛筆にした」とのこと。
使い掛けなのは貧乏なのかもしれないし、とりあえずお返ししなくちゃいけないかなあと言うので、今日新品の消しゴムをお返した。
ところがその女子、実はクラスの男子ほとんどに同じようなガラクタプレゼントをしていて、それがホワイトデーのお返し目当てだった事が判明。
担任にすごく怒られたらしいけど、私は生きていく力をその子に感じました。
772 名前:
おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2013/03/14(木) 23:31:43.09 ID:VNO5uaa/
>>770
ワラタwww
若いおねーちゃんになってもそんな感じなんだろうなw
773 名前:
おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2013/03/14(木) 23:36:00.75 ID:a481L3Cm
>>770
将来が怖いわww
777 名前:
おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2013/03/14(木) 23:55:36.22 ID:w1jEqYrC
>>770
たくましすぎ微笑ましいw
と思ったけど、母親の入れ知恵とかだったら嫌だな…
(´・ω・`)
わらしべ長者狙いか・・・恐ろしい子・・・!
今時怒ってくれる担任の先生で良かったな
更生するのだろうか
バレンタインに使いかけのものをばら撒いたなんて
卒業するまでプークスクスされるし将来黒歴史だな。
女こえーw
消しゴムの消しカスで十分だな
このコメントは管理人のみ閲覧できます
そのうちパンツを売るようになるのかなあ
母親の入れ知恵の方がまだマシな気がする
それも最低だし嫌なのに変わりはないけど、やらされたでもなく小3の子が自ら考えてその行動をする方がヤバイと思う
使い古しで丸まった消しゴムで良かったね
将来有望なビッチですね
微笑ましいか?これ。
自分はこの子に気持ち悪さを感じるわ。
※8
>母親の入れ知恵の方がまだマシな気がする
同意。その子が自分でこんなこと思い付いたのならすごいあさましい子だよね。
こういう時って大体報告者が『あさましい!』とか怒ってるイメージなんだけど、この報告者さんは感心すらしてそうwww
俺も関心したwww関係者になると笑えないがwww
おまじないですらなかったか
> 担任にすごく怒られたらしいけど、私は生きていく力をその子に感じました。
投稿者の感想のインパクトに全部持って行かれたwww
うちの娘(中学生)の友達はバレンタインのお返しが上手に書けた習字だったよ
多分友達がホワイトデー忘れた事を思い出してたまたま手に取った習字を渡してみた→うちの娘喜んで貰った。の流れなんだと思う
お年玉叩いて洋菓子店のマカロンをあげたのに、持ち帰ったら即ごみ箱行きであろう習字を貰って、これは友情の証なの♪と喜んでる娘にちょっとだけこの女の子のしたたかさを分けてほしい
逞しいじゃない
将来キャバ嬢になりそう
> 担任にすごく怒られたらしいけど、私は生きていく力をその子に感じました。
同じく、投稿者の感想がよすぎて全部持ってかれたwwwww
良い大人になるかはともかく
どんなところでも生きていける逞しい人にはなれそう
おと
小3の子自らは考えにくいなぁ
それか、そういうことを普通にする環境にいるか、だな
子どもの場合、親家庭環境の影響が非常にデカイです。可哀想
消防時代、誕生祝いで買って貰ったディズニーの鉛筆から3本抜いて好きな子にプレゼントした思い出が。
>>260が1番怖いわ…
その年からしてお返し目的にガラクタ配り歩いてたのかよ。
最近の教育って堕ちる所まで落ちてるなぁ、それと移民推奨しすぎ。
多分小さい頃、祖父母に食べかけのお菓子を上げたら
新品のお菓子が返ってきたという経験があると見た。
小3ならこういう悪知恵を働かせてもおかしくはないと思う
報告者の感想には笑った
少女向けマンガ雑誌あたりにそういうマンガでもあったんじゃないかな
それを見て「ピコーン、私もやってみよ」みたいな
報告者の最後の一文がいいスパイスw