【じっくり】相談/質問させて下さい87【意見募集】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1367198298/
608 名前:
名無しの心子知らず[] 投稿日:2013/05/21(火) 08:33:29.66 ID:zimz4zfe
男ですがいいですか?
くだらない話かもしれませんが妻の教育方針に疑問を感じます。
子供は小学2年生と5年生の男の子です。
妻は息子達に
のび太はダメ人間
自分では努力をしないくせに他人をうらやましがってばかり
出来杉君が勉強できるのもジャイアンが野球ができるのは本人が努力した結果
努力もしないのび太が全てビリなのは自業自得
失敗を繰り返しても成長しない学ばない人間
のび太のようにはなるな
ドラえもんを例えに出し、このような教育をします。
自分としてはのび太君は映画では活躍するし、
他の登場人物に比べ素直で優しいキャラクターだと思うのですが違いますか?
のび太君のような優しさを学んでほしいと思うのは甘いのでしょうか?
609 名前:
名無しの心子知らず[sage] 投稿日:2013/05/21(火) 08:41:20.83 ID:lOgpc5b7
>>608
のび太をすべて否定しなくてもイイとは思うけどね。
ドラえもんって、何でも道具や人に頼ってると、必ずツケが回ってくるよ
って事を説いてくれてるんだと思って子にもそう教えてる。
けど、のび太にもいい所はあるよね。
610 名前:
名無しの心子知らず[sage] 投稿日:2013/05/21(火) 08:41:25.09 ID:bOJJc5QF
>>608
のび太乙
611 名前:
名無しの心子知らず[sage] 投稿日:2013/05/21(火) 08:43:09.39 ID:+v+Z1rBP
>>608
おそらくあなたはどちらかと言うとのび太タイプの子ども時代だったのでは?
可もなく不可もなく、地味なタイプ。
優しさを学ぶのは他の方法でもいいんじゃなかろうか。
この相談内容だけでは普段の様子も雰囲気もお子さんの性格もわからないのでなんとも言えない。
あなたはどうしたら優しさを学べるか、何かしていることはありますか?
613 名前:
名無しの心子知らず[sage] 投稿日:2013/05/21(火) 08:51:08.88 ID:zgcRRWuN
アメリカではドラえもんは子どもの教育に悪いとされて放送されてないよね
感じ方はそれぞれで、正解は無いと思うけど
のび太はお母さんの財布やドラえもんの道具を盗み出して失敗してドラえもんに尻拭いさせてばかり
お手伝いや宿題も嫌がってばかり
しずかちゃんの風呂を覗いてしまってもごめんと言いながら喜んでるし
私が子どもの頃から優しい子だと感じたこと無かったわ
殴られて泣いてるから被害者アピールしてるだけという印象
しずかちゃんですら初期の頃はのび太をバカにしてた記憶
劇場版は確かにみんな友情に厚くなるよね
特にジャイアンとのび太が
あの辺のキャラの設定の違いはスポンサー都合とかかしら?
614 名前:
名無しの心子知らず[sage] 投稿日:2013/05/21(火) 08:54:50.59 ID:017fMs2W
そもそも、のび太は優しくない
615 名前:
名無しの心子知らず[sage] 投稿日:2013/05/21(火) 09:00:23.02 ID:z+gQ5JSK
あの青年は人の幸せを願い、人の不幸を悲しむことの出来る人だ。
617 名前:
名無しの心子知らず[sage] 投稿日:2013/05/21(火) 09:19:12.40 ID:z+gQ5JSK
のび太だって射撃とあやとりと昼寝の天才だぞ
619 名前:
名無しの心子知らず[sage] 投稿日:2013/05/21(火) 09:22:12.82 ID:R4537dE5
そうそう。
否定形使って怒るのは良くないんだよね。
騒いだらダメでしょ!じゃなくて、静かにしようね、って言わなきゃダメだって。
のび太やその他みんなの良いところを学ばせた方がいいよね。
621 名前:
名無しの心子知らず[sage] 投稿日:2013/05/21(火) 09:23:30.83 ID:JnaB0eJ9
嫌いだったら見せないでいいと思うよ。私もクレしん見せてないし。
出木杉はのび太の事馬鹿にしない。
ジャイアンものび太の癖に!と言うけど、必ず野球に誘う。
それも戦力として。できなきゃおこるけど、はなから馬鹿にするためではない。
あと発達障害の分野でジャイアントのび太を例える説も一時流行った。
その節は今では下火だけど、そういう流れもあったのは事実。
いい大人なんだから、教育に使うのならそういったことも踏まえたうえで
用いてみてはどうだろう。夫婦ともに。
元男子の父親は得てしてのび太にいい思い出フィルターがかかってるという事も忘れないように。
女子は冷めて見てるもんだよ。
622 名前:
608[] 投稿日:2013/05/21(火) 09:26:38.48 ID:zimz4zfe
自分も「それぞれ得意不得意な事があるのだから
のび太にも得意な良い所はある(優しさとかあやとりとか)」と言ったら
妻としては「のび太が不器用な事を批判しているのではない
努力もしないで結果を求め、努力もしないで努力した人間を妬んだり、他力本願な人間になって欲しくない。」
だそうです。
以前もdvdで見た話ですがのび太が宿題を忘れた事を先生に叱られ、点数の悪いテストを隠し持っていた事を
ママに見つかり叱られたのび太がドラえもんに泣きつき、道具を出してもらう話で
妻は「誰が一番悪いのかわかるか?」と聞くと
息子達は「のび太!!」
妻「理由は何?」
息子達「自分が悪いのに人のせいにしたから!!」と即答していました。
妻の教育が浸透している感じです。
624 名前:
名無しの心子知らず[sage] 投稿日:2013/05/21(火) 09:31:16.81 ID:+v+Z1rBP
>>622
なんとなく思ったんだけど
子どもの教育というより、単に奥さんと意見が違っていて
子どもが奥さん側と同じ意見だからモヤモヤ悔しいだけではないの?
奥さんは奥さんなりに、あなたはあなたなりにお子さんに教育したらいいじゃない。
どっちもアリな意見だし。
夫婦で正反対の意見というわけでもなく、別なポイントを見ているだけだよね。
のび太にいいところもある、でも努力しないのも事実。
今の子は賢いからそれぞれの言い分を理解してくれると思いますよ。
627 名前:
名無しの心子知らず[sage] 投稿日:2013/05/21(火) 09:50:06.38 ID:ohb6gHWH
>>624
同意。
誰にでも良いところと悪いところはあるよね。
自分と似たタイプのキャラにはどうしても共感してしまうと思うけれど・・・
625 名前:
名無しの心子知らず[sage] 投稿日:2013/05/21(火) 09:36:47.27 ID:JnaB0eJ9
>>622
ドラえもんを見るたびにその調子だとまずいかもね~
自分も「あ~ダメだなのび太」「うわ!ひど!悪!」みたいな事は意図的に言うよ。
でも道徳の授業を考えてほしい。
悪い子の批判だけで終わるかな。
じゃあ自分はどうしたらいいのか、この話でのよかった所はあるか、
まで突き詰めれば立派な道徳材料になると思うよ。
批判に終始しちゃうのって危険。
628 名前:
608[sage] 投稿日:2013/05/21(火) 09:55:45.66 ID:zimz4zfe
妻は主人公が最初は弱くて挫折を味わっても本人の努力で強くなったり成長していく
ジャンプ系みたいな漫画やピクサー系ディズニー系ののアニメを見せたりしていました。
だからと言ってクレヨンしんちゃんやドラえもんを禁止している事もありません。
クレしんの映画はわざわざDVDを借りて見せてあげたりしています。
そして最近は「ビッグダディのようなだらしない無責任な人間は大嫌い」と言っています。
昔は大家族=にぎやかでほのぼのといったイメージだったのですが
最近はそれも厳しい目で見る人が多いらしいですね。
自分も彼についてはどうかと思いますが、妻はボロクソに言っています。
629 名前:
名無しの心子知らず[sage] 投稿日:2013/05/21(火) 09:56:10.88 ID:jMxhTSiK
>>608は単にドラえもんを見ての感想であって指導方針にすらなってない
のび太は優しい、得意なものもある・・だから何?その先は?優しけりゃいいの?
妻はドラえもんを見て、のび太はダメ人間・・「だから」って部分を子供に教えてるんでしょ
漫画を見ての感想文だけで終わらせたい相談者と、教育の題材にしたい妻じゃ平行線のままだよ
631 名前:
名無しの心子知らず[sage] 投稿日:2013/05/21(火) 09:59:05.95 ID:dN4lEHn4
> 昔は大家族=にぎやかでほのぼのといったイメージだったのですが
> 最近はそれも厳しい目で見る人が多いらしいですね。
ビッグダディに批判的な人が多いのは、
彼の生き方そのものを受け入れ難いと感じる人が多いからであって
大家族云々はあまり関係ないと思いますけど。
632 名前:
名無しの心子知らず[sage] 投稿日:2013/05/21(火) 10:09:23.01 ID:zhZFK/Kp
>>628
奥さん典型的ねらーだねw
アニメや漫画から何かを学ぼうってのがまず間違ってる事を知るべし。
638 名前:
608[sage] 投稿日:2013/05/21(火) 10:21:34.05 ID:zimz4zfe
>629
平行線ってその通りです。
最近の話しですが息子たちの習い事で大会がありました。
良いことかどうかわかりませんが、その大会で入賞したら欲しがっていた物をご褒美にあげる(3千円程度の物)と約束をしました。
長男は習い事の日以外にも毎日自主練をしていました。
次男は妻が促しても自主練はしませんでした。
結果は残念ながら二人とも入賞しませんでした。
自分としてはとりあえずがんばったのだから特別にご褒美をあげてもいいのでは?と思ったのですが
妻は「あげるなら長男だけ。結果は伴わなかったけど自主練をした事は認めてもご褒美はあげてもいい。
次男は練習をしてこなかった。他の入賞した子は皆自主練をしてきた子ばかり。
次男がそれをずるいと思うならくやしさをバネすべき。それか最初の約束通りに入賞なしだからご褒美も一切なしがいい」
と話が平行線です。
夫婦で教育方針が違うってどう調整したらいいのか悩む所です。
641 名前:
名無しの心子知らず[sage] 投稿日:2013/05/21(火) 10:34:51.66 ID:uqXMzZz7
>>638
どっちかというと世間では608の妻のやり方は父親っぽいやり方って印象。
悪いものは悪い、ダメなものはダメ!ってきっぱり教えるところとか。
そのケースなら私は入賞のご褒美は二人ともにあげない。
試合頑張ったねお疲れ様、の意味でアイスでも買ってあげて
努力した長男にはダブル、次男はシングルのアイスとか差をつけて、
どうして差をつけたかを二人に説明するかな。
やり方は色々あるよ、奥さんのやり方が気に入らないなりに
両立できる自分のやり方をどんどん提案していけばいいと思うけどな。
642 名前:
名無しの心子知らず[sage] 投稿日:2013/05/21(火) 11:15:47.52 ID:Stuy/AKX
>>638
入賞したらご褒美をあげる約束をしたのに
入賞しなくても特別にご褒美をあげるって自分は絶対賛同出来ない。
頑張りが足りなかったから入賞出来なかったってことを学ぶ機会を逃してしまうし、
それなら最初から「頑張って練習したらご褒美」って約束にすべき。
約束は約束。なあなあにするぐらいなら最初から約束すべきではないと思う。
些細なことだと思うだろうけど、そういうことが積み重なっていろんな影響が出て来る。
奥さんと教育方針が平行線なのは仕方ないとはいえ
きちんと話し合って、奥さんの教育方針の邪魔だけはしないでやって欲しいと思う。
その教育方針がおかしいと思うなら、まず奥さんにきちんと話して、
自分はこう思うからこういう時はこうしたい、と言うべきだと思う。
644 名前:
名無しの心子知らず[sage] 投稿日:2013/05/21(火) 12:03:46.79 ID:bfD9ZRNi
>>638
ドラえもんに関しては奥さんもどうかと思うけど、ご褒美に関してはあなたがおかしい。
入賞したら、って約束しておいて、
頑張っても頑張らなくても、入賞してもしなくてもご褒美って単なる甘やかしよりも悪いよ。
647 名前:
名無しの心子知らず[sage] 投稿日:2013/05/21(火) 13:24:09.35 ID:lGAV3gkJ
奥さんとも話し合った方がいいんじゃない?
アニメのキャラとはいえ、他人を「ダメ人間」呼ばわりするのは
どうかと思う。
努力の大切さを教えたければ、もっと違う言い方を考えてもいいと思うし。
648 名前:
名無しの心子知らず[sage] 投稿日:2013/05/21(火) 13:26:41.66 ID:yL3Tl5Jn
もしかしてそれって旦那への当てこすりだったりして。
この程度の話普通なら夫婦の雑談レベルなのに旦那が意識するくらいってのは、旦那が嫌な気分になるくらいの言い方で話してるってことでしょ。
のび太最低、のび太みたいになるな、を旦那に置き換えてるのが本心なのかもよ。
650 名前:
名無しの心子知らず[sage] 投稿日:2013/05/21(火) 14:07:27.16 ID:+dlc0/i8
いや、嫁も充分おかしいでしょ。
ドラえもんの話もそうだし、「入賞したらご褒美」って言っておいて
「あげるとしたら(入賞してないけど)頑張った長男だけ」って中途半端だわ。
じゃあ自主練しない二男が入賞してたらどうするのって話になる。
なんか嫁は子どもをコントロールして支配下に置く欲がすごく強い。
旦那のことも尊敬してないっていうのがにじみ出ている。
旦那のほうは嫁のそういう態度にももやもやするだけで言い返せない。
夫婦そろって子どもの価値観には悪影響しかないように見える。
652 名前:
名無しの心子知らず[sage] 投稿日:2013/05/21(火) 14:15:50.38 ID:Pfc21CyV
>>650
支配欲というより、努力しない人=のび太を叩く事で
自分がちゃんとした人間になってるような陶酔を感じる。
より低いところの人間を叩かないと自分を保てない人なんじゃない?
654 名前:
608[] 投稿日:2013/05/21(火) 14:43:31.66 ID:zimz4zfe
ご褒美制度ってよくなかったのでしょうか?
ご褒美を言い出したのは自分です。元々結果を問わず買う予定でした。
後で嫁に反対されました。
「勉強も習い事も自分の為になるものだから物で吊るのはよくない」そうです。
のび太に関しては、今世間のほとんどの小学生はのび太みないなものではないでしょうか?
できれば宿題はしたくない。
疲れる運動はしたくない。
苦労しないでいい思いをしたい。
これが小学生の本音だと思います。
のび太みたいな息子って母親からみたら嫌なものですか?
それと妻はドラえもんを見るたびにのび太を批判するのではなく、あまりにひどい内容の時に批判するそうです。
数回言っただけらしいですが、子供達は「のび太にはなりたくない」と言っているのが気になります。
>652さんの指摘するような部分が妻にはあります。
弱い人間は徹底的に叩きます
今はビッグダディが嫌いらしいですが、少し前は河本が大嫌いでした。
画面に映っただけで「チャンネル変えてもいい?」と聞くほどでした。
育児と話がずれてすみません。
655 名前:
名無しの心子知らず[sage] 投稿日:2013/05/21(火) 14:48:09.35 ID:lOgpc5b7
何かどっちもどっちだな。
夫婦ともに視野が狭すぎるわ。
658 名前:
名無しの心子知らず[sage] 投稿日:2013/05/21(火) 15:02:19.44 ID:IhHmeA/+
>>608
ご褒美制度がいいのか悪いかはどうでもいいんだよ。
結果次第であれば結果が出なかったんだからあげない、
頑張りへのご褒美ならはじめからそう伝える。
奥さんはあとから反対していますね。これもよくないです。
のび太の好き嫌いを夫婦ですり合わせる必要はありません。
どこが問題なのかをよく考えて。
659 名前:
名無しの心子知らず[sage] 投稿日:2013/05/21(火) 15:12:15.19 ID:kqqWh/aX
>>654
たぶん引っ掛かってるのは「極端に振り分けて弱い人間を徹底的に叩く」って所なんだよね?
私もビッグダディや河本は嫌いだし、
子供に見せたくないとは思ってる。
でもネットでも言っていいこと、悪いことはあるし、
ネットの価値観や吐き出す部分をそのまま現実に全て持ってきていいとは思わない。
一つ一つの是非をどうこうじゃなくて
そういう根本的な線引きについて話し合った方がいいんじゃない?
問題の本質は、「のび太はダメ」「のび太だって良い所はある」の枝葉で止まって、
根本の話し合いができていない所だと思う。
莫迦だなあ。
主人公=視聴者の分身
だから甘い目で見られるがのび太って冷静に見たら相当クズだよな
のび太がテストでたまたま100点取った時の周りの反応見れば
何故あいつがダメなのかという理由の一端が垣間見れるぜ
良い結果とるための褒美は良くないってみたよ
昔漫画買って貰うためにカンニンク゛したなぁ…
息子がのび太みたいな小学生になったら絶対に嫌だわ
まあ、スネ夫のようになりなさいと言わないだけマシか。
あれも無責任かつ、虎の威を借る狐で卑怯だからな。
のびたって優しいかな?
本当に優しい子だったら、しずちゃんが嫌がってること意図的に繰り返したりしないと思う
原作で、しずちゃんが本気で泣いて嫌がってるのに、執拗にセクハラを繰り返すのびたは
優しさからは程遠いところにいると感じる
俺は小学校の時代から「なんだこのクズうぜぇ」とか思ってたな。
全てドラえもんに頼ってばっか。
子供向けアニメ=教育の材料と考えてはダメなんだよね
私もビッグダディと河本が大嫌いw
のび太は他人に頼ってばかりの屑だと思う。
ドラえもんの素晴らしいところは、人間のダメさ
を許そう、肯定しよう、としているんだよな。
子供に立派になってほしい、ってのは誰でも
思うだろうが、そこにエゴ以上のものがあるのか?
あればいいけど、無ければドラえもんの素晴らしさ
を素直に教えた方が良いんじゃね。
この人の奥さん、典型的な既婚女性板住民的思考だね
そりゃあんだけ周りから愚図だのノロマだの言われてりゃ自分でどうにかしようなんて思わんだろ
ドラえもんの存在ってかえってのび太を駄目にしていると思うんだけど。
映画版のどらもんだけ見せとけ
この家庭はもうダメかも分からんね
ギャグアニメを教育材料にしてどうするの
のび太って、射撃の大天才という、とんでもない特技があるんだよね。
ドラえもんの世界は平和だから大したことじゃないけど、実は戦争になった途端に、
救国の英雄として、シモヘイヘばりのゴルゴに変身するという運命。
発達障害っぽいが、実はサバンタイプみたいで、世の中で一番恐ろしく、
社会が地獄になったら、最後に頼りになる才能が眠ってるという。
さすがはF先生、込められたBユーモアがっぱないす。
子供向け漫画に対してそこまでボロクソに言わなくても……。
出来杉君みたいなのが主人公じゃ面白くないじゃん。
射的大会ならともかく、数十キロの荷物を抱えて数十キロ行軍とか
何時間も動かず狙撃のタイミングを待ち続けるとのび太に出来るとは思えんから
戦時に活躍できるかは疑問
あのこは人の気持ちがわかる云々言われてるけど
映画の演出以外で優しいシーンが思い付かない
自分勝手で努力もなにもしないクズだわ
誰かを否定する考え方で教育すること自体が間違いじゃないか?
>あと発達障害の分野でジャイアントのび太を例える説も一時流行った。
この一文でワロタ
俺は正論だと思うけどね。実際のび太はろくでもないやつだし。
いじめられる→ドラえもんに頼る→道具を使って図に乗る→ひどい目にあう→ドラえもんに責任転嫁。
こいつをとてもじゃないが優しくていい奴とは言えない?映画版はあれ別人だし。
子供向けの番組じゃ一番最低な主人公だと思うけどね。
のび太が悪い人間でジャイアンは努力してる人か
この嫁は、成果さえ出せば、誰かに暴力を振るおうが廃人に追い込もうがどうでもいいって事なのかな
たとえ困ってる人がいても助けない(キリッ
ジャイアンがいい奴なのは映画版限定だし
*24
そうなってしまった原因は何だろうね。親は立派な学歴を持ってるけどさ
少なくとも、のび太は、ドラが悲しまないよう、安心して帰れるよう、ジャイアンに勝てるはずの無い喧嘩を挑んで、根負けさせている
そのジャイアンをageしてのび太をsageてるのは違和感があるわ
これイジメする人間に育つと思うよ
こうこうこういう理由だからこの人間はだめ人間
って切り捨てることを肯定するわけでしょ。 クラスにのび太みたいな子が居たら「だめ人間」呼ばわりするんじゃないの? 人を悪く言うことを教えてどうするんだろう。 人の悪いところから自分を正すすべを教えてるなら良いんだけどね
この妻は子供の読解力を舐めてると思う。
「ドラえもん」読んでのび太を目指す子なんて、
まず存在しないんじゃないか。
わざわざ憎悪を植えつけなくてもいいのに……
のび太を全否定するかのような勢いはどうかと思うけどw少なくとも奥さんの言い分はこれこれこうだからダメって理由付けがしっかりしてるよね
子供がそこら辺の理解間違えなければ何の問題もないと思う
つぅか、旦那のほうが典型的なえぇ格好しぃのしつけの出来ない親のように見えるわ
ジャイアントのび太へのツッコミが少なくてワロタ
>>647
>アニメのキャラとはいえ、他人を「ダメ人間」呼ばわりするのは
>どうかと思う。
これに同意。別に奥さんがのび太を嫌いでもいいけど、「ダメ人間」呼ばわりしてああなっちゃダメよみたいな教育方法はなんだかなーと思う。
この奥さん、ホームレスの人を指差して「あの人達は人生の落伍者よ」みたいな事を子ども達に言ってそうだな。
のび太が優しいのは映画版くらいじゃないか
要は綺麗なジャイアンみたいなもんだ
本編ののび太は基本的にクズだぞ
俺まんまのび太
※23
ジャイアントのび太wwwwww気づかなかったクソワロタwwww
※32
ジャイ子掴むかしずかちゃん掴むかの未来があるじゃあないか。
そもそも人間に「完璧」はありえない。
だからのび太にもジャイアンにも「いいところ」と「悪いところ」があって当たり前なんだ。
100%の善人もいなければ100%の悪人もいない。
だから「完全否定」ではなくて「部分否定」であるべきなのだと思うのだが。
正直この嫁さんの「子どもへの教育」はあながち間違ってない部分はあると思う。
だってテストの話にしても「のび太が悪い理由」をきちんと答えさせてるからね。
これでのび太「だけ」を悪者にしないでちゃんとジャイアンやスネ夫の悪いところもきちんと教えられれば立派に「教育」になるのだろうが、のび太の悪いところ「ばかり」あげているのならちょっと不公平感はある。
習い事のご褒美の件はこれはどっちもよくない。
「入賞したら」というルールを先に子どもに提示したのならそれを完遂すべき。
子どもにしてみれば「入賞」という明確な基準が破られたら何を目標にすればいいのか、あるいはどこまで頑張ればいいのかわからなくなるからね。
一度決めた約束事を完遂するのも教育のひとつだよ。
私なんか
「スネ夫のような人間になりなさい」
って言われて育ったから、本当にスネ夫のような人間になってしまった。この世の終わりだわ。
どうしてくれるんだよ!
こんなんでも餓鬼二人の父親ですwwww
他人sageするような教育って
嫁は厳しいし偏ってるなと思うけど
父親の方針で育てたら勉強しない就職しないニートが出来上がること間違いなし
父親がダメすぎるから嫁が余計に厳しくなってるんじゃねえの?
ジャイアントのび太…って、背が高くて大食い選手権に出てた人?
ある意味ヘタなアニオタより厄介な夫婦
自分の子供を立派な「作品」に仕上げたい匠気取りの親が多いよなあ
身の程を知れ
※41
失敗作乙
子どもの頃からのび太は嫌いだったなぁ。
悪い手本を見せて「●●のようになるな」ではなく
良い手本を見せて「●●のような素晴らしいところを見習おうね」
というふうにできないものなのだろうか?
のび太は普通にダメ人間だろ。別に優しくねぇし。映画だけは多少まともに見えるけどDQNが普通のことしたってだけで凄い褒められるのと同じだと思うわ。
とりあえず旦那からだけの、それも一部分だけの情報でどっちが間違ってるという判断をするのは避けるが
自己弁護が入ってるはずの旦那本人の文章で、旦那の教育方針のいくつかがちょっとまずそうなことがわかることは確か
あと、のび太がやさしいのは映画版だけで通常はダメ人間なのは疑いようがない事実だね
コイツの文面は、女性的だね。
嫁の教育はおかしいよな
娯楽で何かを教えようとするなよ
FPSで「この主人公は人を殺しているから悪い人」って教えてるようなもんだぞ
しかもドラえもんで悪い人間ってどちらかと言うとジャイアンとスネ夫だろ
「いじめ>人に頼る」なのが納得出来ないわ
「努力もせずに良い結果を求めるな」とだけ教育すれば良いのにわざわざ娯楽に結びつけるって頭おかしいとしか思えない
どんなご立派な道徳教育をしても思春期にはパーってことも多々ある
近所の幼なじみの親がこんな感じだったけど、今じゃDQN一直線
父がフワフワしてて
「のび太はやさしいじゃーん」
「ご褒美で釣っちゃえばいいじゃーん」
「がんばったからご褒美あげればー?」
だから母がこうなのか、
母がガチガチに
「のび太は無責任なクズ!」
「約束は絶対!」
「努力しろ!自業自得の意味を知れ!」
だから父がこうなのか。
子供が母の厳しく論理的な部分と父のおおらかで余裕がある部分を程よくとれればアリかもしれん。
出来杉的な学生生活を送ってきた自分からすると
のび太的なものの考え方は正直有り得ないと思ってたわ。
勿論劇場版は別物。
しずかちゃんのパパののび太に対する評価は劇場版(大長編)ののび太に対する評価であり
通常の漫画・アニメ版ののび太に対する評価では無いと思う。
あの話自体は泣けるいい話なんだけど、冷静に考えると実際のび太ってそういう人か?となってしまう。
のび太の父はクズ、みたいなまとめ記事あったな。似た者親子。のび太はいい所もあるけど、性格全部引っくるめて一般人と比べるとクズの部類に入るだろう
良かったジャイアントのび太で笑ったの自分だけじゃなくて
ジャイアントのび太で盛大に吹いたwwww
※欄見て安心した。
バカじゃねえの
子供向け娯楽アニメに
イチイチ教育絡めてくるなよ
頭がおかしいとしか思えない
「のび太は優しい」に引っかかって読んでしまった。
そんなエピソード記憶に無いわ~。
映画は作者不在だからお話都合による性格付けに過ぎないと思うし。
アレは、連載永遠に続けるための無成長キャラでしょ?
人間レベルに無いキャラだから、教育とかに絡めて考えるのがナンセンス。
夫も気にしすぎだが、奥さんもレベル低いと思う。
まあ、誰かを全面否定する奥の態度は教育上良くないな。
それだけ。
子供は親を見て育つ
成長したら、間違いなく他人をこき下ろして自身は優越感を得るタイプになるな
親が常日頃していることを真似ることはしても、漫画キャラを反面教師にして成長するなんてことは絶対に無い
漫画キャラなんて生長しない、変化しないものと比べて努力だの成長だの行っている時点で駄目だ
漫画も絵本もあくまで娯楽、学ぶためのものではなく感じるためのもの
2ちゃんにいる人たちみたいな思考回廊だなと思ったら本当にそっち系みたいだね
子供の前でやることが叩きとアンチしかないのか・・・・
このまま突っ走ると華胥の夢みたいに挫折から立ち直れない人間になりそうだ
ドラえもんやクレしんはキャラを糾弾するアニメじゃ無くて失敗から学ばせるためのもんじゃない?
嫁さんは思考がまんま2ちゃんにいるアンチ至上主義なんだけど
>>613
こういう見てきたかのようなウソを吐く人間の心理ってわからん…
ドラえもんだけじゃなく日本の日常系幼児アニメのほとんどがアメリカで放送していません
すでに国産アニメだけで充分まかなえるから
のび太はスケールの小さい両津
最後はいつも調子に乗って痛い目を見る
でも起業に漕ぎ着けるほどの行動力はある
のび太が優しいのは、ドラえもんが道具でなんとかしてやれるからだよ
だから自分で行動もしないのに他人を助けたいみたいな偽善の心が湧く
のび太がドラえもんに頼らずに他人を助けてやったエピソードなんかない
※61
未来に帰るドラえもんを心配させないために一人でジャイアンと奮戦する
という回はある意味のび太の優しさではあると思うけどな。
劇場版以外ではそれくらいしか浮かばんなぁ。
甥っ子がドラえもん見て一時期のび太の影響受けてたわ。
勉強しなくなるし、だらしなくなるし。
「のび太で居ていいんだ」って思ったっぽい。
ただいま「ニートやりてー」とぼやく高校生になりました。
「しずかちゃんみたいな人現れないかなー一生面倒見てほしい」とかも言う。
その上両親が「叱らない育児(躾しない育児」で時代を先取りしていたため、取り返しがつかない模様。
江川がどらに反発して描いたのがたるるーと
※64
本丸は親父が厳しい上に魔法に頼らないようにしてたよな
強くなったり、賢くなったりするのも全部自分の力だったし
ドラえもんよりよっぽど教育的に価値のある漫画だわ
どう考えても夫がのび太
妻はのび太と結婚した事を悔いていて子供にこうはなるなと教えている所
その事に気づかない呑気な相談者って感じ
おじさんは妻が正しいと思うし、漫画を教材にするなと言う奴はアホだと思うよ。
世界全てが教材。頭のいい奴は何からでも学ぶし、アホはどんな素晴らしい教材からも学ばない。
以前、たまたまTVのドラえもん見たら、のび太としずかちゃんが歩いてる時にスネオとジャイアンがオープンカー(運転手付)でやってきて、ドライブに誘うシーンやっててさ、お約束のスネオの意地悪で「あと一人しか乗せられないから、誘ったのはしずかちゃんだけ。のび太は乗せない」って言ったら、しずかちゃんったら「じゃあ、のび太さんまたね」って顔色一つ変えずにしらっと車に乗って行っちゃてた。
当時からのび太の性格が嫌で見てなかったんだけど、こうして見るとしずかちゃんも中々の悪女だなと思って、ますます見る気が無くなった。
確かに子供には見せたくないアニメかも。
>ジャイアントのび太
進撃ののび太
一応しずかちゃんは原作だとスネ夫に「後一人しか乗れないから」の場面でのび太をかばって自分も乗らないというくだりはあった。とフォローしてみるw
とはいえしずかもいい奴とは思わないし、ドラえもんでぐう聖なのは死んだおばあちゃんくらいだしなぁ、クレしんはPTAに叩かれがちだけど人間性はクレしんキャラの方が良いと思う
のび太は別に優しくはないが、学校の勉強が苦手なだけでダメ人間ではないだろ
あやとり、射撃、睡眠に関しては実生活に活かせる場面がどれだけあるかは別として
天性の才能と言っても過言ではない
それ以上に、使い方を少し聞いただけ道具を使いこなせる理解力、
持ち主ですらも思いつかなかった道具の使い方を思いつく応用力、
そしてすぐに実践・実験してみる行動力については現代を生きるのに十分すぎる能力だと思う
のび太がバカな設定なのは
ドラえもんの道具でとんでもない事をしないようにだろうけど
性格は到底共感できるものじゃない
のび太は本来反面教師的な存在で
利点は祖母への想いと最大の味方ドラえもんがいる事だけ(映画は別)
ちょっと両津にも似てるけどこち亀はもう少しバランスとりがうまい
子供の頃からドラえもん大好きで読んでいたけど
キャラクターに影響なんて受けたことないな
のび太みたいになったって現実にドラえもんはいないから助けてもらえないもん
のび太より出来杉のほうがはるかに人間的に立派なんだが、出来杉君みたいになりなさいだとプレッシャーが強すぎて、一度踏み外したらDQNや引きニートになりそう。
「あれは漫画だからアホで面白いのであって、
実際にのび太やまる子みたいになったらアカンで」
と教えられたわ
「アニメや漫画から何かを学ぼう」ってのは間違ってないと思う
世に出ている作品から何を受け取るかは自分自身の問題だし
「あれは漫画だからね」で済む話だよね?www
のび太があのキャラでなければドラえもんが活躍できないし
躾の仕方、両親共に大丈夫?って感じ
のび太が良いか悪いかなんてどうでも良いけど、子供が「あの駄目人間よりは自分はまだマシ」って
下しかみない人間になっちゃいそう
つーかイチローとか実在の立派な人を出さないあたり無駄にプライド高くて面倒くさそうな嫁だ
ギャグマンガやアニメ見て
キャラを指して人間的模範云々とか道徳がどうこうとか的外れなこと考えるのは大人だけだよね
ドラえもんはギャグとしてはもちろん、科学空想や想像力が鍛えられて良い漫画だよ
子供ならキャラの人格よりも秘密道具にワクワクして見てるもんだと思う
ドラえもんを見て何を感じるかは子供しだい。
そもそもあれは出てくる未来の便利グッズの発想力を楽しむ作品だ。あんな道具があったら便利だろうなあフフフ、でも実際に使ってズルしようとしたらこんな目に合うよね、じゃあちゃんと地道に努力しましょう勉強しましょう。そういう作品。
それをこの嫁は、のび太のダメっぷりに限定した見方を強いて、新しいものを想像創造する発想力を奪ってるわけだ。
ダメなことを教えたいなら日常の生活や、もしくは児童書とか教えたいテーマがはっきりしてる作品をとりあげればいい。
マンガとはいえ、先入観しかも否定的イメージを植えつけるやり方だから嫌な気分になるんじゃないの。
この嫁の教え方だと、自分より劣る人間を見下したり作品を斜めに見て粗さがしする傾向ばかりが身につきそうだ。
どうしても教育に悪いと思うなら、いっそ見せないようにするほうがずっといい。
誰にもいいところはある、と思ったが
スネちゃまの良いところって何だろうw経済力も親がかりだし
スネ夫の良い所は自分が金持ちのお坊ちゃまだという事を心の底から自慢してる事。
ドラえもんという話はこれでもかという位、キャラ付けがテンプレ化されていて
スネ夫=おぼっちゃんな訳で、これでスネ夫が仮に廻りに気を使って自慢話をしないキャラだったら…
ありえないでしょ?
ジャイアンのび太しずかちゃん分け隔てなく自慢し、ガキ大将のジャイアンからは羨ましがられ、のび太は対抗心を燃やす。
良い所というか、良い役回りをしてる無二のキャラだと思う。
ちなみに長編だとのび太よりも臆病で逃げ出したくなるけど腰が震えながらも敵に向かっていくっていう一番人間らしさを出してる本当に憎めないキャラです。
ジャイアンって言うほど野球上手くないよ
身体がでかいからのび太よりちょっと身体能力が高い程度で
他の草野球チームの試合やったらポコポコ打たれるレベル
みちびきエンジェルの話は、ドラえもんを助けるために、正義厨みたいな道具の力に逆らってのび太が頑張る話だったと記憶している。
小さい頃ドラえもん好きだったけど、ギャグ回見てのび太はバカだなあwと思う心の中には、根本的には善人で優しいのび太への信頼があった気がするな。
安易に2chって秘密道具に頼ってる旦那がのび太なんだろ?
で、自分が否定されてるように感じるから嫌なんだろうさ
ネットに頼らず「USO800」の」登場回を読んで、のび太のいいところを真似れば済む話