はい、二人組つくってー2
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1370781926/
712 名前:
彼氏いない歴774年[] 投稿日:2010/02/13(土) 21:18:09 ID:xphpoaOg
今年2年目の新米中学校教師なんですが・・・
最初から見ていって思ったんだ
みんなは教師に多くを望みすぎじゃないかな?
私も喪だから、そういう経験はもちろんあったし、すごくみんなの気持ちわかるんだけど
実際問題解決策がないんだ・・・
授業の効率上二人組は絶対に作らないといけない場面は存在する。
これだけはわかって。
下手に勝手に決めて仲の好くない子同士を組ませると、
微妙な空気が流れて作業が進まない。これが一番最悪なんだ。
それに、ボッチになるようなの子と組んだ子が
精神的に幼稚な場合「~~さんと組むなんてなんて最悪ぅ」とか言ったりして問題になる
こともある。
それに比べて、仲いい子同士で組ませれば問題も起きにくい。
1割の子より9割の子のために授業を優先させなきゃいけないんだ
一人ぼっちができてしまったら教師は何にもできないよ
教師がでしゃばる → 根本的な解決にならず、むしろボッチの認知度が上がり状況が悪化する。惨めさに死にたくなる
教師は見てみぬフリ → 孤立して透明人間状態。存在が空気に。惨めさに死にたくなる。
どっちにしても教師は責任転嫁されるんだ
「私にどないせよっちゅうねん!?」って感じなんだ
正直、人間関係は自己責任だと思う。まるで教師が一人ぼっちを作ってるかのようにいうけど
実際は元々一人ぼっちであることを自分で認めるのが嫌だから教師に責任転嫁してるだけだと思うんだ(昔の自分にも言える・・)
社会道徳的に間違っていようと本当に問題があるのは「あぶれる方」なんだよね・・・
713 名前:
彼氏いない歴774年[sage] 投稿日:2010/02/13(土) 21:55:42 ID:LYcFAMdi
>>712
あんた今直ぐ教師辞めなよ。
あんたみたいな最低な奴が教師ってだけで反吐が出るわ。
何が問題はあぶれる方だよ。それが教師の言うセリフかよ。
自分が教師として無能だと認めてることに気付いてるのかよ。
普通に2人組は出席番号順っていうのを共通認識させて、
それでも泣いたりする馬鹿には教師がきちんと言い聞かせればいいだけだろうが。
そんなことも出来ずに何が教師だよ。
ぼっちを作らない教室運営が出来ない無能馬鹿教師が。
715 名前:
彼氏いない歴774年[sage] 投稿日:2010/02/13(土) 22:09:09 ID:N5KvZ0Il
確かに>>712の気持ちもわかる
人を相手にする職業は綺麗事ばかり言ってらんない
実際やってみた人しかわからないことも多々あるんだよね
私もいつも二人組であぶれた方だから、あれ嫌だったんだけど
716 名前:
彼氏いない歴774年[sage] 投稿日:2010/02/13(土) 22:11:30 ID:lLhxBwpb
しかし>>712に批判的な意見もあろうが、それが現実だろう。
批判するなら解決策を示さなければ。
>それでも泣いたりする馬鹿には教師がきちんと言い聞かせればいいだけだろうが。
この方法も惨めになるだけなんだよねぇ。
718 名前:
彼氏いない歴774年[sage] 投稿日:2010/02/13(土) 22:18:49 ID:GVWD0Ad8
>>712
まあ先生は神様じゃないし、学校出て何年もないような、特に社会経験も積んでない若い人に
完璧を求めるのってモンペと似たようなもんかもとは思うわ
明らかに児童生徒を差別して依怙贔屓やイジメ一歩手前みたいなことする奴もいることを考えりゃ
30数人中一人か二人の落伍者を絶対に出さない運営ができる能力がないことくらいは
大目に見なきゃ行けないのかもしれないけど……
でも大事なのはその後のフォローだと思う。
「仕方ない」で済ませないでほしい。
教師にとっては何十分の一でも、子供にとっては信頼すべきたった一人の先生だし、
教師にとってはたった一年でも、子供にとっては人格形成も含まれた長い一年だ。
719 名前:
彼氏いない歴774年[] 投稿日:2010/02/13(土) 22:59:06 ID:xphpoaOg
教師は聖人じゃない。人間なんだ。
漫画に出てくるようなスーパ教師なんかめったにいない。
無能なのは自分でも分かってる。
喪だから一生独身で教師一筋で生きていくつもりだった。今は自信がない。
自分の無力さに嫌気がさす。自分が嫌な思いをした分、
その気持ちを理解していたつもり。でも理解していてもどうしようもないんだ。
人の心は難しい。
生徒への慰めは同情にとられて、より一層悲しくさせるだけ。
アドバイスしたならば余計なお世話と怒られる。
全体に訴えても、ボッチの認識が高まり共通の敵として状況が悪化する。
これは結局本人の問題だと思う。
>>713
普通に2人組は出席番号順っていうのを共通認識させて
それでも泣いたりする馬鹿には教師がきちんと言い聞かせればいいだけだろうが
→いうほど現実甘くない。
やったことがないわけじゃない。中学生は精神的に不安定な時期。
出席番号順にすると好きなもの同士で組ませた時より多くの不満が出る。
異性が苦手な子や険悪な仲の子同士になるのも珍しくない。リアの生徒が直接
私たち教師に文句をいうなんて日常茶飯事。親に言いつてけモンスターペアレント化した親の苦情により
生徒の人間関係の管理能力をとわれることもそばしば。それに教師も嫌がらせでそういうことやってるわけじゃない
逆のほうが嫌な思いをする人間が多い場合が圧倒的なだけ
現場の事実として教師には大きく分けて
それでもそういう子出さないようにあがいた一年目
720 名前:
彼氏いない歴774年[] 投稿日:2010/02/13(土) 23:16:38 ID:xphpoaOg
>>718
>>でも大事なのはその後のフォローだと思う。
「仕方ない」で済ませないでほしい。
教師にとっては何十分の一でも、子供にとっては信頼すべきたった一人の先生だし、
教師にとってはたった一年でも、子供にとっては人格形成も含まれた長い一年だ。
→そのとおりだと思う。だけど具体的にはどうするの?
理由を聞くのはその子の自尊心を傷つけるし
対策を考えても、疎ましがられるだけ。ほっとけと思うのが普通。
慰めは同情にとられて傷つける
放って置くのも見捨てられたと思われうる
教師はどうすべきなの?
724 名前:
彼氏いない歴774年[sage] 投稿日:2010/02/13(土) 23:52:46 ID:GVWD0Ad8
>>720
自分はどっちかってと「明らかに児童生徒を差別して依怙贔屓やイジメ一歩手前みたいなことする奴」に
二人組作ってーより多く傷付けられたほうのタイプだから的外れかも知れんが、
なにか働きかけるってよりも、傷口を広げないほうのが大事じゃね?
「健全な人間関係を形成できないお前が悪い」みたいな態度で突き放す教師のが嫌われてね?
でも>>720は二年目なんでしょ。十年後は違ってると思うよ。
学校通った数年間で『良い教師』は一人しか記憶にない。
728 名前:
彼氏いない歴774年[sage] 投稿日:2010/02/14(日) 16:49:47 ID:UDENNDVY
>>712の気持ちもわかるよ。
自分は教師じゃないけど、たしかに教師の立場になったらどうしようも無いことだよね。
けどみんなが皆、孤立してることを教師に責任転嫁してるわけじゃないと思う。
私は自分のせいだなって思ってたし。
ただ、まあ、孤立したときの対応とかフォローがキツイ教師とか
孤立することを悪として、こちらを一方的に悪者に仕立て上げて落着させる教師とかが問題なんであって。
社会に出てからも、イジメとか仲間はずれってあるよね。
場所が学校から会社に変わるだけ。
人間なんてそんなもんだと思うし。
729 名前:
彼氏いない歴774年[] 投稿日:2010/02/14(日) 18:42:38 ID:9yTGIaz2
>>712
義務教育なんだから微妙な雰囲気になろうが子供のわがまま聞いてるより
さくっと出席番号順にすればいいのに何言ってるの?
あなたの発言を見て、自分の人気取りのために見てみぬふりを決め込むようなやり方に
何の疑問も感じず子供に責任を押し付ける、これがゆとり教師脳なんだ・・・と勉強になったよ
この教師が叩かれる意味がわからん
イジメならともかく、コミュ障ぼっちは自己責任
何も間違ってないだろ
713がファビョり過ぎて怖い。新米教師に何を求めてるんだ
作業効率落として授業ロス出すの嫌だ
ぼっち出しても出さなくても生徒に嫌われる、損な役回り嫌だ
相手は精神的に未熟な学生だけど、私も一人間だから叩くな
どんだけ自分本位な教師なんだ
人前に立つ資格もない
教員免許剥奪しろ、勉強だけ教えたきゃ塾講師にでもなってろよ
子を持つ親からすれば、ぼっちになる子も仲良し2人組みになりたがる子も
教師が授業で決めた方針に従わない事に問題があると思うので
先生が決めたなら仕方ない、遊びじゃないんだからその通りにしなさいと言うよ
それで進まないなら授業妨害できちんと叱る理由になるじゃん
子の心情を汲める教師に敬意は払うし人柄を信頼するけれど
いちいちそれに振り回される教師は頼りない、弱いなという気持ちの方が大きいな
どんな仕事だって最善の方法なんてない
ひとつの正しいこたえがあるなら世の中の企業は全部大企業だろうが
それでも最適解を求め続け考え続けるのが仕事だよ
思考停止するな
答えのあるドリルやってんじゃないんだぞ、学生気分が抜けてないわ
甘えてんな
自分もあぶれる方だったけど
まあしょうがないな…って感じだな。
教師なんてただのサラリーマンだし、最初から期待してなかった。
いじめっ子と一緒になっていじめたりしなければそれでいーわ。
まあ相手にしているのは集団なんだから一人一人のフォローまで出来ないのは分かる
教師が生徒の人間関係に口を出せば逆効果だという事もよく分かる
だから、子ども自身が訴え出た時には聞き流す事だけはしないで欲しい
批判するなら解決策も言わないとね
聖人じゃないんだ、とかは当人が言うことじゃねえよw
なんか問題に当たって、どうこうしようとする前に
逃げてるだけに見えるなあ
※5に同意かな。
まだ20代なんでしょ?それで
>喪だから一生独身で教師一筋で生きていくつもりだった。
って、早々にあきらめてるし。
そんなんで子供相手にする仕事なのに、
子供や親の気持ちわかるのかねえ?
勉強教えマシーンになるのならともかく
自分は頑張ってるけど弱者は切り捨てるんですぅ~中学生だって人間関係は自己責任ですぅ~
気に入らない相手と組んでグダグダ文句を言うような子より、ちゃんと人間関係を築けない子の方が悪いんですぅ~
文句があるなら良い代案くれですぅ~どうするべきかわからないですぅ~、か
ご立派だな、自分が一番嫌いだったタイプの教師に自分がなった気分はどうだい?
自分のやってることが完全に正しいと思い込めてないから、こんなくだらない泣き言を並べて被害者面して憐憫を乞うんだろ
逆にこれが正しい、って思い込んじゃったら怖いよなあ、そういう教師いっぱいいるんだろうけどさ
子供が違ったり、時代が違えば、答えは変わるんだから、モガクしかないよね。
つか、そもそも義務教育な時点で、有無を言わせなくていいと思う。
「気持ちもわかる」で中途半端に理解したつもりで中途半端に逃げてるだけじゃんこの教師
理不尽なくらい正論をぶつけるほうがまだ仕事してらあ
煙たい存在にくらいなってみろよ
やっぱ教師ってクソだわ
クズしかいねえ
高校や専門や大学や、お勤めするようになってもさほど好きでもない子と作業しなきゃいけない火が来るんだから
好きだ嫌いだなんて幼稚な考えは置いといて、作業を坦々と進めるって割りきりくらいしろよなぁ厨房も
コミュ障なのも我が侭なのも大方はそいつとそいつの家に問題があるだけだ
そしてそこにプラスされるのが教師の所業
ガキの顔色見ながら出席番号順にしてガキの顔色見てちょっとでもブーイングが出るとビビる。
辞めたら?教師。
新米教師だから仕方ないのかもしれんが、正直これ以上の指導が出来ないのなら辞めてくれ。
教師は神でも聖人でもないが、「教師」なんだよ。
ぼっちは自己責任、勝手にやって。なんてあり得ない。力量不足もいいところ。
同じ教育に携わる者として恥ずかしい。
1年目なら諦めず他の先輩や管理職ともコミュニケーションとりながら頑張って欲しい。
つーかこいつがボッチになっているのではとすら思う。
おまえら教師に多くを求め過ぎw
狭い交友関係に教職に付いてる人間がいないのかもしれないけど、あれ、一般事務とか商品販売と同じ、ただの職種だから。
どうしたらいいの?ってまるっきり子どもだよね。
割り切りが必要なんだよ。その上でフォローして、それでも分かってもらえなくても腐らないこと。
どんな仕事でも矛盾とか大変さはあるよ。
↑
お前の友達の教師が皆クズだってことはよくわかったよ
汚物を生産するなよクソ教師
まぁ出席番号順でいいわな
理科の実験だって出席番号順に座って同じテーブルについた者同士が実験してたしさ
なんでもかんでも好きな者同士って、我慢とか協調性とか集団生活送る気ゼロやん
修学旅行の班決めと違うんだぞ
ボッチは本人の責任だけど、出席番号順で2人組作って授業うまくいかないの嫌だからって生徒の言いなりなってどうする
新米だしモンペもいるからこういう考えかもしれないけど、5年10年たっても変わらないままじゃ親として不安なるわ
問題なのは解決できないことじゃなくて諦めてることだろ
考えたくないのら本当に教師を辞めてほしい、こんな先生には担任になってほしくないわ
中学生って大人と違って、まだまだワガママな時期だしねぇ。
確かに、仲良い子同士で組ませた方が実験とかも円滑に進むし、グループディスカッションとかも上手く行くよね。思い出に残ったりもするし。
あぶれた子にもちゃんとフォロー入れとけば平気じゃないの?
てゆうかこういうのであぶれる子って、やっぱり問題というか何かあるよね。そういう生活面での問題点は、学校じゃなくて家庭で矯正するもんじゃないの?
いじめならともかく、ぼっちは自己責任じゃないの?
大多数の人が普通にグループ作れているのに、それができないのは本人に問題があるからでしょ。何でもかんでも教師に甘えすぎ。
毎年クラスや担任が変わる毎に、自分がグループ作れない原因をクラスや担任に転嫁するの?
ぼっちになるような子って一人で作業したほうが気楽だったりするし
一人でやらせてみればいいじゃん?
教師と組むのもいいじゃん?
私が学生のときは出来る限り一人でやらせてもらった。
どうしてもペアにならなくてはいけないときは余ったぼっち同士で組んでたw
※25
自分からぼっちのほうがいいって人も居れば
回りから一声かけてもらえたら変われるって人もいるんじゃない?
前者なら自己責任ってのでいいかもしれないけど
後者ならそうも言ってられないと思うなあ
そういう場合は教師とか大人の手助けも必要かもしれない
なんでもかんでも頭から決め付けるのはよくないと思うよ
一声かけてもらえなきゃグループすら作れないっていう、受け身の姿勢がもうダメでしょうね。
>>713こえーー
モンスターくせえ
まったく喋れないコミュ障も問題あるけど、嫌な人とは組めない奴もコミュ障だと思うんだ…
もうコミュニケーションなんか取らなくてもいいから形だけでも組作って大人しく授業受けてろ
多少仕方ないとは思うけどさ~
私は解決できない→ボッチが全面的に悪い!私はひとつも悪くない!!みたいな開き直り方ってどうなの
てゆうか中学や高校ってかなり良心的なんだよね。
クラス単位で区切られてるし、グループ行動も多いから友達が作りやすい。受ける授業も同じだし、朝から夕まで一緒だから話題も多い。
これで友達ができないって、逆にやばくない?大学とかもっとハードモードじゃん。
いつまで先生のせいにしてるの?って感じだわ。
※30
禿同
ボッチもどうかと思うが、いい年して「仲良い子とじゃなきゃヤダヤダ!ウワーン」とか言ってブーたれてるほうもどうかと
何しに学校来てるんだよって思う
親も親でワガママ放題させないで躾ろって感じ
ぼっちよりも、こいつと組むとか嫌だとかgdgd抜かす奴のほうがよっぽどカス
喪たがグループ作る分には友達いた自分としては
仲良しで~だと授業がやかましくて敵わんだな
「仲良い同士が良い~」って奴ほど私語しまくって大騒ぎするの
出席番号順でも良いのにとよく思っていた
ぼっちよりも決められたメンバーで我慢して作業できない奴が大嫌い。
前の記事にもあった、嫌なメンバーってだけで拗ねたり泣いたりするのが男女でいたからむかついた。
泣けば済むと思ってる奴はなんなの?
社会に出れば理不尽だらけなのに甘ったれんなよ。
この喪教師の考え方ってものすごく危険だと思う…何開き直ってるのって感じ
9割を優先して1割犠牲に、て扱いに差つけるのって教師がぼっち化を助長させてると思うし
自己責任って見てみぬ振りして不登校とかイジメにエスカレートしたらどうすんの
この人自分の安定した生活のことしか考えてないんだなって、読んでて腹立った
責任持ちたくないなら塾の講師でもやればいいのに
作業効率落ちようが淡々と処理すりゃいい
社会にでたら仲良しこよしでなんて出来る場面のが少ないし
それで効率オチたからって人のせいにしてりゃ最終的にそのバカが村八くらって泣きをみたりもするのだから
なんでも先生が解決しちゃったらそれこそ将来どうすんのって感じなんだけど
そりゃイジメはイジメる方が悪いんだからどうにかできるだろうけどさ、ぼっちは特殊でしょ
あれもこれも全部先生が解決できるならぼっちも自殺も不況も社会不安も無いわ
他人の手を借りても解決出来ないことは自分で解決するなり損害を最小限に留めるしかないじゃん
明るい性格の友達居るけどその子は大学入学まではずっとぼっちだったらしいけど自分を変えたくてこのキャラにしたって言ってたし、結局は自分じゃないと解決できない問題もあるってことじゃないの
解決策がないって出席番号順とか席順で何の問題もないだろ
それでブーブー言うようなぼっちとは別ベクトルのコミュ障は放っとけよ1割程度しかいないんだから
喪だから一生独身…とかなら
教師よりも塾の講師の方がよかったんじゃね?
勉強だけ教えてりゃいいし
よりによって中学とか一番難しい時期じゃん
※40
無理くり出席番号順とかでやっちゃうと、「エーコイツとなんてヤダー」って言う人と、それを聞いて傷付く人が居るから出来ないから悩んでるって言ってるじゃん。
中学生は残酷だからねー。
つーか「コイツなんて無理!」って言われるような人って、人間性に問題あるんじゃないの?
よっぽどアレな人じゃないとそこまで言われなくない?言う方も言う方だけど。
私の学校に居たそういうの言われるタイプの人は、不潔とか鼻をほじる癖があるとか、そんなんばっかだったよ。
ぼっちだけが余るわけじゃない
三人組だって二人組作れば一人余る
個別指導専門の塾講師か、家庭教師でもすれば?
※42
学校によるわ
公立中学でも成績のいいところでリッチな地域だと塾のストレスとかで激しいいじめやるしアトピーの子とかひどい目にあうし
のんびりして成績の悪い田舎だとあんまそうでもない
※41
積極性の低い喪だから安定した公務員になりたかったんでしょ
こんな感じで親からも叩かれるんだろうな
みんな好き勝手正論を吐く
自分も学生時代に嫌なお思いしたことある喪女だけどさ、教師に多くを求めすぎってのは同意だわ
自分が出来ない・やらないことを棚上げして「教師が配慮しないから悪い」みたいなの多くない?
ただでさえ喪女板は他人のせいにするのが多いけどさ
※欄の奴らが教師やればイジメ問題なんてあっというまに解決するのになあ
※42
騒ぐやつは落ち度が無い人にも騒ぐと思うが
隣がどんなに嫌なやつでも騒がない人は騒がない
少しの間と思って我慢する
言われる側だけに責任押し付けるのはどうなんだよ
騒ぐほうの我が儘だとは思わないのか
追記
高校まではまあ良いかもしれないけど、大学以降はどうするんだろう
「こっちはぼっちなのに声かけてくれない向こうが悪い、リア充のくせに優しくない()」って言い続けるのかな
この人自分に自信がないんだろうね
例え、生徒に文句言われようと、自分がこれだと思ったらやらなくちゃいけない時もあるよ
うちの母親も教師だけど、何年後かに生徒と会った時に
先生がなんであんなに~してたか、今ならよく分かるって言われてた
この人、多分、荒れた学校ではやっていけないだろうな。
先生ナントカしてーっていうガキ思考の奴が多いこと多いこと
※42
そういうのこそ一応ベテランみたいな先生に相談すれば良いのにって思うわ
長く教師やっている人だと、絶対そんな生徒は見ているし、ある程度の対応も知っている
学校全員の教師が駄目だっていうことはないと思う
「こいつと一緒はイヤー」って言うやつはこれから先どうすんの
高校、大学、職場でも「イヤー」って先生や上司になんとかしてもらうのかな
※53
ベテラン教師もだいたいこの教師みたいな考えじゃないかなあ
親が教師→自分も教師の子の知り合いが何人かいるけど親も少数派は切り捨てざるを得ないって言ってるモンペうざー教師は神じゃないっつーのwww
系でさばけた思考だよ
毎日忙しい夜22時まで○つけしてるのー教師マジ大変とかいいつつこの時期になると学校でやることないから放送室で寝てるーとか昼間にメールしてきてむかつく…
※54
嫌いな人をいじめて追い出したりプークスする系のいやな野郎になるんじゃない
小学校教師だが「好きなもの同士で」という分け方は絶対にしない。
それぞれの発達段階や、人間関係の様子を踏まえてササッと分ける。
でもこれは、担任がほとんどの教科を受け持って児童理解の場がたくさんある小学校教師だからできることだとも思う。
専科について、担任を持たなかったこともあるが、児童の実態を掴むのに時間がかかった。
担任と児童の授業の様子や、学校生活の様子を教え合い少しずつ児童との距離を縮めていったよ。
中学校にあがると子供たちの心の変化も大きくあまり教師先導の指示も難しいだろうし大変だとおもう。
一人でどうにかしようとしてないかな。
諸先輩方にたくさん相談して子供達にとって自分にとって最善だと思えるような接し方が見つかるといいと思う
一人余るって分かってて二人組を自由に作らせるのは避けた方がいいと思うけど。普通は席が隣とかで組ませても何の問題もないよね。中学生で文句言うなんて幼稚な人がいることにビックリ。とは言え、コミュ障を治したかったら最終的には自分で何とかするしかない。いつまでも先生が何とかしてくれるわけじゃないんだし
うっざ。これがモンスター教師か。>>713に全面的に同意。
教師叩いて悦に入ってるおまえらこそクズだわ
自分が教師になったら、って考えないの?
自分ならもっとうまくできるはず!なのか?
何十人もいる子どもをうまく管理するには、と考えると、
この先生の言ってることは納得できる
「教師やめろ」って言うならお前らが代わりに教師になれや
大津のいじめ問題があったのによくこんなこと書けるよなと思ったら2010年の書きこみで納得
この人今も教師やってるのかなー
※45
逆じゃない?
のんびりした田舎の頭の悪いところにあるんじゃないの?それか、中途半端に成績の良い"自称"進学校とか。
頭の良い学校はそんな下らないことやらないわ。
※49
だから「騒ぐ方も騒ぐ方だけど」って言ってるだろ。
別に嫌がられる方にだけ原因があるとは言ってない。
※62
>つーか「コイツなんて無理!」って言われるような人って、人間性に問題あるんじゃないの?
※63
ガチでそう思う。
普通、あまり話さない人とグループを組むことになっても「組むの初めてだね!よろしくね~」で済むもんじゃないの?
先生ガーシステムガーとか言ってるけど、一番問題なのは自分だと思うわ。どの先生でもどのシステムでも、友達作れる子は作れるしね
結局人生経験低い喪には教師は向いてないんだよな
コンパとかでのり悪いびみょーな子がいたらどうするかって問題に近いじゃん
※62みたいな自分の行った学校がデフォルトと思ってるタイプにもなってほしくないけどな
※64
性格悪いから「お前とは嫌!仲良しの子と組みたい!」って言うやつもいると思うけど
※65
世の本当の進学校はそんな下らないことしないでしょ。頭が良いからそういうグループ分けだの何だのが下らないって分かってるし。
中途半端な進学校ほどいじめや差別が盛んなんじゃないの?
つか実験の時間なんて班決めとかより実験が楽しみで仕方ない人多数だし、GDも仲良い子より弁が立つ子と組みたい人が多いよw
友達と喋り倒すより勉強の方が面白いって知ってるから、グループなんて小さいものに拘らないんだよ。
デフォとかじゃなくね?
未だに昔の事グチグチグチグチ言う人って、今も昔も幸せじゃないんだろうね。
なんか可哀想。
この人の指導方針をメッタメッタに貶したって、自分の学生時代が取り戻せるわけじゃないのに。
こいつきもいからヤダーって言った方には過去の事だろうけど言われた側は一生物だからなあ
まあ無神経な事言う奴は変わらないだろうから言われないように努力するってのが一番簡単かもな
なんで叩かれてるの?
私は中1から高校卒業までぼっちだったけど自分の責任だったと思う
他人と仲良くなれない子は教師がどうやっても無理だよ
出席番号順で文句言われるなんて舐められてるんだろうねこの教師
声がデカイだけのキョロ充の顔色伺ってるようじゃ当たり前だけどね
てゆうかグループワークでぼっちの人って、グループワークの時だけじゃなくていつもぼっちなんでしょ?
じゃあ別に普段通りだし気にしないで良くない?何でこんなに突っ掛かってるの?
自分もぼっちだったけど、この人の言うこと何も間違ってないと思うわ
いじめに発展してるならともかく、皆の輪に入れないって子どもに対して先生が出来ることなんてほとんどないよ
何もかも先生のせいにして噛みついてる人は積極性以前の問題だわ
自分がぼっちなのが自分のせいだってことくらい普通分かる
ぼっちが問題じゃないっしょ
先生の言う事聞かない生徒の望み通りにご機嫌伺いしてるのが問題なんじゃん
なんか学校や先生に期待しすぎじゃないかなぁ。
学校なんて、国を治めやすいように、国民に最低限の知識と共通の道徳心、集団行動を植え付けるための場所でしょ。
虐め等問題が出たとき、その対処方法を考えなきゃいけないのは本人と親であって、教師はアドバイスする程度でいいと思う。
ていうか、数十人の子供の人間関係を把握・管理するなんて絶対無理。
親でさえ我が子のことを完全に理解なんて出来ないんだからさ。
リア充生徒に嫌われたくない媚びるタイプの教師なんだろうよ。あと、嫌なことに顔を背けたいタイプ
自分も教師だったらこうなっちゃうかも。だから教師なんか目指さない。
自分が小学校高学年の時の担任はよくも悪くもクラスの作り方がすごく特殊で(客観的に見たら生徒は(先生に洗脳さわてるんじゃないかみたいな)生徒にも飴と鞭を使い分ける恐ろしい人だった。リア充グループも反抗的じゃなかったし。今でも忘れられん
スムーズに授業が進むなら、好きな子同士で組ませちゃっても良いんじゃないの?
9割が賛成で1割が反対の案と1割が賛成で9割が反対の案の前者を取っただけでしょ。集団行動で全員が全員、納得する意見なんてないんだし良いじゃないか。
先生に1割の意見を通せ!と無理難題を押し付けるより、1割が9割に迎合した方が早いと思うよ。
世の中を変えたいならまず自分から、それができなければ諦めるしかないね。集団とはそういうもの。
ヤダって駄々こねたら先生は言いなり
とんでもないクソガキの出来上がり
出席番号順や席順で分けても文句が出る
そこはわかるが、そのあと統率がとれなくなるって
たんにゴネれば言う事着させられるちょろい奴って認識されて
舐められてるだけだろう
表面取り繕ってなあなあで片付けたつもりになってるうちに
大騒動引き起こすタイプ
最大多数の最大幸福のために少数を切り捨てることも必要だが
全体の幸福のために全員が少しづつ我慢することを教えるのも
教育だろう(例・税金制度、環境規制等)
学校って資本主義じゃないもんな。
会社じゃいじめがあろうがなかろうが利益出した奴が正義だし、
より利益がある多数を優先し、利益が無い少数を切り捨てれば済む。
学校ってつくづく馬鹿げた所だよ。
教師の能力に、マイノリティを確実に拾い上げる天才的な政治能力、
心理操作のスキルまで必要とか無理に決まっている。
教師にそこまでの専門教育は与えられていないし、
与えられたとしても、その責任とスキルに見合う報酬も用意できないだろう。
現在の学校はエセ共産主義社会も良いところだ。
主観論だけが幅を利かせ、
指向性のない個々人の利益の概念で組織が運営されてしまう。
いっそ、全てをシステムライクな学習施設として扱った方が、
最終的に全体の利益につながりそうだと思うんだが。
資本主義社会の浸透によって、個人の幸福を追いやすくなったのと同じように。
9割側から見たら、1割の人間の方が異端なんじゃないの?
てゆうか好きな子同士で十分授業できてるらしいんだから、別にそれで良いじゃん。
マイノリティも拾い上げる価値がないと判断されたから切り捨てられたんでしょうに。
先生が生徒の顔色なんか読まなくていいんだよ
出席番号順でいいだろが
米73に同意
なんかイジメとぼっちを混同してる人がいて1人ファビョってる感じ
この人を叩いてる人は教師がどう振る舞えば満足するんだろう?
グループ活動全廃しろとでも?
逆に教師からクラスメイトと仲良くするよう強制されたり、適当なグループに捻じ込まれても怒るだろうに
>未だに昔の事グチグチグチグチ言う人って、今も昔も幸せじゃないんだろうね。なんか可哀想。この人の指導方針をメッタメッタに貶したって、自分の学生時代が取り戻せるわけじゃないのに。
本当に※68の言う通りだと思う。
さっきから「生徒の顔色見てる教師が悪い!」「先生が生徒の顔色読まなくても良いだろ」「なめられてるんだよ」とか言っている人居るけど、要するにリア充の顔色は読むな!自分の言う通りにしろ!って事が言いたいんでしょう?
その考えのまま大人になったのだとしたら、それはすごく悲しいことだと思うよ。
君のバカにした「リア充」や「先生」なんかよりも、ずっと哀れだよ。
どうして先生は君を無視したのか、君にはグループワークを組む相手が誰も居なかったのか。本当は分かってるんじゃないの?
本当にリア充と先生だけのせいだと思ってるの?
好きな子同士で組むのが当たり前、じゃないと文句言うとか幼稚園児か。社会に出たら仕事で苦手な人とでもペア組んでプロジェクトやらなきゃいけないとか当たり前。まだ子供とはいえ中学生でしょ
性格最悪で不潔で臭い奴とは組みたくないっす!
ダメ元で「こいつと組むのは嫌です!」くらい言うわ
生徒に文句言われるのが嫌だから生徒の言いなりって(笑)
米85
社会に出たらもっとひどいイジメやモラハラも当たり前だからこの位我慢しろ!
と理不尽を強いるのね~
※84
どんな思考回路したらそんな結論になるんだろ
ちょっと興味深いから頭開いてくんね
中学生なんだから、好きにペア組めば良いと思うけどなぁ。どうせそうやって楽しく組めるのも学生のうちだけなんだし。
余った人というか、誰とも組めなかった人って必ずクラスに何人か居るし、余った人どうしで組めば良いのにね。
※88
私も自分がグループ組めずにあぶれるのは、教師がリア充の顔色を伺うからだ!って言ってる人の頭の中を覗いてみたい。
どういう思考回路してるのかわくわくする
世の中すべて自分の思い通りにはならないんだよ
中学生になってもそんな事分からないのかな
好きな者同士じゃないと生きていけないのかよ
※91
そんな人が本当にいるなら見てみたいね
少なくとも※欄にはいないけど
好きな人同士じゃなくてランダムにグループ組ませろって人は、自分以外のクラスメイト同士が楽しむのが気に食わないから妨害してやる!って意識なのかねー
ランダム組み分けだろうが好きな人組み分けだろうが、自分自身がぼっちなら関係ないのでは?
※86
私もあるわ。
鼻ほじる癖のある人に「教科書貸してやれ!」って教師に言われたときは全力で拒否した。
何でだって聞かれたからきちんと理由も添えたけど。
※93
沢山居ますけどw
あーでも文体から見るに一人かもね?
だとしたら一人であんなに火病ってカワイソウww
グループワークどんだけトラウマなんだよって感じww
授業中の事なのに仲良い同士じゃなきゃヤダヤダって奴本当にいるの?マジで?
中学からは基本席順か出席番号順だったけどそんな人いなくて良かった・・・
※96
どこにいるか分からないから教えてくれませんかね
あんたの妄想じゃなきゃ出来るよね
それと、草生やしは馬鹿に見えてみっともないからやめたほうがいいよ
>さっきから「生徒の顔色見てる教師が悪い!」「先生が生徒の顔色読まなくても良いだろ」「なめられてるんだよ」とか言っている人居るけど、要するにリア充の顔色は読むな!自分の言う通りにしろ!って事が言いたいんでしょう?
↑読解力皆無
ぼっちって無駄にプライド高い奴が多くて可哀想だから、番号順とかくじが良いよね。
※99
だってそうでしょw
(リア充)生徒の言うこと聞くな!と言いながら、リア充と同じく生徒である自分は番号順じゃなきゃ嫌なんでしょ?で、聞いて貰えなきゃ嫌なんでしょ?
聞かない教師はクズなんでしょ?w
相談者さーん!
大人になってもグループワークでトラウマ抱えて火病っている人が居るんで、※見てたら次から番号順にしてあげてくださいね^^
グループ組めない人も居るんで!
報告者の喪女はさ、同じような思いをして嫌だったんじゃないの?
そうならないためにはどう接すればいいか、色々考えなかったの?
考えもしないで教師になったの?
自分は実習行って難しいって分かったから、今は学校から退いてるけど
生徒のことや自分の力量を考えない人が教師になってるんだよね
心底ガッカリするわ
ぼっちがぼっちになるのが教師の責任だとは全く思わないし教師が聖人だとも思ってないけど
最初は出席番号順だったのに不満言われるのが嫌だからとかモンペが出てきたら自分の評価に関わるからとかで
一部の生徒の我が儘を聞き入れたって読み取れる部分があるのが何とも…
声の大きさが違いすぎるだけで好きな人同士じゃないと絶対嫌!なリア充も番号順じゃないと困るぼっちも割合的には変わらないと思うんだけど
あぶれてた人間だけど、正直教師のせいって発想は無かったわ
というかただただ魅力の無い自分に絶望する奴のほうが多そうだけど
そんなんだから今でもぼっちなんだよ…と言いたくなるヤツばっかだな。
長い事学校生活の間で自分から働きかけることがないまま大人になり、
こんなところで未だに他人のせいにしてる方が明らかに問題のある人間だろ…
それで、文句つけてるヤツは仕事で嫌いなタイプと組んで上手くいってんの?
番号順で組むなんてことも多々あれど、そこから仲良くならないなら本人の問題でしかないだろ。
たかが一時凌ぎのグループワークでギャーギャー言ってるぼっちの方がワガママだわ。
それで9割がうまくいってるならいいじゃん
批判してる人はぼっちもリア充も10割が満足する具体的な方法も一緒に書きなさいよ
ぼっちは教師のせいではないけど、「この人と一緒は嫌」って言うやつのためにホイホイ言うこと聞くのは、わがままなガキを生み出すだけ
この教師に文句言ってる奴ら幼稚過ぎるだろう。
番号順にして、9割の生徒から文句出るとしても、思い通りにならないからって文句言ってる奴がガキすぎる!順番組も社会勉強で、苦情やモンペを抑えるのが教師ってマジギレしてるけどさ。
じゃあ好きな組にして、1割の生徒から文句出ても、思い通りの組じゃないからって文句言ってる喪がガキすぎるし、嫌いな奴との組も社会勉強でしょ。
好き嫌い組でも番号順組でも、えー喪女さんとはやだーって言われるのには変わりないし、教師に生徒個人の感情は変えられない。
てか喪がワガママ言って番号順にしてもらって、いじめっ子との組になったらそれこそどうするの?
席順って番号順だけど、後ろの奴にシャーペン刺されたり変な貼り紙された奴居るだろ
出席番号順で9割苦情来るってどんだけ
普通苦情なんて来ねぇよ
ガキばっかの集まりか、普段からワガママさせとくから苦情来るんだろ
ボッチだった人たちが、過去のうらみつらみを報告者に向けてるのか
そんなんだからボッチなんだよと言ったらダメなんだろうな
※111
思い込み激しスギィィィ
もしかして妄想力高め?
報告者教師「(上位カースト)生徒に嫌われたら怖いの!」
どんな底辺校なんだろ
米102
自分はできなかったくせに他の教師には完璧にこなせというのか
お気楽な立場でけっこうだね
米112はスレタイも読めないのかー
子どもの先生がこんな人間だったら嫌だな
番号順でいいよ
米116
スレの内容ちゃんと読んで理解してないだろ
小中高と出席番号順で多々グループ組まされたけど、あからさまなブーイングって聞いたことないんだが
どんなDQN校なんですかね
そもそもなんで先生って、社会生活一切積んでない新卒からなれるんだろうね。
よっぽど大学までにいろんな経験してないと、そりゃ何かあるたびにきょどるわ…
教室内には「先生」は大概自分一人だしね。
米120
無知乙
新卒にはサポートするお目付け役教員がいますよ
たかだか22歳にして数十人の思春期のガキの面倒見せられ、些細なミスひとつしない人間だけがこの教師を責める権利がある
※113
まあそうだろうね。
リア充は手懐けておくと色々捗るし。
逆にぼっちの意見を通して得られるメリットって何だろう。
・ぼっちの意見を通して番号順→リア充大反対→しかしぼっちは教師の味方をせず見てるだけ→大多数のリア充からの支持を失う
・リア充の意見を通す→リア充大賛成、授業が楽しくスムーズに進む→ぼっち何も言わず、後でネットに恨みつらみを書き込むだけ
これだったら後者取るわな
>正直、人間関係は自己責任だと思う。
>まるで教師が一人ぼっちを作ってるかのようにいうけど
>実際は元々一人ぼっちであることを自分で認めるのが嫌だから教師に責任転嫁してるだけだと思うん>だ(昔の自分にも言える・・)
これが真理だよね
教師は漫画のようにすごい人じゃないと言いつつ漫画のような誰にも嫌われない教師を目指すなよ
2人組作るぐらいならいいけど、騒げばセンコーは言うこと聞くとインプットされた生徒はこれからも色々要求してくると思うわ
叱れない先生になるし、学級崩壊までとは言わないが近い感じになるね
リア充にも責任転嫁してるよね。
オタクっぽい人や喪女は、こういう被害者を装った自己中タイプがすごい多くて付き合っててうんざりする。
なんでも他者のせいなんだよな。
まとめ方にもよるけど、喪女スレでは非難する人より教師側の意見も分かるって人のほうが多いのに喪女はー叩いてる人は馬鹿なのかな
先生が命令に従うって便利じゃん
こんな先生が担任になってほしい
羨ましい
>子の心情を汲める教師に敬意は払うし人柄を信頼するけれど
>いちいちそれに振り回される教師は頼りない、弱いなという気持ちの方が大きいな
そうそう、心情を汲むのはいいけど、それに振り回されるなって話よね
別に命令には従ってなくない?
ただ授業をやりやすい方を優先しただけで。授業自体はきちんとやってるんだから良いでしょ。
さっきから教師の事をやたら攻撃してる人がいて気持ち悪い。
普通の企業だとしても、この人は
「成績がだんだん悪くなってく…でも今までどおりやってるだけだし私は悪くない。不況のせいだから仕方ないよね…」
ってダメなタイプじゃん。
企業なら上司にいやみ言われたり給料下げられたりするけど、
ぼっちの子供は黙っていてくれるからって
「自分は悪くない」で結論付けようとしている姿勢が問題。
解決できるかどうかはともかくとして、
例えば孤立原因をしらべたり、ぼっち児がその状況で平気なのか家庭や塾の状況調べたり、
前例及び解決法がないか調べたり、
発達心理学や社会心理学からアプローチしてみるなり、
わからなければ先輩教員に相談するなり、
素人でもパッとこのくらいは思い付くけど、
なんかしらやれることはあるだろうに。
自分が喪でつらかったから児童の力に…というのは、ただ思うだけじゃなくて、そういう物理的な努力をすることでしょう。可哀想に思うだけなら掲示板の向こうからでもできるよ。
とりあえず現状維持で責任転嫁ばっかする腐った公務員のような気質に腹が立つ。
騒げば先生言う事聞くんだもん
怒らなそうだしチョロいチョロい
喪女っぽくない気力悪い文章だしageてるし
おっさんの釣りだろこれ…
※132
教師だって忙しいし、一人の生徒にそこまで出来ないっての。モンペ並みに気持ち悪い要求だね。
しかもいじめならまだ分かるけど、ぼっちって完全なる自己責任じゃん。
ぼっちが嫌なら、脱出できるよう必死に努力するでしょうね。しなかった結果が、ぼっちなんじゃないの?
それが何?周りが悪い!自分は悪くない!先生何とかしろ!…って。本気で気色悪いんだけど。
何で大多数の人が普通にできることができないの?
責任転嫁してるのはぼっちの方だけど。
てゆうか高校生辺りならまだ笑えるけど、18以上で本気でそんな事思ってるんだったら病気だからカウンセリングした方が良いよ。本気で
イヤな人と協力してものごとを解決しなきゃいけないということを教えるのも教師の仕事じゃないの
教師はないかもしれないけど、普通に社会に出たら嫌いなクライアントとか苦手な上司とか、
その時に初めてであった人とかと協力しながら仕事をしなきゃいけない場面がでてくる。
学校はそういう時のための訓練場のはずなのに、微妙な雰囲気になって効率が落ちたら困るから
仲のいい人通しでやらせるというのは、学校の役目を担ってないよね。
※132
ぼっちの思考ってこんななのか。そりゃぼっちになるわけだわ。
大体、お前の言う企業の社員さんは平日のこの時間働いているんだけどお前何やってんの?
14時に恥ずかしい長文書いてる時点でお察し…だわな。
社会とか企業とか上司とかプロジェクトとか、そういう言葉を使いたがる奴に限ってニート。
企業も責任転嫁して自分の非を認めない人間なんていらないしな
※135
思い込み激しくて妄想気味みたいだけど大丈夫?
文章を理解する頭あるのかな
自覚ないのはこれから生きていくのに辛いよ!
早くカウンセリング言ったほうがいいよ?
そんなに興奮しないでね
余計に頭おかしくなっちゃうよ!
先生じゃないが小学生とよく接する
小さい事だけど人が嫌がることをやったり(ゲーム中にズルしたり、我が儘だったり)、
融通がきなかい子(自由時間に「私は静かにしたいのに周りがうるさい!」とか)
は自然と距離をおかれるよね
わざわざ嫌がらせするのはおかしいが、
そういう子と一緒にいたくない組みたくない気持ちは分かる
注意しても親にはそれはやって駄目なことだと言われてなきゃ基本なおらないよ
「家では~です!親は~してます!」って
我慢して嫌な子と付き合うのが優しさなのだとしても、我が儘しほうだいの子は我慢しないのはおかしいくないか
ゴネ得を通しちゃいそうなブレブレの教師やだわ〜
ぼっち?ぼっちは知らね
自分で何とかするしかない
※132
げ…なんかこわ…
本当に自分に非は一切ないと思ってるんだ…
これもう病気じゃないの?
しかも平日14時に更新って…
キ○ガイ案件じゃん、こわ~…
※115
教師?そんな考えでなわけないよねwww
教師や大人、学校生活って、子どもに大きな影響を与えるんだよ。知らない?
実際この報告者は、主張の強い子どもの顔色伺いながら、事なかれで少数意見は流す。ぼっちに責任転嫁してw
子どもが自○しようがシラネ面倒事起こすなって。
同じようなことしていいなら教師になってるよ~?自分の保身重視、子どもの意向は無視でね。楽じゃん
教師には、生活指導も入ってるんだよ
友人も中学教師、部活顧問になったけど「部活とかどうでもいいんだけど」とか言ってる
他でもクズ人間が小学校教師になった。怖すぎる
まぁいーんじゃない?先生様様で☆
※132
なんとなくだけど分かるよ
この報告者は、主張してくる子やモンペに流されてるから。
ぼっちが悪いっていう前に「最悪!○○さんとやりたくな~い!」って子どもには、どう接してるんだろうね
叱るっていうことができなそうなんだが、社会に適合うんぬんならこっちの子に言うべきなのに、
ぼっちは先生のせいにしてる!そこまで見切れない!って違うよなぁ
これが中学校教師だもんねー。名古屋でまた生徒が自○しちゃったしね
相談受けたはずなのに、教師は知りませんでしたっていってるわ
平日14時に社会を語るニートボッチにワロタww
そーでちゅねーww
君がニートなのもボッチなのも、先生が心理学(笑)について調べなかったり、家庭の事情(笑)を知ろうとしなかったからでちゅよねーwww
好きに二人組作って~は高校でも大学でもあるし、その度に先生恨んでたらキリないと思うけどな
自分のコミュ力鍛えてあぶれないようにするか、あぶれても平常心で居られるように悟り開くしかない
先生もぼっちへのフォローまで手が回らないんだろ
いじめられてるとかなら話は別だけど
平日14時に固執してる奴キモいな
何回も平日14時って言い方使ってるけど同一人物じゃないよね
ゾッとしたわ
釣られてやるけどさ、平日の昼間に働いてない社会人もいるからな
ニートや主婦以外でだ
最近はあんまり見ない釣りだけどアホすぎて可哀想なったから相手してやるよ
もう発狂すんなよ
要するに自分がクレーム言われたくないから楽な方法を取るけど
それに対しても文句言わないでよねぷんぷん!ってことか
どれだけ自己中なんだよ
いじめ以外の人間関係問題を中学生になってまで教師に何とかしてもらおうとは思わなかったけど
たかだが新米2年目の言うことに説得力なんてなんもないよ
「教師としてのスキルが足りてない」この一言に尽きる
報告者叩いてる人って、ぼっちなのは誰も自分に声かけてくれないせい!
教師は自分を一番に考えて、人間関係上手く作れてる九割のリア充より自分の意見を聞くべき!!
とでも思ってんのかな?何様のつもりなんだろう
自分もぼっちだったけど、いじめが起きてる訳でもないのに教師のせいにするとか頭おかしいと思うわ
ぼっちは自己責任って結論でもまぁいいと思うが、
>下手に勝手に決めて仲の好くない子同士を組ませると、
微妙な空気が流れて作業が進まない。これが一番最悪なんだ。
この部分の仲良しで組ませることしかしないってどうなの?
あんまり仲良くなくても組んだ事で仲が良くなったりコミュ力をつける意味でも大事だと思うんだけど。
報告者は本当に目先の事しか見えてないんだなぁ、という印象。新米だから仕方ないのかな。
教師なんてただ教育学部出ただけの公務員なんだから、あんまり期待したら可哀想。
自分もよくぼっちになったけど、今思えばコミュ障だった自分のせいだわ。
なんだかんだで上手く集団に溶け込める子になるかは親の教育だと思う。
自分は教師に責任転嫁する親にはなりたくない。
誰とでも仲良くできる子を育てたいと思ってる。
いやーこんなもんでしょ。
教師だってそこらへんの人間と変わらんよ。
みんなちょっと期待しすぎなんじゃない?
この人叩いてる連中は
「じゃあ教師がどう組ませれば満足するの?」
という質問は徹底スルーなんだよね
ぼっちは出席番号順等で強制的にペア組まされるのがいいの?
「あいつと組みたくなーい!仲良しで組ませて!」って言うやつもコミュ障だな
なんでこんなにこの教師が叩かれてるんだ?
ぼっちはハッキリ言って個人の問題だろ。
嫌なら友達作れ、作れないなら諦めろ
友達関係の面倒まで教師が見なきゃいけないのか?担任とかならまだしも…
だから、報告者はぼっちが悪いって言ってるじゃん
「教師のせいにしないでよ!!」
リア充だかモンペの「一人は嫌!○○さんとは組みたくない!」とかの意見には従うけどね!!
生徒が「タヒねよ」とか言ってたら、「やってみろ」とか言っちゃうけどね!
…だから、何で教師になったんだ?と思うけど
報告者を擁護してる人は、同じようなことだよね
主張が強い方に流れて、一緒に立場の弱い方をないがしろにしてる。叱ることもできないのを、ぼっちが悪いに責任転嫁してる
もし自分や自分の子どもがされてもいいの?
うーん。
とりあえず自分の解決策が出るまで苦悩するしかないんじゃないかな。
先生としてちゃんと不満があっても他人と何かしなければいけない、
を教えるべきだと思う。
親が出てくるのが異常だし、でも学校側の偉い人が気にしすぎる場合もあるしね。
先生は大変だね。
ぼっちはひとりひとり話すしかないんじゃない?
どうして欲しいか、どうなりたいか、きかなきゃわからん。
察してちゃんはめんどうだからね。ときどきキレ返されるのがたまらなくしんどいよ、友達でも。
ちゃんとうまくやってれている教師がごまんと現実にいるんだから
報告者がやっぱ下手くそなだけだと思うわ
こんにちはそこに、はいこの段落は本当に良いと物をそれからブログについて多くを学んだ。ありがとう。
このウェブサイトを見に行くの初めてではない、このサイト dailly を訪問し、ここから毎日の良い情報を取得します。