コンビニの店員が持ち込みの荷物に宛名を掻きたかったらペンを買えと言っていた

ダメな接客、ダメな客part94
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1375912119/


550 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2013/08/29(木) 08:24:53.16 ID:axuPGBXN

昨日コンビニで60歳くらいのおばちゃんが荷物持ってきて宅急便の伝票を請求したあと
宛名を書きたいからサインペンかボールペンも貸してと言った。
するとコンビニ店員は、お貸しすることはできませんがペンならそこ(文房具コーナーを指して)にありますよと言った。
そうしたら、おそのおばちゃんは、何よいちいち買えって言うのけちくさいわねと怒り出し、
もうこの店には頼まないと言って荷物抱えて出ていった。
他所のコンビニに行ってもやっぱり同じ対応されるんじゃないのかなあ。






551 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2013/08/29(木) 08:26:19.96 ID:KrQMpUzX

>>550
コンビニ店員の経験あるけど、宛名書きくらいボールペン貸してたよ。



552 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2013/08/29(木) 08:34:55.94 ID:Z1EDOJlW

>>550
それは店員が悪いだろ。普通どこでも貸すよ。

途中まで読んでおばちゃんが売り物のボールペンを勝手に開けて使って
買わずに返そうとした、という話かと思った。



553 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2013/08/29(木) 08:49:46.84 ID:axuPGBXN

そうやって貸してたら次はハサミを貸せガムテープを貸せヒモを貸せとかいい出す奴も現れて
収拾付かなくならない?
ペン貸さないのはちょっとケチくさいようだけどそうならないための原則を守っているのかと思った。



554 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2013/08/29(木) 08:59:35.80 ID:Z1EDOJlW

>>553
何かを記入する場所(銀行でも役所でも携帯ショップでもレンタル屋でも)に
書く物がないなんて方が非常識だろ。



555 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2013/08/29(木) 09:17:27.80 ID:Ig0CY8kZ

コンビニの客はペンを貸すと返さないからね。それに>>553のようにあれこれ請求
するタイプも否めない。

コンビニに入って見回して欲しい。記入台があるかどうかを。ないでしょ。どこで
書くの?レジ前で書くの?すぐ他のお客さんが来て邪魔になるよ。
コンビニは、あくまで用紙は渡してお客さんは家にそれを持ち帰り、家で書いて
梱包し、荷物を持ってくるのが常識なの。

ペンを売っているところでペン貸してどうするんだよ、商売にならないでしょ。
郵便局や銀行でペン売ってるの?売ってないよね。ひとくくりにしないで。



556 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2013/08/29(木) 09:37:04.66 ID:Z1EDOJlW

>>555
> コンビニの客はペンを貸すと返さないからね。

どこに住んでるんだよw

それより

> コンビニに入って見回して欲しい。記入台があるかどうかを。ないでしょ。

駐車場もないような狭いコンビニだとそうなのかも知れないな。
こっちの地元のコンビニはどこも書くスペースがある(レジカウンターの端)。
セブンイレブンだけじゃなくてローソンもファミマもサンクスも全部あるし、
みんなそこで書いてる(いちいち持ち帰って書いてくるようなことはしない)。

というわけで単なる地域差ということだからどっちが非常識って話でもなさそうだ。



559 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2013/08/29(木) 10:14:51.76 ID:rTJXIT41

>>556
でも自分の住んでいるかなり特殊な地域事情を、
それが常識のように語ってるのは非常識かと思うが‥



561 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2013/08/29(木) 10:23:57.17 ID:4DBjfhfx

荷物一個で50円以上の委託料が入るのに。
ただ置いておいて渡すだけでだぜ。
宛名書かせて会計するくらいなんでもないわ。



562 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2013/08/29(木) 10:27:20.70 ID:wdx5xarW

特にサービスが悪くなってるとは思わないな



564 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2013/08/29(木) 10:44:22.11 ID:l+kAkEbh

都内のコンビニなんてそんなもんだよ田舎もん



566 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2013/08/29(木) 10:46:54.35 ID:Z1EDOJlW

>>564
都内がそうだったらそれが常識だと思ってんの?



569 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2013/08/29(木) 10:49:34.13 ID:JsgqHhVM

田舎でも旧い商店街の中の十坪ほどのコンビニとかはそんなもん。
「今までそんなコンビニ見たことない」というのは、明らかに世間知らず



570 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2013/08/29(木) 10:50:14.74 ID:7lZdMZei

ペン貸してくれないコンビニがある事に衝撃を受けた。
新宿でも横浜でも名古屋でも大阪でも鹿児島でも
普通に「伝票ありますか?」って聞かれて
持ってなかった場合は、伝票とペンを一緒に渡されたよ



571 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2013/08/29(木) 10:53:31.33 ID:0vT00mZu

>>570
ネタだろ
マジびっくりすることない



575 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2013/08/29(木) 11:13:42.67 ID:axuPGBXN

ネタじゃないよ。
自分自身がコンビニ店頭で宛名を書くという迂闊なことをする習慣がないので
ああこんな人もいるんだなと思った次第。



579 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2013/08/29(木) 11:43:15.11 ID:AkslUCsp

>>575
なんだ、コンビニ店員でもないのに貸さないのが当たり前、とか信じ込んでる妄想かw

自分は迷惑をかけない無いように必ず宛名を書いていくので他人も絶対そうするべき!!
と思い込み他人に強制したいという、自分ジャスティスの典型だな。
おまえみたいなのがトラブルメーカーなんだよw



576 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2013/08/29(木) 11:16:39.67 ID:3OpOeY+5

コンビニ店頭で宛名を書くのって迂闊なことなのか!
俺いっつも店頭か宅急便の事務所で書いてるわw



577 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2013/08/29(木) 11:18:25.31 ID:axuPGBXN

ちなみに場所は都内。
もろ都心部ってわけでもないがこの地域のコンビニには駐車場がないのが普通。



580 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2013/08/29(木) 11:45:16.32 ID:AkslUCsp

ちなみにコンビニバイト経験者から言わせてもらうと、
荷物を裸で持ち込んでも、空きダンボールを提供し、
ガムテープやはさみや筆記用具は当たり前に貸す。



587 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2013/08/29(木) 12:57:05.54 ID:lW5E3YJW

>>580
服着てなかったら通報だろ、普通。



はてなブックマークに追加

[ 2013/08/29 18:38 ] 職場・他人 | コメント(91)

関連記事


  1. 名前:鬼女と喪女と名無しと 投稿日:2013/08/29(木) 18:52:12 コメNo.114307
  2. ペンくらい貸すよ



  3. 名前:鬼女と喪女と名無しと 投稿日:2013/08/29(木) 18:53:35 コメNo.114308
  4. 都内だろうが田舎だろうがコンビニだろうが郵便局だろうが宅配便の営業所だろうが、記入する事が必要なサービスを提供しているところでペンがないなんてありえねーよ。
    「なくて当然」とか言ってる馬鹿は社会経験のないクソ。



  5. 名前:鬼女と喪女と名無しと 投稿日:2013/08/29(木) 18:53:54 コメNo.114309
  6. うん、ペンくらい貸すわ。都内とか関係ないわ。



  7. 名前:鬼女と喪女と名無しと 投稿日:2013/08/29(木) 19:00:26 コメNo.114310
  8. 昔その店で店員のボールペンを返してもらえなかったことがあったのかもしれん
    ボールペンって大抵店員の私物だからそれで揉めたのかもね
    そういう特殊な事情がなければ普通は貸すよ



  9. 名前:鬼女と喪女と名無しと 投稿日:2013/08/29(木) 19:01:44 コメNo.114311
  10. ペンは貸すよ。受付口があって申込用紙があるのに書くものが無いっておかしいよ



  11. 名前:鬼女と喪女と名無しと 投稿日:2013/08/29(木) 19:02:56 コメNo.114313
  12. あれ?カード払いしたときのサインでペン貸してくれるきがするんですがそれは・・



  13. 名前:鬼女と喪女と名無しと 投稿日:2013/08/29(木) 19:04:43 コメNo.114315
  14. ペンは貸すけど、返さず持ち帰る奴がほんと多い
    うちのところはガムテープや緩衝材になる物の要求も多くて、それに応えようとガムテープとか古新聞やら提供してた
    だけどあまりにも使用状況や客の態度がひどいからガムテープやらは提供しないようになったな
    セブンだけど、本部からはガムテープの貸し出しの可否は店で判断していいって言われてる



  15. 名前:鬼女と喪女と名無しと 投稿日:2013/08/29(木) 19:11:18 コメNo.114316
  16. 驚いた。買えって言う所があるんだ。



  17. 名前:鬼女と喪女と名無しと 投稿日:2013/08/29(木) 19:12:12 コメNo.114317
  18. のし袋買った人に「筆ペンかせ」と言われた事があったなぁ…



  19. 名前:鬼女と喪女と名無しと 投稿日:2013/08/29(木) 19:21:35 コメNo.114318
  20. 割とあちこちのコンビニで宅配頼むことあるけど、
    どこでもボールペンくらい貸してくれるよ。大抵ポットの横で書く。
    買えって言われたことなんてないなぁ。



  21. 名前:鬼女と喪女と名無しと 投稿日:2013/08/29(木) 19:26:28 コメNo.114319
  22. つか、伝票書き終えて渡すときにペンも返すだろう
    その時点で持ち帰ろうとしたら「返せ」って言えばいいだけ
    ネタじゃないなら、盗人の多い地域だとしか…



  23. 名前:鬼女と喪女と名無しと 投稿日:2013/08/29(木) 19:29:55 コメNo.114321
  24. ペンを貸すのが普通だと思っていたけど、ガラの悪い所にある店だと貸さなくなるのも仕方ないのかね…



  25. 名前:鬼女と喪女と名無しと 投稿日:2013/08/29(木) 19:30:47 コメNo.114322
  26. ペンくらい貸すけど、サインペンじゃ複写されなそう

    政令市でマンソン住まいだと住所が長すぎてネコピットが神



  27. 名前:鬼女と喪女と名無しと 投稿日:2013/08/29(木) 19:34:55 コメNo.114323
  28. 大体ボールペン一本貸せば済むことなのに
    貸せないよ店で買えって言った時のトラブルを考えたら商売としてはすげえマイナスじゃないか。
    ごねられてもマイナス、悪評流されてもマイナス。
    コンビニに徒歩でいけないようなど田舎ならともかく
    100メートル歩いたら何件もあるような所じゃ考えられん対応だ。



  29. 名前:鬼女と喪女と名無しと 投稿日:2013/08/29(木) 19:44:54 コメNo.114326
  30. 買うことを強制する店員のがキチだと思う



  31. 名前:鬼女と喪女と名無しと 投稿日:2013/08/29(木) 19:48:58 コメNo.114327
  32. コンビニでよく荷物出すけどペンはどこも貸してくれる。
    知り合いが元コンビニ経営一家だったが、テープは用意してないから買ってもらってたと言ってた。当たり前のようにコンビニ側が無料で用意してると思ってる人が多いんだと。他にハサミや梱包用の紐も。ちなみにセブン。



  33. 名前:鬼女と喪女と名無しと 投稿日:2013/08/29(木) 19:49:12 コメNo.114328
  34. ※11※12
    ガラが悪いとかじゃなくて、普通に自分のものだと思い込んで書いた後しまい込んじゃう人が多いんだよ
    店員から借りたペンごときを悪意を持って盗む人なんてまずいないだろ
    カウンターの端にポットやパンフなんかと一緒に宅配伝票とペンを置いてあることが多いから、客が使ったペンをどうしたかなんて店員はなかなか気づかない
    店員から直接借りてたとしても店が混んでて忙しい時なんか貸したこと忘れてたりするし、貸した人がレジ処理するとは限らない



  35. 名前:鬼女と喪女と名無しと 投稿日:2013/08/29(木) 19:52:27 コメNo.114329
  36. これは、あくまで貸すのは店側の善意のサービスなんだよ
    それを当たり前だと思う人が増えてるのが問題
    普通ならダンボールやボールペンも自分で用意したら有料でしょ?
    コンビニもボランティアじゃないし商売なんだよ売ってるんだよ
    ならライター貸せ、電話貸せ、コンセントあるから充電させろ
    人によってラインがあいまいのサービスも全ては店側の善意が前提
    ついでにポット前のカウンターは宅配便の書き場じゃないからw
    貸す・貸さないはサービスなので強制されるもんでもなく
    店は物を売って成り立ってるんだから、売り場を知らせるのは当たり前
    まぁ、それで客が他の店に行っても仕方ないんだけど求めすぎだよ
    自分は貸すけど、態度の悪そうな人には絶対に貸さない



  37. 名前:鬼女と喪女と名無しと 投稿日:2013/08/29(木) 20:25:11 コメNo.114333
  38. コンビニじゃないけど運転免許更新の葉書に筆記用具持参って書いてあって、免許更新センターには書類を書くのに筆記用具の類はなかったな。
    以前は有ったのに、本当に持って帰ったりしてる人が多かったのかなあ、単に経費削減の為かわからんけど



  39. 名前:鬼女と喪女と名無しと 投稿日:2013/08/29(木) 20:33:14 コメNo.114334
  40. 生まれてから今まで都内住みだけど、今までも普通に貸してもらってたけど?
    本スレ564は都内と都下の違い分かってないんじゃないのw
    それか564は店員が普通の対応したくないと感じるほどのブサイクか



  41. 名前:鬼女と喪女と名無しと 投稿日:2013/08/29(木) 20:35:21 コメNo.114335
  42. >>587はアスペって解釈でいいの?



  43. 名前:鬼女と喪女と名無しと 投稿日:2013/08/29(木) 20:38:11 コメNo.114338
  44. >587
    クッソ、不覚にもワロタwww 
    最近笑いのハードルが低くなってしまったよ



  45. 名前:鬼女と喪女と名無しと 投稿日:2013/08/29(木) 20:51:56 コメNo.114340
  46. 貸すだろ。ペンくらい。
    常識かどうか以前の話だわ。びっくりした。



  47. 名前:鬼女と喪女と名無しと 投稿日:2013/08/29(木) 21:01:13 コメNo.114342
  48. 貸すのが普通だし一般的だけど、貸さない対応をとる店があってもしょうがないかも。
    そもそも緊急ならともかく、そうじゃないならあらじめ伝票貰って家で書けばいいのに。
    店で伝票書くのって迷惑だよ。



  49. 名前:鬼女と喪女と名無しと 投稿日:2013/08/29(木) 21:03:35 コメNo.114344
  50. 貸してくれない店があるなんて初めて知った。地域差なのか。
    今まで貸してくれないお店に当たったことないなあ。言わなくても伝票と一緒に渡してくれるし。
    マイボールペン持ち歩いてるから貸してくれなくてもいいんだけど、わざわざ出してくれるから借りてるわ。



  51. 名前:鬼女と喪女と名無しと 投稿日:2013/08/29(木) 21:28:22 コメNo.114348
  52. 東京の都心でも都心だからペン貸さない買えとかねぇよw
    店員がわけのわかんねぇ地域客を減らすような教育のなってねぇ下手対応して
    それをみていたアスペが変なこと吹いてるだけだこりゃ



  53. 名前:鬼女と喪女と名無しと 投稿日:2013/08/29(木) 21:34:18 コメNo.114349
  54. 近所のコンビニだと伝票と一緒にノック式のボールペンが置かれてるよひも付きで



  55. 名前:鬼女と喪女と名無しと 投稿日:2013/08/29(木) 21:51:55 コメNo.114354
  56. 都内コンビニ激戦区に住んでるけど、
    スレの店がここに混じったらすぐに潰れるな。

    でも都下なら殿様商売も成り立つんだろう。



  57. 名前:  投稿日:2013/08/29(木) 21:52:36 コメNo.114355
  58. コンビニバイトしてた時は
    ・ボールペンは貸し出しOK
    ・伝票は店で書いてもらう だった。
    レジ横に小さなカウンターがあって、そこで書いてもらってた。宅配便持ち込む人もお客さんに変わりはないし、記入スペースが確保されていてレジを占領する事も無かったから、忙しい時に来られても別に迷惑じゃなかったな。うーんでも、記入スペースが無いコンビニだと、やっぱり難しいのかな。



  59. 名前:鬼女と喪女と名無しと 投稿日:2013/08/29(木) 22:06:27 コメNo.114358
  60. 郵便局からゆうパックで送ってもらったほうが親切だよ、ばあちゃん



  61. 名前:鬼女と喪女と名無しと 投稿日:2013/08/29(木) 22:26:44 コメNo.114360
  62. バイトしてたときはいつもボールペン持ってたからそれで書いてもらってたなあ。
    今は知らんけど、送り先見てサイズと重さ計って書いて会計(控え渡す)だからペン帰って来ないこともないし。
    というか0から書くなら横でやってくれ、て言うわな。



  63. 名前:鬼女と喪女と名無しと 投稿日:2013/08/29(木) 22:38:02 コメNo.114365
  64. 同じコンビニでも、店舗のある地域によって客層はガラリと変わるらしいから、
    ペンを貸したり貸さなかったり対応が異なるのも無理はないんじゃないかな。



  65. 名前:鬼女と喪女と名無しと 投稿日:2013/08/29(木) 22:57:15 コメNo.114369
  66. ペンぐらいは貸してくれるし、記入だって店頭でするよね。
    家から外への荷物とは限らないしなぁ、出先とかから家に向けて出したりするし。



  67. 名前:鬼女と喪女と名無しと 投稿日:2013/08/29(木) 23:36:49 コメNo.114377
  68. 貸してくれたら親切だと思うが、
    貸さないことで非難する筋合いでもない。



  69. 名前:鬼女と喪女と名無しと 投稿日:2013/08/29(木) 23:53:15 コメNo.114384
  70. 貸してくれないところに行ったことがないや
    クレカとか使うときも、一々ペン買わせるのかね
    本当に都内だったらそんな店潰れてそう
    コンビニなんて沢山あるから、そんなふんぞり返ったことやってたら淘汰されるよ
    田舎者が都会に住んでるふりして書き込んだんじゃないの
    まあ田舎でもそんなコンビニ見たことないが



  71. 名前:鬼女と喪女と名無しと 投稿日:2013/08/30(金) 00:10:59 コメNo.114391
  72. ペン貸さない所あるんだ
    チョンの巣窟になってる大阪や福岡国辺りの話なんかね?



  73. 名前:鬼女と喪女と名無しと 投稿日:2013/08/30(金) 01:07:43 コメNo.114399
  74. 本題から逸れるが
    駐車場もないような狭いコンビニって普通じゃないか?
    駐車場付きのコンビニなんてど田舎でしか見たことない



  75. 名前:鬼女と喪女と名無しと 投稿日:2013/08/30(金) 01:20:10 コメNo.114402
  76. コンビニキャンペーンでアニメの絵柄がプリントされた紙袋にチキンを入れただけでも客がキレてTwitterで店の悪口を拡散する世の中なのに、ペン貸さないのが普通とかないぜ…
    都内ならとっくに潰れてるだろう



  77. 名前:鬼女と喪女と名無しと 投稿日:2013/08/30(金) 02:28:33 コメNo.114409
  78. コンビニ用のポイントカード作る時もペン貸さないで買わせるのか



  79. 名前:鬼女と喪女と名無しと 投稿日:2013/08/30(金) 03:33:42 コメNo.114415
  80. ペンくらい普通に貸すでしょ
    ちなみに都内でも駐車場あるコンビニあるしw
    都心は珍しいだろうけど



  81. 名前:鬼女と喪女と名無しと 投稿日:2013/08/30(金) 04:32:16 コメNo.114418
  82. ペンも貸すしガムテも荷紐も無料で出すよ
    契約してる運送会社に言えばガムテ・荷紐は貸して置いてくれるし
    有料の箱も置いてある。
    近所のじいさんばーさんが裸で持ってくる荷物だって
    頼まれれば店のダンボールを梱包用に出したりしてるよ。
    ペン貸さない店員て日本人じゃないんじゃないの?



  83. 名前:鬼女と喪女と名無しと 投稿日:2013/08/30(金) 06:25:53 コメNo.114423
  84. 他にもトラブル多そうな店員だ。



  85. 名前:鬼女と喪女と名無しと 投稿日:2013/08/30(金) 07:13:09 コメNo.114428
  86. ※41
    貸したら盗られちゃう!って発想に至らないよね
    考え付きもしなかった
    中国のコンビニの話してるのかと思ったわ

    高校の時にコンビニでバイトしてたけど、ペンとか発送票とかは書いてきていないお客様用に元々かなりの数ストックしてある
    書いてきてない人に渡すようマニュアル化されてる。どこのコンビニもそうだよ
    「ペン?発送票?自分で買って家で書いてきてください」なんて言ったら店長にぶん殴られるわ
    大学の時にバイトしてた服屋でも、クレカの人用にボールペンがレジ横に常備してあったな
    ゴテゴテで可愛くデコられていたけど、盗まれたことは一度もなかった



  87. 名前:鬼女と喪女と名無しと 投稿日:2013/08/30(金) 07:35:07 コメNo.114431
  88. どこに行ってもペン貸して貰えないんじゃないか、なんてどこの国のコンビニw



  89. 名前:鬼女と喪女と名無しと 投稿日:2013/08/30(金) 07:56:32 コメNo.114439
  90. えー、ペンも糊も貸してくれたよ
    持って行くときもあるけど、急にとかうっかりとかで持ってないときもあるし



  91. 名前:鬼女と喪女と名無しと 投稿日:2013/08/30(金) 09:06:23 コメNo.114447
  92. 学生時代バイトしてた時にはペン普通に貸してたよ
    第一宅配、食品(弁当、お歳暮等)の受付やら何やらやってるのにペン貸さないでどうするんだよw



  93. 名前:鬼女と喪女と名無しと 投稿日:2013/08/30(金) 09:34:34 コメNo.114451
  94. 587の読解力の無さに爆笑



  95. 名前:鬼女と喪女と名無しと 投稿日:2013/08/30(金) 09:35:13 コメNo.114452
  96. コンビニエンスストアでありながら便利さ皆無やん。



  97. 名前:鬼女と喪女と名無しと 投稿日:2013/08/30(金) 10:58:24 コメNo.114474
  98. >>587
    声出して笑ったw
    不意打ちだったwww



  99. 名前:鬼女と喪女と名無しと 投稿日:2013/08/30(金) 12:39:14 コメNo.114499
  100. 都内のコンビニのバイトってほとんど中国人だろ。
    昔と違って日本の常識は通用しないよ。



  101. 名前:鬼女と喪女と名無しと 投稿日:2013/08/30(金) 12:48:44 コメNo.114503
  102. ※34
    コンビニで宅配便の受付業務を行っていて、伝票が常備してあるんだから親切・不親切ではない。
    そもそも一般的な施設で申請書類の横にペンがないところはないだろう。
    コンビニ受取荷物のサインも自分でペンを持参しろ(ないならここで買え)と言われたら困惑しないか?



  103. 名前:鬼女と喪女と名無しと 投稿日:2013/08/30(金) 12:55:56 コメNo.114504
  104. これが60ぐらいのばーさんじゃなく
    見るからにその筋の人だったとしても
    かさなかったのか?



  105. 名前:鬼女と喪女と名無しと 投稿日:2013/08/30(金) 15:36:11 コメNo.114524
  106. コンビニで通販の受け取りとかすると、客が商品を受け取ったという
    証明に記名する欄がある。
    あれもボールペン持参でいかなきゃいけないわけ?
    ペンを貸したら返さない、ってレジ前で貸して盗まれるとか
    どういう無法地帯に出展してるんだ?



  107. 名前:鬼女と喪女と名無しと 投稿日:2013/08/30(金) 16:11:38 コメNo.114526
  108. その店舗のオーナーの方針に従業員一同が従った結果なのか、
    店員一人の独断か(意地悪でペンを貸さなかったのか、少しでも売り上げを伸ばしたいがためなのか)
    気になる



  109. 名前:名無しさん 投稿日:2013/08/30(金) 18:22:15 コメNo.114551
  110. メール便出したけどペン貸してくれたよ。
    東京は無法地帯で日本の常識が通用しないから地方と違うんだろうな。
    貸したら盗られるとかどんだけ治安が悪いんだよ。



  111. 名前:鬼女と喪女と名無しと 投稿日:2013/08/30(金) 19:36:38 コメNo.114559
  112. 若者が住みたい街No.1()に20年住んでるけど
    どこのコンビニもペンぐらい貸してくれるよw
    この>>1は都内住みとか云ってるけど治安の悪い足立区とかじゃないの?w



  113. 名前:鬼女と喪女と名無しと 投稿日:2013/08/30(金) 22:08:17 コメNo.114578
  114. 貸してくれて当然と思ってるやつが多くて怖いわ



  115. 名前:鬼女と喪女と名無しと 投稿日:2013/08/30(金) 23:23:43 コメNo.114597
  116. 段ボールはヤマトや郵便局だと有料だぞ。



  117. 名前:鬼女と喪女と名無しと 投稿日:2013/08/30(金) 23:51:28 コメNo.114605
  118. ペンくらい貸すけど、ガムテープ買わせたことはあったな。
    あと荷物包む有料の袋とか。
    都内でも狭かったんで、レジ前占領されて、
    えーと住所住所ってケータイずっと探して、ガムテープはっといてね、とか忙しい時迷惑だった。
    慣れてる人はテキパキしてる分余計に。
    まぁお書きになったらお持ちくださいとか言えば済んだ話なんだけど、書くスペースもあまりないし。



  119. 名前:鬼女と喪女と名無しと 投稿日:2013/08/31(土) 00:28:43 コメNo.114615
  120. 自分のコンビニも発送票とペンは貸すけど、段ボール箱やガムテについてはお客様負担だったな
    まあ段ボールに入ってなかったりガムテが巻かれていない荷物を渡されたことは一度もなかったんだけどね
    こういうところについては日本もまだまだ民度が高いなと思ったよ。



  121. 名前:鬼女と喪女と名無しと 投稿日:2013/08/31(土) 03:18:05 コメNo.114629
  122. 文京区・豊島区・新宿区のコンビニでは、
    ペン=○(貸す)
    テープ=×(貸さない)
    ダンボール=△(店による)
    …って感じなんだけどね。



  123. 名前:鬼女と喪女と名無しと 投稿日:2013/08/31(土) 12:06:37 コメNo.114681
  124. え、じゃあTSUTAYAみたいな文房具売ってる店でカード作る時は?客に買わせるの?



  125. 名前:鬼女と喪女と名無しと 投稿日:2013/08/31(土) 12:19:38 コメNo.114684
  126. 少なくとも、伝票書くときにボールペンを貸してもらえなかったことはこれまでの人生で1回も無い。
    まあ、100回程度しか宅配を頼んだことはないけど・・・



  127. 名前:鬼女と喪女と名無しと 投稿日:2013/08/31(土) 14:42:26 コメNo.114710
  128. 無記名の申込用紙があるのにペン貸さないほうがおかしいだろ



  129. 名前:鬼女と喪女と名無しと 投稿日:2013/08/31(土) 17:01:49 コメNo.114725
  130. ID:axuPGBXN
    こいつ自分の間違えや思い違いは絶対認めないタイプだな。

    >ちなみに場所は都内。
    まっ、桧原村も東京だけどな。



  131. 名前:鬼女と喪女と名無しと 投稿日:2013/08/31(土) 17:58:19 コメNo.114734
  132. えっ、旅先から先に家に荷物を送るとかするだろ
    あとメール便出す時は客の署名が必要だから必ず
    ペンを差し出してくるよ
    まさか店側の確認で署名しなきゃいけないときにも
    ペンが無いならそこに売ってるから買えとか言うんだろうか…



  133. 名前:名無しさん 投稿日:2013/08/31(土) 18:02:54 コメNo.114736
  134. どこのプラネットコンビニだよ。記入必要な受付で、貸しペンない所おせーろ。在ればシリ貸すのもやぶさかではねえ



  135. 名前:鬼女と喪女と名無しと 投稿日:2013/08/31(土) 20:13:19 コメNo.114757
  136. ペン貸さないとか聞いたことないな
    コンビニのお湯は完全に善意だと思うけど、ペンはサインとかポイントカード作るので必須だよね



  137. 名前:鬼女と喪女と名無しと 投稿日:2013/08/31(土) 20:32:04 コメNo.114766
  138. ペンを貸さない店が存在するのか……。
    店員がゆとりだとすごいことが起こるな。
    この>>1も賛同してるし。
    まぁ社会に出ればゆとりでも覚えていくんだろうけど。



  139. 名前:鬼女と喪女と名無しと 投稿日:2013/08/31(土) 22:26:08 コメNo.114789
  140. 十分サービス悪いだろ
    どの系列のコンビニ?



  141. 名前:鬼女と喪女と名無しと 投稿日:2013/08/31(土) 23:08:02 コメNo.114800
  142. 私が行くロー◯ンでは、伝票とペンはセットで渡される。
    ガムテープで段ボール箱の補強もしてくれるよ。
    それが当たり前だと思ってたし、2〜3件利用した事あるけど、一々伝票家に持ち帰って書くならコンビニになんか頼まんで、宅配呼ぶわ



  143. 名前:鬼女と喪女と名無しと 投稿日:2013/08/31(土) 23:44:13 コメNo.114813
  144. 単純にめんどくさかったんだろ
    こう言えば客があきらめるって悪知恵じゃん?



  145. 名前:鬼女と喪女と名無しと 投稿日:2013/09/01(日) 01:06:19 コメNo.114825
  146. コンビニの駐車場で友人の車がぶつけられた時は、相手先の住所とか控えるのに店員さんが紙とペン貸してくれたな。



  147. 名前:鬼女と喪女と名無しと 投稿日:2013/09/01(日) 01:14:59 コメNo.114827
  148. 発想が逆だ。「ペン買いたくなかったら記入してこい。貸す分けねぇだろ」って言うなら、ブランク伝票置いて、宅配集荷業務なんてやるなよって話だろ。ブランク伝票置いて、集荷業務を営業品目に入れて商売するなら、筆記用具は店で用意しろ。貸すかどうかじゃない。店で決めた営業品目の一環として、筆記用具を用意しろ。ボールペンは個人持ちだからとか、持ち帰られるのが嫌だから貸さない?バカじゃねーか。教室で、隣の席に消しゴム借りるレベルの話かよ。商売で集荷やってて持ち帰られちゃ困るなら、記入用のボールペンを、ひもで記入台につないどけ。何で、たかだか店員個人の心配事で、集荷業務のサービスの質の根底を覆す。日本語の「改善」は英語で「KAIZEN」。企業と客がWinWinになるよう、知恵を使え。それが「仕事」だ。で、前置き長くなったがここから本題だ。コンビニでペンを売っているのは、集荷業務でブランク伝票に記入する客に店の中で使うために買ってもらうためですか。商品として買ってもらって、持ち帰って筆記用具として使ってもらうためですか。前者なら、明らかに悪徳商法。



  149. 名前:鬼女と喪女と名無しと 投稿日:2013/09/01(日) 02:18:40 コメNo.114833
  150. まあそこは店のルールだわ。
    この店はそういう店なんだなと。
    そこで戦いを挑む人はあれだね。
    アメリカ合衆国と呼ぼう。



  151. 名前:鬼女と喪女と名無しと 投稿日:2013/09/01(日) 02:49:16 コメNo.114837
  152. その店はチケット購入時のサインの時もペン貸さないのか?



  153. 名前:鬼女と喪女と名無しと 投稿日:2013/09/01(日) 03:53:26 コメNo.114841
  154. いくらなんでもペン買えは非常識すぎるww
    ヤマトってことはメール便も扱ってると思うが、
    送る側は伝票いちいち持ち帰ってから書かんといかんのかい。
    コンビニ店員がよほど意地悪な奴なんだな。



  155. 名前:鬼女と喪女と名無しと 投稿日:2013/09/01(日) 05:19:07 コメNo.114845
  156. そもそも店頭での記入項目欄が伝票にある時点でコンビニがペンを貸さないなんて
    どう考えたってありえないだろ!?どうやってサインするんだよw

    お前ら実はコンビニで郵送使った事ないだろ?これって集団の釣り?ww



  157. 名前:鬼女と喪女と名無しと 投稿日:2013/09/01(日) 07:32:23 コメNo.114847
  158. 普通は貸すけどね
    それまでに何度か持って帰られたりしたら、さすがに貸さなくなるだろうけどな
    多分、その店では何度かそういうことがあったんじゃない?



  159. 名前:名無しの壺さん 投稿日:2013/09/01(日) 08:06:00 コメNo.114850
  160. これだけじゃなんもわからん。
    どんな店か、その客が常連なのか、とか。
    外野でウダウダいうような話じゃない。



  161. 名前:鬼女と喪女と名無しと 投稿日:2013/09/01(日) 09:08:23 コメNo.114853
  162. ずいぶん前にはトイレも貸してない店が多かったけど
    ローソンかどっかがトイレ貸すCMしてから他のコンビニでも貸す店の方が多くなったんだよね
    ペンの貸し借りなんてささいな事でお客がよその店にいっちゃうなんて損だわ
    フランチャイズならなおさらじゃないのか



  163. 名前:名無しの壺さん 投稿日:2013/09/01(日) 17:01:37 コメNo.114895
  164. 普通に貸すだろww



  165. 名前:鬼女と喪女と名無しと 投稿日:2013/09/01(日) 17:08:57 コメNo.114897
  166. つか書くのめんどくさいから
    端末で印刷できるようにしてくれよ



  167. 名前:鬼女と喪女と名無しと 投稿日:2013/09/03(火) 20:12:55 コメNo.115240
  168. 客の胸ポケットとかにペンが有るのが見えたとしても、店員がペンを貸すのが常識だと思うんだが?

    まぁウチの店員には上がりの時間になって交代の人が遅刻して遅れた時、店員ゼロにして帰ろうとしたヤツがいたけどね



  169. 名前:鬼女と喪女と名無しと 投稿日:2013/09/04(水) 00:31:16 コメNo.115273
  170. 民営化になってからの郵便局にはペンやら便箋やら色々おいてるお(・ε・)
    喪中向けの薄いインクの筆ペンなどもござーい



  171. 名前:鬼女と喪女と名無しと 投稿日:2013/09/05(木) 22:59:00 コメNo.115524
  172. まあそこは店のルールだわ。
    この店はそういう店なんだなと。
    そこで戦いを挑む人はあれだね。
    アメリカ合衆国と呼ぼう。



  173. 名前:鬼女と喪女と名無しと 投稿日:2013/09/10(火) 00:01:54 コメNo.116046
  174. いるよなー
    自分ルール。
    それから、Aを許可したらZはどうするんだ?とか糞役所みたいなこと言う奴。
    常識とか頭がお前には無いのか、それに基づいてDくらいで切り上げれば良いだろうがと思う。



  175. 名前:鬼女と喪女と名無しと 投稿日:2013/09/19(木) 01:34:37 コメNo.117000
  176. >>自分自身がコンビニ店頭で宛名を書くという迂闊なことをする習慣がないので
    何が迂闊なのかさっぱりわからないんだが



  177. 名前:鬼女と喪女と名無しと 投稿日:2013/09/22(日) 07:13:12 コメNo.117420
  178. ボールペンなんて、どんな店でも貸してくれるわ
    俺は、ファミレスとか中華料理屋とかでも、普通に借りてるぞw

    まあ…コンビニでペンを貸さなかったら、普通は他所の店に行くだろ
    ボールペンを1回貸さないだけで客に逃げられるって…そんなバカな店があったら、本部から徹底的な指導が入るよ、ド素人がwww



  179. 名前:鬼女と喪女と名無しと 投稿日:2013/10/02(水) 00:32:47 コメNo.118392
  180. ボールペンなんて大概は店員の個人的な持ち物なんだし、貸す貸さないは個人の判断じゃないのかな。
    一本しか持ってなかったとしたら、貸してしまったら業務に支障が出るわけだし。



  181. 名前:鬼女と喪女と名無しと 投稿日:2015/03/23(月) 11:13:50 コメNo.145340
  182. ペンくらい貸すかもしれないけど、貸さない人を批判したら結局自分がジャスティスとか言ってる奴と一緒だろ
    そもそも国民全員がサービスを当たり前と履き違え過ぎでは



コメントの投稿






管理者にだけ表示を許可する
お暇なときに

スポンサードリンク
鬼女・毒女記事一覧
一週間分最新記事
月間人気ページ
最新コメント
折りたたみコメント一覧
Comments<>+-
Trackback <> + -
ひきずりまわし