誰かがどんなくだらない質問にもマジレスするスレ636
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1379513178/
499 名前:
おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2013/09/23(月) 11:41:30.30 ID:ARrF4Eb2
一週間ほど前から祖母が介護老人保健施設に入所しました。
(基本的に一人ではベッドから起きられない、要介護度5)
昨日祖母に面会に行った時に食事のことを聞いたのですが「ご飯食べていない」
と言うので詳しく聞いてみると、自分で上手くスプーンを扱えずほとんど
食べられず、時間の終了と共に食事は下げられてしまったということでした。
私は驚いて食べさせてくれなかったのか聞いてみると祖母が言うには
「それもリハビリだから(自分で食べられなければ世話はしない?)」と答えました。
この施設はリハビリパークとも呼ばれているのですが、これは普通のことなのでしょうか?
介護老人保健施設は食事の介添などはせず、そういったことを望むのであれば老人ホームなどに
入居させるしかないのでしょうか?
自分で食べられなければ食事はさせない、のであればそのまま衰弱していくだけだと思うのですが。
504 名前:
おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2013/09/23(月) 12:10:30.27 ID:jX5Y0tF1
>>499
ゾクッとするなぁ。
身内が施設に入ってる身としては。
流石に入居前に
「リハビリ施設だからと言って、介護レベル5の入居者に対して
何の手も貸さない事とかってないですよね?」
とは聞けないしな。
普通食べさせてくれるもんだと思ってるし。
506 名前:
おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2013/09/23(月) 12:16:56.57 ID:BwliIKQV
>>499
家族が付き添うのが本筋(自立支援施設だからマンツーマンはしない)
要介護5なら早めに特別養護老人施設をおさえるべき
介護付き有料老人ホームがベスト
510 名前:
499[sage] 投稿日:2013/09/23(月) 12:34:51.44 ID:ARrF4Eb2
>>504>>506
子供にあたる長男と長女(私の母)、私を含めた孫も全員働いている状態で
付き添いが難しく、特養の方も数年待ち、老人ホームは金銭的に断念せざるを
得ない状態で現在の施設への入居になった次第です。
施設では食事の持込も禁止されている為に摂れなかった食事の代わりを私達で
食べさせてあげることも出来ません。
食事が食べられなかった、といっても苛められている訳ではないと思うので
祖母が少し大げさに話したのでは、とも思います。
もう少し様子を見てみたいと思います。
ありがとうございました。
512 名前:
おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2013/09/23(月) 13:19:17.76 ID:teveI6yL
>>510
自分で飯が食えない、身内も面倒見たくない
他人に頼む金も無いならそれはもう寿命だよ。
527 名前:
おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2013/09/23(月) 16:20:37.85 ID:QAhZXlgC
>>512
「面倒見たくない」なんてどこに書いてある?
理想は介護のために仕事を辞めるんだろうけど、今の時代、そうはいかないじゃありませんか?
532 名前:
おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2013/09/23(月) 16:49:26.37 ID:teveI6yL
>>527
自分でやらないことを人にやらせる。
でも金は払えないなんてクズの言い分を誰が聞くんですか?
533 名前:
おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2013/09/23(月) 16:53:28.15 ID:QAhZXlgC
>>532
仕事しないでお金が入って来たり、
復帰しても今のポジションが確定してたら、自分でしますが。
>祖母が少し大げさに話したのでは、とも思います。
>もう少し様子を見てみたいと思います。
いやいやいや…
寿命だな
ケアマネとかに相談したのだろうか
わからなかったらまず社会福祉協議会や地域包括センターなどの公的なところに相談が一番いい
あとその市のホームページにその手の施設の一覧を出してるところもある。
デイサービスやショートステイなどのサービスあるけど
介護度5だと難しいかもしれないな…
でも文面を見る限り相談とかしてなさそうなんだよなあ
ここで言っても無駄かもしれないけど、
こういう時はまず公的施設や、(既に相談してたら)ケアマネに相談するといいよ
人の手を借りないと生きられない人ってもはや「生きてる」とは言えない状態だと思うんだけどなぁ
(ただし赤ん坊は除く)
※3 同意。
選択肢が限られてる分、手当たり次第にも相談すべきだと思う。
食事介助しない施設に入れたんなら文句言えないよ。
前例作ってしまうと施設もやりにくいことになるだろうし。
※4には頑張って法改正を求めてほしい。
手当たり次第に相談とかじゃなく、まずそこの施設の職員に聞こうよ。
または代理人(たぶん息子か娘のだれか)に、施設から説明があったか聞く。
ネグレクト(介護放棄)なんか明るみになったら、簡単に施設は潰れる。
嫌がる相手の口に無理やり飯を突っ込むことはあっても、食べさせないことは考えられん。
寿命だわ、それ。もう、自分でご飯も食べられない人間を生かしておいて
何になる?ただの足手まといだろ。今の日本にはこんな老人が何万人といるせいで
消費税があり、保険料も3割になってしまった。一度、70歳以上が全部タヒんでくれれば
劇的に日本の経済が良くなるし、介護に苦しむ人も減る。
例外は日本経済になくてはならないような人のみ、例えば麻生副総理とか。
よその国だとこれが普通。日本は食べられなくなってもやれ食事介助だやれ点滴だやれ胃ろうだとがんばりすぎる。
512の言ってる事はもっともだと思った。
付き添い出来ない、しかし金も出せないなら、しょうがないんじゃない。
つーかこれ単に入れる施設を間違えただけなんじゃないの?
ちゃんと相談したり調べたりしたらもっとマシな方法や施設が見つかると思うけどなあ
正直、寿命というのには同意だけど
食べたいのに食べられないのは可愛そうだな。
科学の発展が待ち望まれるね。
なんだ、ただの姥捨てか。
まるで食べさせてもらえないって言うのは論外としても
老健って基本的に在宅復帰を目的にした施設だから
甲斐甲斐しく1から10まで面倒見てもらえると思ったらダメだと思う
これは入れたほうに問題があるだろ。
こういう方針の施設なんだからもっと状態が軽い人が入るところなんだろうな。
ただ、入れた施設も施設だとは思うが。
介護施設にもいろいろあって、うちのバーさんが入ってるところも
自分で食事をするのが条件のとこだよ。
こういう施設は、建前上、「リハビリして家に帰る」ためのもの。
自力で『回復』しないと判断したら、出て行く契約になってる。
詳しく知らんけど、国の定めた制度上のものだったと聞いてるが。
リハビリ施設と介護施設は違うってことかな
全員働いてるならお金出せよっておもう。
※18
そういうことやね。
リハビリ施設ってのは再び自立できるように回復を目的としたもので
介護施設はより普通に近い生活が出来るように手助けをすること
…で多分合ってると思うw
例えば両腕を怪我したとして
再び動かせるように利用するのがリハビリ施設
食事などの生活の手伝いをしてもらう為に利用するのが介護施設
といえばいいのかな
介護全然知らんのだけど孫子全員で金出せば
つきっきりで世話するお手伝いさん雇えないものなの?
自分もみんなで金出し合えば?て思ったわ…
ばーちゃんの年金もあるんじゃないかなあ
ヘルパーさん雇えばいいのに。
自宅に来てくれるのは介護保険の関係ですごく安い。
もちろん、週何回、何時間っての決まっててそれ以上は自費で頼める。
食事の時間だけでも頼めばいいのに。
こんな子孫しか持てなかったばあちゃんの責任!
wiki見たら
介護老人保健施設
施設サービス計画に基づき、可能な限り、居宅における生活への復帰を念頭に置いて、入浴、排泄、食事等の介護、相談及び援助、多少のリハビリや医療等を通して機能訓練、健康管理等を行い入所者がその有する能力に応じ自立した日常生活を営むことができるようにすることを目指した施設。
指定介護老人福祉施設との違いは、リハビリスタッフや看護師、医師等の配置基準が指定介護老人福祉施設より多い。またそれに伴い指定介護老人福祉施設より多少料金は高く設定されている。尚、リハビリ等が指定介護老人福祉施設より充実していることで、より在宅復帰を念頭に置いているため、入所期間は指定介護老人福祉施設と違い終身制ではなく、概ね3か月毎に退所か入所継続の判定が行われるが、現状では介護老人福祉施設の入所待機所として利用している入所者も少なくない。
これ投稿者が制度を何も理解せずにぶち込んだだけちゃうんか
寿命だからって言って餓死するまでほっとけというんか…?
※26
家で面倒見ればいいじゃん。
人に預けるからそうなる。
自力で飯食えない=生物としての死なんだから寿命だと割り切れっていうのは、このおばあちゃんの場合には当てはまらないよね。
本人の意識無いのに流動食を三度の時間で義務的に与えられているだけとか、胃瘻や点滴で生きてるような老人には少し思うところがあるけど。
手が不自由なだけで、多少は呆けてるかも知らんが意識もあって食欲もあって、介助無しで食事がままならないのは気の毒。
施設側が介助しない事は批難しないが、入所者の状態を見て家族へ報告したり適切な場へ誘導するなどのアクションを起こさないのも随分だなぁと思うし、
老人を抱えてる親族側も介護制度に対する知識が乏しくてなんだかなぁと思う。
実際いざ介護だの支援だのが必要になっても病院も役所も親切丁寧に制度を紹介したりしてくれなかったりして、受けられる手当もわからなかったりするんだよなー。
小学校から社会福祉制度の利用方法などの具体的な勉強を学校で教わる事が出来たらとても役に立ちそうなのに。
ご飯食べたいのに食べられなくて、時間が来たら下げられちゃうって、あまりにもおばあちゃんがかわいそうじゃない?
しばらく様子見なくたって、職員さんに聞けばわかることじゃん。
孫が他人事なのはまあ仕方ないから、息子娘がちゃんとチェックしてればいいんだけど。
食事の介助すらしてくれないなら、トイレとかはどうしてんのかなぁ?
うちの要介護2姑は認知症で嘘八百並べるので、
このおばあちゃんの言うことを全部真に受けて
いいもんか?という疑問が残る…。
みんなの老後が楽しみですねww
どっちにしろ満員で入れないとかそういう事情があるんじゃないの
軽率に人をクズや荷物呼ばわりする人に引きます
家族全員でお金出せば老人ホームも入れるだろうに。
ボケちゃっててそういう事言ってるだけだといいんだけど
本当に食べさせてもらってないかもしれないって思ってるわりには悠長なのがちょっと怖い
空き待ちにそこにいれても
週何日かヘルパーやショートステイ(どちらも別施設・別料金)
つけて世話してもらうものかと思うんだけど
入れただけで安心したのかな
入所のときに食事時間とか相談しとけばいいし
気づかなかったなら知った時点で相談すべきところだろうに
その場はスルー、ネットで相談しても結論はやっぱスルーします、とは
面会にいく割には、興味なさすぎじゃない?
そういう態度みるに、生きてて欲しいと思われてないみたいだし
おばあさんはもう「寿命」なんだろうね
なんかこの人も考えること放棄してるよね。
めんどくさい、誰かが年寄りの面倒を見てくれればいい、でも自分は金も手も出さない、文句だけ言うっていう。
まずは事実確認を自分でしたらいいんじゃないの?ご飯食べてるとこ見たらいいじゃん。その上で相談でも何でもしたらいい。
方針がどうあれ、栄養を取らせなければさすがに虐待になるから、
祖母がボケてきちんと覚えていないか、別の時間に流動食か何かを与えてるんじゃないだろうか。
まず施設に相談じゃね?
おばあちゃんの言ってることが本当なら、誰か一人仕事やめて介護するか、全員でお金出し合って他の施設に転園させるかしかないよなあ。
「しばらく様子見ます」とか言ってるけど、そのまま放置しそう。
米4
介護職してるけど他人からたまにそういうこと言われるわ
「じゃあ貴方が息の根止めてやるか、法改正して尊厳死を認めさせてください
御家族も私もそれができないから施設があるんですよ^^」
といつも喉から出かかりそうになる…
※30
同じこと思った
痩せてたとかやつれていたといった外見の変化も無いようだしね
だいいち一週間も食べてなかったら普通の人間は会話なんか出来ないよ
年寄りの「食べてない」を信用しちゃいかん
本人が食べたくない、食べるための体の機能も失われているのなら(それなら胃瘻になってるだろうけど)人間としての寿命だとは思う。
でも、施設が入所者に食事介助もせずに放置しているのなら明らかな高齢者虐待。
寿命かどうかとは別問題。
本当にばーさんが大切ならサクっと通報しなきゃ。
本当に日常的に食事ができない環境で、差し入れも全面禁止・買い食いもできる状況にないなら、
この祖母は、とっくの昔に栄養失調でダウンor激ヤセじゃないの?
激ヤセとか栄養失調の様子が無いなら、単に話を大袈裟に持ってるか、虚言癖か、妄想(認知症)
では? 点滴漬けにされている描写もないなら、食事の件はウソだと思う
介護5ならなぜ特養に入れなかったのか?
この主は何も考えずに空いてた施設にぶっこんだだけだと思う。
看護学校だから施設実習とか行くけど本当老人施設はどこもゾッとするね
外観をどれだけ綺麗に繕おうがまさに姥捨山だよ
自分の親は絶対施設いれたくない…
天国みたいな施設とか金払えばあるんだろうか
自分なら入りたいなー、介護したけどあんな思いをさせたくない
認知機能が正常な人は、施設だと毎日自殺したくなるくらい辛いだろうな
介護現場に金つぎ込んで、毎日特上のお客様のように扱ってくれる施設が増えれば良いのにね
そしたら爺婆も快適に過ごせて、姥捨て側も罪悪感が減り、介護員も高給とってゆったり仕事が出来る
うちのおばあちゃんが障害持ってて家族が面倒見れない日中はディサービス通ってるんだけど
子供みたいに一緒にお遊戯とかやらされると本当に悲しいって言ってて私も悲しくなったなぁ…
teveI6yLは誰と闘ってるんです?
※44
特養は数年待ちと書いてあるぜ
うちのばーさんも食べてないって言ってたけど、医者はあとで「結構食べてますよ」って言ってた。
同情を引いて構ってもらおうとする老人の悪い癖。
きっちりケアしてほしいならそれなりの施設に入れるべきだし
金と人手が無くて施設に入れない、となったらそれはもうそういう運命だろう
物を食えなくなった時点で生き物として寿命、というのが第一の現実として存在し
それから先のケアは積極的にその老人を生かしたい家族が生み出すボーナスゲームみたいなもので
金は無い、
口は出す、
リハビリ施設に完全介護を要求する、
金と暇があったら老人ホームに居れるに決まってんだろ、と逆切れ
食事が出来なくなった人間を生かしたい、という無理を通そうとしてるんだから
金と暇を捻出できないのが悪いに決まってます
捻出できなかった、という現実も含めてその老人の寿命が計算されるんだからな
まさに姥捨て
餓タヒするばーさんか
本当に全然食べられてなかったら
酷く衰弱してそうなもんだけど、
おばあちゃんの証言は認知症による妄言の可能性無いの?
>>食事が食べられなかった、といっても苛められている訳ではないと思うので
祖母が少し大げさに話したのでは、とも思います。
もう少し様子を見てみたいと思います。
これって投稿者の願望で責任回避の言い訳だよ。
米1
同情をひくためにわざとオーバーな事をいう年寄りは多い
米45
介護師の給料で天国みたいなホームに入れられると思ってるの?
あ、「実は高給取りの職業に就いてて養護学校は社会勉強のためです」といった後出しは結構です
老人保健施設だけは、回復して出ていくことを目指してるからなぁ。
病気とか事故とかで、急性的に容体が悪化した場合に、一時的(三か月ね)に入院して、
その間に、在宅になるか、入所になるかを、相談しながら考えるための一時預かりの施設なんよ。
だから、自分で言ってるようにきちんと施設を探してくれないといけない。
上でも書かれてるけど、介護付き有料老人ホームはおすすめ。
酷いこと言うけど、もう半分、死んでしまうしかないんだと思っていて、それでもお金をかけてあげたいと思っているなら、有料がいいよ。見た目華やかなとこ多くて、人間が住む環境としては快適だから。
高いけど。
特養は特養で、寿命先延ばしにするのに必死なとこが多い。
いかにもな施設的な造りが多くて、余裕はないけど。
必死であることだけを献身、美徳としてとらえて、自分達の財布に余裕ないなら特養だね。
こういう話になると尊厳死とかどうこう出てくるけど、
医者だってそんな後から訴訟が起こるかも知れないような、
老人に引導を渡すようなことはやっぱやりたくないんだよね
やっぱ自宅介護したことない奴に限って「施設なんて!」って言葉が出るんだな~
夜中1,2時間ごとに起こされてみ
世話はしたくない、でも金出すの嫌だし施設は可哀想…ブサヨレベルのお花畑で草生える
※57
看護師って書いてあるよ、まあ看護師の給料でも有料老人ホームは厳しいけどな
※54
※56
うん、定番だよな。
だから事実確認すべきなのになあ。ばあちゃんに聞くんじゃなくてさ。
帰りたくてウソ言う場合だって多いもんな。
>>533は>>532に対する反論のつもりなんだろうか?
だとしたらアホすぎる
持ち込みできないなら、食事時間にだれか身内が行って、ご飯介助するくらいしか思い浮かばない。
理想的な施設。もっと普及するべき。
名前:鬼女と喪女と名無しと 投稿日:2013/09/24(火) 13:52:56 コメNo.117712
介護5ならなぜ特養に入れなかったのか?
この主は何も考えずに空いてた施設にぶっこんだだけだと思う。
だな
多分だが、自分はここの系列と関わりがあった。
相談者は施設選びを失敗したとしか言わざるを得ない。
すぐに別の施設に移るべき。
介護5で老健はない。
まじに施設間違ってる。
ただ老健でも食べれない人には食べさすよ。
ぶっちゃけ誰か仕事辞めて、ちゃんとしてあげなよ。
1週間もほんとうに食べてないなら、相当衰弱してるはず
って思ったら、同じ考えの人がたくさんいたw