百年の恋も冷めた瞬間!★156年目
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1382385400/
772 名前:
おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2013/11/02(土) 22:35:02.83 ID:Ehk+nDpQ
茶碗を持つときに、ふちに指をかけているのをみて引いた。
年上の男性だった。
773 名前:
おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2013/11/02(土) 22:58:36.53 ID:7y1HB/Ho
え
じゃあどうやって茶碗持つんだ
775 名前:
おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2013/11/02(土) 23:17:39.98 ID:qTZX7nR0
>>773
772じゃないけど、お茶碗の縁に人差し指をかけて
持っている人を見たことある。
そんな感じかなと思った。
776 名前:
おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2013/11/02(土) 23:22:13.87 ID:Ehk+nDpQ
わかりづらい書き方でごめんなさい。
>>775さんの言うとおりです。
774 名前:
おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2013/11/02(土) 23:14:37.07 ID:T1TvlAXv
お茶碗を指かけて持つ発想がないよね
手のひらの上に置いて親指を添える感じだから指が茶碗の端に掛かることはありえないなぁ
777 名前:
おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2013/11/02(土) 23:24:00.62 ID:yifyLPY8
これの上から3番目みたいな感じかな?
茶碗の持ち方
◆正しいお箸の持ち方 ◆正しいお茶碗の持ち方

(機能的でない持ち方の例)
握り箸 わしづかみ

ペン箸 やっとこ

クロス箸 ベーゴマ

さみだれ箸(五月雨箸) UFOキャッチャー

http://www.food-c.com/sub_sahou.html
778 名前:
おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2013/11/02(土) 23:26:59.86 ID:4Df13wgk
>>777
この内容とは関係ないんだがさみだれ箸が妙にツボった
こんな持ち方する意味ねーよwwwと
779 名前:
おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2013/11/02(土) 23:28:28.56 ID:k5oKxbal
>>777のUFOキャッチャーにもワロタw
こんな持ち方する奴見たことねえw
ベーゴマはわりといそう
782 名前:
おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2013/11/02(土) 23:44:38.31 ID:Ehk+nDpQ
>>777
茶碗の底は持たずに、人差し指を引っかけて、残りの指で周囲を支える感じです
780 名前:
おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2013/11/02(土) 23:34:03.88 ID:WVLITrGi
こないだのロンドンハーツでやってたな
光浦の家で森三中黒沢がやってた持ち方
781 名前:
おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2013/11/02(土) 23:36:07.60 ID:3K1bCvJL
ずっとベーゴマだったわ……
783 名前:
おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2013/11/03(日) 00:39:18.12 ID:wA4wT8vF
レンジで温めすぎて摘まむように持つことはたまにある。
熱いんだよ!
784 名前:
おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2013/11/03(日) 02:28:06.45 ID:fCilfaes
私も気をつけないとやっとこ持ちをしてしまう
実家の汁椀の底がいつも濡れてて、手に汁が付くのが嫌でクセになってた
箸もよく見るとクセのある握り方なんだが父が全く同じ握り方してて遺伝って怖いと思った
786 名前:
おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2013/11/03(日) 02:49:34.56 ID:bPdZ/lVX
>>784
それ、遺伝じゃないからw
正しい箸の持ち方や茶碗の持ち方だけでなく、配膳の順番や食事中のマナーなんかは子供の頃に叩き込まれなかったか?
大人になって恥かくからと言われて持ち方矯正の箸まで使った記憶あるけど
787 名前:
おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2013/11/03(日) 03:37:11.40 ID:8HNrgj04
箸の握り方が遺伝子で仕込まれてたら面白いな
788 名前:
おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2013/11/03(日) 03:58:18.00 ID:1PtwblRD
親が教えないと子供のころには覚えられんもんな
俺も成人してから矯正したな
789 名前:
おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2013/11/03(日) 08:23:08.36 ID:0ge2rAAg
橋の持ち方が遺伝ならしつけで苦労しなくていいなー…
ふう
790 名前:
おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2013/11/03(日) 08:25:32.47 ID:39R5hUiq
橋の持ち方か……
791 名前:
おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2013/11/03(日) 09:47:08.91 ID:+FtWy5A9
ピンとローラーで支えてるっけ>橋
792 名前:
おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2013/11/03(日) 10:45:03.29 ID:8HNrgj04
超腕力の遺伝子だな
793 名前:
おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2013/11/03(日) 11:31:00.95 ID:QN5hGuou
箸の持ち方
なんかすごい技があった
イッツアスモールワールドww
ああ、判ってよかった。読み始めでは、茶碗の端に軽く親指が掛かるのもダメなのか?と思った。
うんうん、確かにな。上から3番目みたいなのやってたらヘンだわな。
あと、正しい持ち方風ではあっても、親指が必要以上に茶碗の中に入ってたら、それも引きそうだな。
でも指をかけないのも正しくないよね?
正しい持ち方をしていればこういう書き方はしないだろうから投稿者も774と同じ持ち方なんでしょ
さみだれ箸がじわじわくる
くっそ、さみだれ箸てwww
あとUFOキャッチャー、それじゃご飯食べられないじゃんw
すごく食べにくいじゃんww
昔、何で見たのかすっかり忘れたが、
割り箸を縦にして左右に割るのは天地を割るのでよくない・・・
なんてのを見たのを覚えてる
横にして、上下で割るのが良い、とか
さみだれまでいくと逆にかっこいい気がしてくる
マナー以前にどう見ても食べづらいだろ
定食屋(吉野家すきや含む)だとどんぶりの底の部分洗ってなくて
手に油ついて酷い目に会うことがあって、そういう店だとこの持ち方だな。
※3同意
ふちにかけると言うより突っ込むって印象だよな
指摘されたり画像見てそっちに寄せてきてる感じだなぁ
実家では茶碗が熱くてやっとこ持ちの癖がついてしまった
もう大人だから大丈夫だうとやっとこ持ちしてみた
やっぱり熱くて軽く火傷した
掌が軟弱らしい
人差し指が短いんだよね。代わりに中指を使ってしまうようになる。物をつまむときも親指と中指。
そうなると中指で支えやすい持ち方になる。
姪の食べ方も同じで、少しは遺伝があるのかなあと思う。
>>774も変な持ち方していそう。
親指はふちにかけるだろ。
さみだれ箸・・・ww
自分が正しくない箸の持ち方してることは分かってるんだけどいつまで経ってもペン箸ですすみません。
遺伝w ないわw
大人になっても本当に問題だと思うなら直せるわw
遺伝とか すぐ外部要因に逃げる奴うぜえw
糸底が低い食器、ホントやめてほしい
五月雨は3膳も使うのか…
五月雨とUFOはネタだろ
逆に、そんな食い方出来るほうが器用だ
箸の持ち方が遺伝とかw
責任転嫁にもほどがあるわw
変な茶碗の持ち方する人日本人で見たことない
持ち方変だと下品に見えるね
教育の遺伝ってやつかなw
父親が箸の持ち方を教えたんだろうね
まあ、「箸の持ち方等礼儀作法に無頓着な性質」っていうのは遺伝するかも。
淳は自分の嫁も指入れて出川に渡していたのに、黒沢にだけは注意したな。
熱い、底が濡れてる、底が汚い、、、これのせいでしょっちゅう指突っ込んだ持ち方してるわ。。。冷めた味噌汁なんて美味しくないからアツアツで飲みたいし。まあ子供にはちゃんと教えるし見せれないけどさ。
茶漬けを注文したら店員がUFO持ちで渡してきたから「これから口を付ける事になるのに、なんて持ち方してんだ!」とか言って怒った芸能人は誰だったっけかな
人差し指いれる持ち方って、確か漁師の人が船上で食べる時にやるとか昔テレビで見たな。
元漁師で演歌歌手の鳥羽一郎だったかが、師匠の家でその持ち方やって怒られたとか。
>>793は間違った知識がちらほらw
銀河とか超迷惑だろww
マナー講師による実演の画像なんだろうけど着物のオバサマが汚い箸持ち茶碗持ちしてるとギャップで笑えてくるw
※6
それは単に横方向に割ると勢いで隣の人に肘が当たるからって理由だと思うけど
ひよこちゃんが可愛くて着物とのギャップに気をとられた
リヴァイ兵長がコーヒーカップをUFOキャッチャーづかみで飲んでたな
このコメントは管理人のみ閲覧できます
五月雨箸って炒り卵作るときにするやつかな?
家で箸何膳か束ねてかき混ぜろって教わったなあ。
ベーゴマ持ちのことかと思ったら違ったけど
>わかりづらい書き方でごめんなさい。
わかりづらい・・・?
正直に最初のレスは間違ったって言おうよ
茶碗ごとレンジであっつあつにあっためたご飯で
あっちっち!ってなってやったことならある>UFO
でもUFOすると手のひらが熱くなっちゃって
危なくないかなあ
リヴァイ兵長のも見てて「危ないから!」って思ったわw
784みたいな自覚のないナチュラルバカが気持ち悪い。
お茶碗の柄がかわいい
こんなところで小林賢太郎に出会えるとはww
茶碗の絵ww
遺伝もあると思うけどな。
力の入れ方が似てるから、持ち方も似てくる。
箸じゃなくてペンの持ち方でそう思った。