子供とはいえ、一応客相手なのに「どういたしまして」って言っていいものなのか

些細だけど気に障ったこと Part176
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1379935213/


988 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2013/11/03(日) 23:44:54.89 ID:yFnBLG9w

スレから外れるかもしれないが質問があるんだ。

某お菓子屋で働いてるんだけどさ、
よく子供客に「ありがとう」って言ってもらえるんだけど、この場合、
「どういたしまして」って返していいもんなの?

今のところ、「ありがとう」と言われたらこっちもマニュアル通りに「ありがとうございます」って返しているんだが、その度に子供は「何が?」って感じに不思議そうな顔をするんだよなぁ…。

子供とはいえ、一応客相手なのに「どういたしまして」って言っていいのかな?
それを聞いた親はどう思うかな?






989 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2013/11/03(日) 23:56:38.13 ID:I7C1WJ8c

>>988
昔、コンビニで「また来てね」って言ってた人がいたわ。
人によってはそれも微妙かもしれないけど、一つの例として。
同僚の人に同じ質問してみた?
お子さんのいる方なら、違う答えを持っているかもよ。



990 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2013/11/04(月) 00:28:13.30 ID:IeErUkXu

>>989
一つの例をありがとう。是非参考にさせてもらうわ!
同僚にも聞いてみたんだが、残念ながらみんな独身なもんで…。
唯一子持ちの店長にはどうせ「マニュアル通りにしろ」って言われるだろうから聞いていないが。
ちなみに同僚も余計なことを言って変な親からクレーム来たら嫌だから
マニュアル通りに返しているらしい。



991 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2013/11/04(月) 01:09:54.38 ID:8RaZ+j0R

>>988
「こちらこそありがとうございました」かな。
「どういたしまして」はおかしいと思う。



993 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2013/11/04(月) 01:55:32.61 ID:mhXcg1f3

>>988やはりとりあえずはマニュアル通り、ありがとうございました。と言って
お菓子を渡す時は、はいどうぞって感じでにっこり笑顔で答えたらいいんじゃないかな。
子供と言ってもお客さんだしね。礼儀正しくはあるけど子供目線でにこやかに振舞うのが
いいかな。



994 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2013/11/04(月) 02:49:13.85 ID:dlCg7oXo

>>988です。

>>993 ありがとう!
めっちゃ参考になった!
子供慣れしてないから、本当にどうすればいいか分からんかったから非常に助かった。



はてなブックマークに追加

[ 2013/11/04 15:05 ] 職場・他人 | コメント(14)
  1. 名前:鬼女と喪女と名無しと 投稿日:2013/11/04(月) 16:46:41 コメNo.121948
  2. 子供の頃、店員が親には敬語使うのに自分には敬語使ってくれないのを
    不満に思ってたことを思い出した



  3. 名前:鬼女と喪女と名無しと 投稿日:2013/11/04(月) 17:14:08 コメNo.121950
  4. 接客のアルバイトしてた時、子供苦手だから、投稿者と同じような悩みを抱えてたわ


    いかなる時も敬語だったけどねw



  5. 名前:鬼女と喪女と名無しと 投稿日:2013/11/04(月) 17:58:28 コメNo.121951
  6. 幼い子供は「ありがとう」の返しは「どういたしまして」って覚えてるから
    悩む気持ちはわかる



  7. 名前:鬼女と喪女と名無しと 投稿日:2013/11/04(月) 20:54:48 コメNo.121955
  8. しかし、こんな事も人に聞かにゃわからんのか…



  9. 名前:鬼女と喪女と名無しと 投稿日:2013/11/04(月) 23:51:34 コメNo.121967
  10. ※4
    最近キチ客クレーマー客多いから分からんでもないよ。
    ここのまとめにもよく出てくるとんでもない店員さんより、よほど良いじゃないか。
    日本語に対して真面目なんだよ、きっと。



  11. 名前:鬼女と喪女と名無しと 投稿日:2013/11/05(火) 00:02:50 コメNo.121968
  12. ※1
    生意気だったんですね



  13. 名前:鬼女と喪女と名無しと 投稿日:2013/11/05(火) 00:19:07 コメNo.121970
  14. 店は「買ってくれてありがとう」
    客は「売ってくれてありがとう」
    だから双方がありがとうでも問題ないよね?
    そこに歳なんて関係ないと思うのだけれど。



  15. 名前:名無しさん 投稿日:2013/11/05(火) 00:49:17 コメNo.121972
  16. *7
    本来はこれが自然な形だよね。
    お客は神様じゃない。



  17. 名前:鬼女と喪女と名無しと 投稿日:2013/11/05(火) 02:40:14 コメNo.121975
  18. ※1
    そうか~
    一応10歳くらいまでを目安に、方言で近所のおばちゃん風の話し方、
    中学生くらいは半々?高校生くらいからは普通のマニュアルな話し方に
    してるんだけど。ちびっ子にカッチカチな接客言葉で話しても怖いかな、
    と思って。
    でも確かに自分が中学生の頃に郵便局で前の大人には丁寧だったのに
    自分の番になったらざっくばらんすぎて、何しに来た?みたいな
    話しかけられ方して、なんとなくがっかりした記憶はある

    ちなみに報告のような場では、子供にありがとう言われたら、普通に
    「ありがとうね~」、幼稚園くらいの子には「また来てね」
    バイバイがマイブームな子だったら手を振りつつ「バイバイまた来てね」
    かなあ?



  19. 名前:鬼女と喪女と名無しと 投稿日:2013/11/05(火) 12:48:49 コメNo.121996
  20. 米1
    おまおれ
    小学校入ったあたりから気にするようになったわ
    自分1人でレジ並んで会計した時に敬語じゃないのが一番不満だった
    同じ客なのに対応に差がある→解せぬという思考w



  21. 名前:釣り好き名無しさん 投稿日:2013/11/05(火) 14:44:12 コメNo.121999
  22. そうだねー幼稚園以下だったら、※9さんみたいに、ありがとうまた来てね、かな
    威圧感与えそう的なあれで
    親が子供と敬語で会話してるのを目撃したら、教育方針と思って合わせると思う



  23. 名前:鬼女と喪女と名無しと 投稿日:2013/11/05(火) 18:36:41 コメNo.122011
  24. またきてね は幼稚園児までじゃない?

    「こちらこそありがとうございます」良いと思う



  25. 名前:鬼女と喪女と名無しと 投稿日:2013/11/05(火) 20:25:17 コメNo.122018
  26. 接客返事としてどういたしましては誰に使っても変だろ



  27. 名前:鬼女と喪女と名無しと 投稿日:2013/11/09(土) 10:57:15 コメNo.122258
  28. 子供が何歳かによるなぁ



コメントの投稿






管理者にだけ表示を許可する
お暇なときに

スポンサードリンク
鬼女・毒女記事一覧
一週間分最新記事
月間人気ページ
最新コメント
折りたたみコメント一覧
Comments<>+-
Trackback <> + -
ひきずりまわし