もう行かないと決めた店
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1283916689/
115 名前:
おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2010/09/28(火) 11:44:51 ID:tU/tUc6n
ガキの頃。
親父が死んで、母ちゃんは朝から晩まで働いてて。
朝、千円札を渡されてコンビニでパンを買って食べてた。
近所に手作り惣菜のお店が出来ておにぎりが全品目100円で
手作りに飢えてたから美味しく感じて朝、夕方、買いに行くようになった。
ある日
『また千円札。お札やめてくれる?お金持ちなの?』
と言われて買いに行かなくなった。
その半年後店はつぶれた。
個人でやってるお惣菜屋をみると、いまだに思い出す。
119 名前:
おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2010/09/28(火) 13:46:01 ID:I8BLTK7j
>>115
あなたの事情もわかるが、毎日千円札で買い物されるのも結構迷惑。
店側の言い方はアレだけど。
122 名前:
おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2010/09/28(火) 13:57:32 ID:PmYstyeu
万札ならわかるけど千円札で迷惑って
125 名前:
おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2010/09/28(火) 16:05:58 ID:7u9DXTb9
>>119
千円札が使われない店、なんて普通にありえないんだが、きちがいかなんか?
128 名前:
おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2010/09/28(火) 19:05:08 ID:Ddt6bJKV
>>125
大勢の客が1000円札を出すのと
1人の客が1日に何回もくるたび
(お釣りに100円なんかいくらでもあるだろうに)
1000円札しか出さないのとではだいぶ意味が違うと思う
まあ店側の言い方はあれだけどね
121 名前:
おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2010/09/28(火) 13:55:39 ID:koUMIxsz
>>115
釣りはどうした
130 名前:
おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2010/09/28(火) 20:46:46 ID:tU/tUc6n
>>115です。
文章足らずですみません。
札は朝のみ。
夕方はお釣りの小銭で払っていました。
店にも事情があったんだと今は思うけど。
小学生には悲しい言葉だったな。
味気ないコンビニ飯よりも手作りご飯が心を救ってくれたから。
ごめん。
暗くしちゃって。
138 名前:
おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2010/09/29(水) 02:24:59 ID:dG82BLxu
>>130
トラウマになっちゃったんだね。
でもあなたは悪くないよ…
毎日千円で買い物して何が悪いんだね?
両替に行くのが面倒だったんだろうが、
あきらかにその店がヘンだと私は思うけど。
139 名前:
おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2010/09/29(水) 06:46:25 ID:Gr7tNAIG
ガキが朝夕、千円ずつ持っておにぎり買いに来てたら、
この子のうちは親が料理作れない/作ってくれないんだろうって分かるよな。
買ってんのもおやつじゃなくてメシだもん。
143 名前:
おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2010/09/29(水) 12:02:36 ID:fL+/LCMU
>>130
子供だからなめられたとか、なんでいつも買い食いなのよと思ったかだろう。
これが一人暮らしの若い男だったらいつもありがとうね~くらいは言ってるはず。
根性が悪いから店も潰れたと思うわ、気にするな。
100円の物を千円札で買うのに迷惑とか考えたことねえ
万札ならともかく
毎回万札で払ってるならまだしも、朝に千円札出すだけでなんでそんなこと言われなきゃいけないのか。
腕はいいが根性曲りの店主だったんだな。
たまに、そういう勘違い
(変なこだわりや客にはっきりものをいうのがカコイイと思ってる感じ)
個人事業主っているけど、そういう人だったのかね。
子どもに嫌味言ってどうするんだか
2千円札で払ってやろうか(威圧
味は普通のようだし、売り物も安価だし、それなのにたった半年で潰れたってことは、
接客態度が原因だろうね
小学生の常連客にまで攻撃するぐらいだから、相当性格も口も悪かったんだろうな
その時点では客を選り好みできるほど流行ってた店だったのかしら。
惣菜のお店なんて客単価が低いぶん数売ってなんぼ、1日2回も買ってくれるお客なんて
まさにお得意様なのに。
>>139はちゃんと読んでない馬鹿だな
夕方は朝のお釣りで買ってたって言ってんじゃん
毎日千円持って朝おにぎり買いに来る子供ってかわいいじゃん
これキッツ…
こんな事言われたら二度と買いに行かないし、行けない。
なんか読んだだけで傷ついたわ。
毎日千円札で買い物しただけでお金持ちなの?って
この人の幼少時代はどんだけの貧乏だったんだろ
スラム街で育てられてたのか?
子供に言うことじゃないし、言うことが理不尽
潰れたという結果が全てを物語っているな
美味しくて安い新しい店が出来て潰れたのでしょう。
報告者はその後気付いて、そっちに通うようになったと思いたい
金銭的に余裕ができて母親が作ってくれるようになったがベストだけど
子供相手だと舐めて思いっきり見下した言い方や、嫌味ったらしい文句言ってくる奴いる。
大人が相手だったら絶対そんな酷い態度取らないだろうに。
その惣菜屋は潰れるべくして潰れたんだよ。
報告主はさぞ傷付いたんだろうな。可哀想に。
何故店が上手くいかなかったのか多分理解しないままだろうねw
子供で言いやすいから言ってきた感が凄いねこういう奴は真から冷たい人間
※10
いや小学生が千円札握り締めて毎日買いに来るのはおかしいな、くらいは思うぞ普通
小学生に千円札なんて大金だ、それも毎日となるとやっぱり「この子…?」ってなる
けどまあこの店員の対応はおかしいな
報告者は傷ついただろねえ…
コンビニとあるからそう古い時代じゃないんだろうな。
両替に行くのが面倒な田舎だったんだろうか?
聖徳太子の千円札の時代(価値は今の10倍)なら文句を言われてもしょうがないが。
四十をちょっと過ぎたおっさんだが、小学生の頃にセブンイレブンなら出来たよ。
ま、聖徳太子の千円札よりは後の、伊藤博文の千円札だったけれどね。
たとえ万札でも店は釣りを用意するのも業務範囲内だからな
おかしな店員にあたっただけ
気にしすぎないようにね
千円札で迷惑とか頭わいてるな
2万円札とか5万円札が出た日には目も当てられんな。
千円の何が悪いんだか。
つぶれてよかったよそんな店。
私もそんな事言われたら傷つくしトラウマなるわ。
子供だろうがきちんとした客にこんなこという店なんだから、他の客にもやらかしてるんだろうな。
朝何時頃に行ってたのかわからないけど、
銀行の開く前の時間ならお釣りが充分に用意できてなくてやつ当たりした可能性もあるかな
客単価1000円以下の店で小銭を満足に用意してないとか店側がアホなだけ
そりゃ潰れるわ
あーそりゃもう潰れて当然、ザマァだよ。
釣りなんか店が用意しとくのが当然だろ。
他の客にもせよ嫌なこと言ってたんじゃね?
対応が悪い店って実際よく潰れてる。
行く気にならないもん。
潰れたのは当然のことだな。
毎日子供がごはん買いにくるなんて切なくなりこそすれこんな酷い言い草思いつきもしないよ…
毎日千円札出して文句言う店の気持ちもわからんし
それをいちいち、もったいぶった説明して擁護するのもわからん。
毎日惣菜買いに来て、朝は千円札、夕方は小銭で…ってなったらどんな状況か察しがつくだろうに。ひどい大人だ。
100円の商品売ってる店なら、100円玉なんか山ほどあるはずだが?
まさか客全員が千円札で買い物してたわけでもあるまいし。
相手が成人した男だったら怖くて何も言えないんだろうなーw
教育のなってない従業員だな~子供でも客は客だろ! 接客業なめてるだろう?
店が潰れてメシウマ!メシウマ!!
潰れるべくして潰れたんだな
嫌な店がなくなってよかった
毎日もらったお金1000円きっかり使ってるのか?
親に回収されて朝に1000円渡されるのかな?
店側にしたら子供が気軽に買い食いできる余裕のある家に対する妬みと、毎朝両替されている気分でやだったんだろうが、あえて「いつもありがとう」って言える店が日本では繁盛するんだな。
※36
気軽に買い食いで子供が惣菜買わないだろ
わけのわからん糞店の擁護はやめろ
※37 文章能力が無いんでうまく伝わらなくて申し訳ない。
道徳の授業でやらなかったか?道徳の例題動画見せられて
双方の立ち位置に自分を置き換え、互いの立場でどう思ってそういう言動をとったのか、どう接すればよかったのかの授業。昭和60年代まではそういう授業があったんだ。
>店側にしたら子供が気軽に買い食いできる余裕のある家に対する妬みと、毎朝両替されている気分でやだったんだろう
この文は、擁護ではなく心理分析。
>”あえて”「いつもありがとう」って”言える店が日本では繁盛する”
この文は、潰れるような接客をしていた総菜屋に対する訓戒。
>気軽に買い食いで子供が惣菜買わないだろ
確かに普通なら「お母さんご飯作らないのかしら?父子家庭かしら?」だな。
普通じゃなかったから潰れる結果を招いた。
>わけのわからん糞店の擁護はやめろ
オチツケ
全品目100円の店なら釣りには困らないと思うが
そうそう、一時期よく見かけた「千円札が不足しております」は
実際は「500円玉は偽物が多いので、あまり受け取りたくありません」だったんだよな
どう考えても上客なんだが
安定して金を落としてくれるんだぞ
千円分の釣り程度で上客ともめるとか
そんな店は他の客も離れるにきまってるじゃん
※39
だよね。むしろレジに百円玉がじゃらじゃら溜まって困るくらいだと思うw
千円札でいくらか買って、百円玉何枚かのお釣りを持っていってくれる客は逆にありがたい、少なくとも迷惑ではないはず。
私なんて大量の1円玉で買いに行ったことあるわ。あの時はたくさんお金持ってったらお店の人も喜ぶと思ってたけど普通に迷惑だ。でもお店の人は優しかった。