今さら人に聞けない事 18問目
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1382075112/
127 名前:
おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2013/11/28(木) 12:54:53.88 ID:Y7AmZJ8I
自分の名前は親がつけたのではなく、
父の得意先の社長さんにつけてもらいました。
小学校の時に、父に「お前は、すごい偉い人に名前をつけてもらったんだぞ」
って聞かされたんですが、かなりショックでした。
ちなみに、私に名前をつけた社長さんの会社は倒産しました。
父の会社に勤務してから得意先と下請けの力関係を知って余計に傷ついたんですが、
生まれてくる子供の名前を親以外が決めるのって、普通ですか?
128 名前:
おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2013/11/28(木) 13:14:12.64 ID:cStigkJ2
普通かどうかはともかくとして、一般的にありうることだから「名付け親」という言葉があるのではないでしょうか。
129 名前:
おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2013/11/28(木) 15:56:29.00 ID:TYDW34MG
>>127
ちょっと前の世代では当たり前のことだったよ。
130 名前:
おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2013/11/28(木) 16:07:44.56 ID:O7cJMJ7g
>>127
それはお父さんにとって、取引先とかいう関係を離れて尊敬できる人だったから、
命名をお願いしたんだろう。
会社が潰れるのにはそれぞれの理由があるし、そんなことで傷つくことはない。
132 名前:
おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2013/11/28(木) 16:26:07.84 ID:3CMcwgO9
>>127
昭和50年代生まれ、兄弟とも名付け親がいます。
親類や職場の人に頼んでいたそうですが
知ったところで特にショックはなかったですね。
133 名前:
127[sage] 投稿日:2013/11/28(木) 17:30:25.96 ID:YT6UIsad
>>128>->132
ありがとうございます。
特別な事ではなくて、ほっとしました。
名前自体は自分に合っていると思うので、良かったです。
こんなことも自分の頭で考える力が無いんだから大切な大切な我が子のことも他人に考えてもらったほうが吉
こんなことで傷つくとかわけわかめ
自分なんか父親が好きだった色っぽい女優と同じ名前だぞ
自分に合ってるとも思えないが傷つくとかないわ
多分家族以外が名付け親って事より、父親がゴマすりの為に頼んだのかもって事で傷ついてるんだろう。
一回真剣な顔でお父さんに聞いて見たらいいんじゃないかなぁ
私の名付け親はお坊さんです。
特に名前で不満を覚えたことはありません。
ウトメに無理やり名前を決められそうになってる話と思ったら違った
※5
自分もだw
毒されてるわ。
中高生くらいなら気持ちわかるけど成人してるならちょっと幼稚な人だね
※7
>小学生
まだ引きずってたみたいだけどね
誰が名前をつけたか、で悩む人間ってわからん。
こんな奴が生まれた子どもに「個性だから!」で
聞いたこと名前をつけて喜ぶのかな?
日本では珍しくなったが海外では今も多いよな
知人や親戚にあやかってつけたり
例・ハリー・ポッター(名付け親あり)
英国のこの前産まれた王子さま(祖父と同名)
海外だと洗礼式でゴットファーザーがつけたり儀式の一環見たいな感じだね
父親が勤務している会社の社長ではなく、取引先の社長でしょ?
普通に「媚び売ったんだな~」と思ったよ。しかも倒産しているから、商才も人望もない社長だったのにねーとしか。報告者が傷つくのも分かるわ。
NANAでハチとタクミ(ノブ?)の子供の名前も蓮が決めてたよ
うちも含め父方イトコは皆祖父の知人であるお坊さん命名
その社長さんが成功してるならまだしも、倒産してるし残念な気持ちになるのはなんとなくわかる
自分は色々不便な思いをした名前だけど(字面も響きも可愛くない上に男に聞き間違われる、いじられやすい等)親がつけたものだからまだ許せてる。これが取引先の社長だったらかなり凹む。
むしろ前振りなしで単純に名付け親がいるとか聞いたら、いいところのお嬢さんかと思うわ
出来婚とかじゃ間違っても名付け親なんて出てこないだろうし
私の名付け親は、祖父が当時乗ってた船(遠洋漁船に乗ってた)の機関長の奥さんという
「それ誰?」って人だ。
読みが変わってる以外は平凡極まりない名前なのでどうでもいいが
名前の由来とかを聞かれるとちょっと困る
親の説明も悪いのかもな。
「社長さんが出してくれた名前案がとてもいい名前で気に入ったからつけた」なら
実質は一緒なのに印象違うと思う。
実際,今の時代の名付け親なんて,権威ある人に命名権を譲り渡してるわけじゃなくて,
案を出してもらってる程度ってことが多くないか?
ユパ様「…」