嫌いだけど人に言えないもの 111
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1339384984/
139 名前:
おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2012/06/14(木) 15:43:03.72 ID:7VyJl/Nt
キャラ弁が嫌い 。
飾りつけでちみちみこねくりまわして不衛生なイメージがあるし
かわいさ重視するあまり中身の食材のバランスが悪いものが多すぎ。
肉は魚肉ソーセージかウインナー、白飯の上にスライスチーズ乗せて切った海苔でお絵かき・・・
はんぺんを食紅で不自然な色に染めてみたり・・・塩さばやほうれん草の胡麻和えが入ったキャラ弁って見たこと無い。
最近は可愛いお弁当でないと子供が幼稚園でいじめられるという話を聞くとウヘァってなる。
141 名前:
おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2012/06/14(木) 15:56:11.19 ID:lMoAVIOd
>>139
幼稚園児ならまだしも、ある程度の年になったら
見かけより味と栄養だよな
社会人がキャラ弁とか考えられんわ
エスカレートしすぎてキチガイ化してるとしか思えない
142 名前:
おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2012/06/14(木) 16:10:39.92 ID:3JT6XFKu
このご時世でいかにも合成着色料添加物てんこ盛りとかね
143 名前:
おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2012/06/14(木) 16:12:09.83 ID:5kTWs5+T
>>139
そういう話を聞くと、ますます「子供イラネ」って思うね。
144 名前:
おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2012/06/14(木) 16:26:41.78 ID:b/GDZCst
プリキュアのお弁当箱とケースでなんとか
145 名前:
おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2012/06/14(木) 16:31:08.98 ID:f1XhRAGg
>>139
分かる!キャラ弁ってパッと見豪華だけど、作るのに時間がかかる割に良いものが何も入ってない気がする。栄養価的にも、美味しさや、嬉しさ的にも。
147 名前:
おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2012/06/14(木) 17:51:23.97 ID:+MztH65t
>>139
そんなことで実際子供がいじめられるわけがないし余計な心配だな
148 名前:
おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2012/06/14(木) 18:16:01.05 ID:E97Z3vQ5
>>147
そ。いじめられる子供は弁当がキャラ弁でも結局いじめられる。
私の子供が通う園ではキャラ弁率5%にも満たないよ
入園するまでキャラ弁が大多数かとイメージしていたけど全くそんなことはなかった
地方附属幼稚園だけど華美な弁当でもなく質素でもなく本当に普通のお弁当ばかりだよ
だからキャラ弁禁止の園もあるんだよね
まあ弁当格差でいじめが起きたとしても
それが弁当のせいでなくいじめ自体がいけない事だと教育できないようじゃ
皆一緒の給食制にするしかなさそうだけどね
着色料で染めた米に海苔とチーズ、湯で煮ただけの野菜
味最悪、食べ合わせ最悪、食育()
親のブログネタや虚栄心の為に犠牲になる子供たち
俵おむすびにたこさんウインナー、可愛い楊枝に刺さったうずらとウサギリンゴでテンションマックスだよね(´・ω・)
作ったことがなくて、キャラ弁の色付けに何を使ってるか
勝手に妄想してやいやい言ってる人が混じってる。
キャラ弁率はどこも低いと思うよ。
そういう人はアピールするから目立つだけで
普通の真っ当なお弁当がほとんど。
極少数、食パンとみかんとかのネグレクト風味もいる。
そっちの方が諸々心配。
わかるわ。5ミリ角なんかに切り刻んだ素材を並べたり、とにかく食材をこねくり回すやり方嫌だ。
寿司じゃないが、気持ち的には、3手で完成させろって思う。
こどもが喜ぶのはわかるので否定はしないけど。それでも食紅はどうかと思いますわ。
ときどきキャラ弁作るけど簡単なクマとかしか作らんな
自分もこねくりまわすのが嫌なのでシンプルに、でも見栄えが悪くないよう気を付けてる
あと衛生面も気になるので弁当作るときはマスクと衛生手袋つけてるよ
塩焼きとか胡麻和えがお弁当に入ってたことないなー。ちな10代後半。
完全に同意、今後全ての弁当は粘土と、栄養剤入り瓶に決まり
これは次期国会に法案として提出すべき
アグネス募金宜しく
※10
ああそう
パーフェクトなバカだね
ネタで言っててもバカだわ
一生オートミールでも食ってろよ
白米の上に可食インクジェットプリンタでピカチュウを印刷したものを乗せとけ。
おかずはいらん。
ああいったものは、食が細い子どもに 出来るだけ食べて欲しいからする工夫な訳です。愛ですよ
べつに自分がやらんかったらええやんけー
年少さんのお弁当は栄養よりも完食させることが優先だから美味しければいいんじゃない?
あといじめられるとかナイナイw
テレビなんかで見るキャラ弁はやっぱテレビに映るだけあって
凝ったものが多いからうわーいらねってなる
東京都23区外の園だけどキャラ弁全然ないよ〜
せいぜい人参やチーズとかがクッキー型みたいなのでくり抜いてあるとか、可愛いピック使ってるとか、そのくらい。
うちの園は毎日お弁当だから面倒な事やってられない人が大半では。特に夏場なんかは衛生面で怖いし。
普段給食で月一だけお弁当の園は、お弁当の日はちょっと凝ってると聞いたけどどうなんだろう
※13
食が細いから、合成着色料でどぎつい色に染めたり、素手でこねくりまわしたり
するんですね
※17
ちょっと違うが、自分の中学は給食がなかったんで、弁当持参の子が多かった。
普段はそっけないお弁当の子が多いんだが、普段は給食の小学校が遠足などでお弁当の日だと下の兄弟が小学生の子達のお弁当が見た目がよくなって、中学校で小学校の行事がある事が分かるという…(笑)例えば、普段はそのまま入ってるウインナーがタコさんウインナーになってたりとかね。
その園や学校にキャラ弁作る人がいて、主婦が多かったりすると競争し始めたりするんじゃない?親も
キャラ弁作れない人が必死に叩いてるって感じだな。
誰かに強制されてるわけじゃないんだし、作れないなら別に作らなくてもいいんだけどね。
キャラ弁ねー、確かに衛生面や
栄養が気になるんだけど
毎日あんな大作を作り上げる根性は
めちゃくちゃ凄いと思う。
ダラかーちゃんな私には絶対無理だ。
毎日キャラ弁じゃ逆に飽きそう
普通の弁当とローテーションだったらいいかも。
※18
そうだよ、そんだけ手間かけないと食べれない子供がいるんだよ
結婚して引っ越してきた市の全幼稚園が数年前から給食になった。
ある学区の幼稚園では母子家庭が多くて弁当すら作らず
コンビニのおにぎりやパン、弁当を持たせる母親が多くて栄養不足で
風邪ひいたり病気する子がいて困ってた。
指導すれば「じゃーここも給食にしてください」と訴える人多数で
新しく給食センターが建って栄養ちゃんと摂れるようになり元気な子供が増えた。
自分が食べてたのは茶色くて見た目つまらない弁当(でも好きな物入ってた)だったから
作るときはもう少し色を加えようとは思ってるけど
キャラ弁は良し悪しだよなーと思う
蓋開けて3分後には空にしてたから
キャラとか彩りとか気にかけた事ないし
何食ったかも覚えてない
周りも自分も野菜型抜きと海苔をパンチでキャラの形にするくらいかな。
ピック、仕切り、バラン、おにぎりの包み袋とか100均で可愛いのがいっぱいあるから便利。
子供と一緒に選ぶのも楽しいし。
昔旦那(当時彼氏)にお弁当作って、海苔で名前LOVEみたいなこっぱずかしいことしたら寄り弁して気付いて貰えなかったのを思い出したw
(旦那、中途半端な海苔の量に???状態だった模様w)
年長の子供が言うにはキャラ弁持って来る子はほとんどいないみたい。
同じ幼稚園のママとお弁当の話題になっても、みんないかに手抜きして作るかって話しばっかりだ。
キャラ弁叩いてるやついるけど、子供が喜んで食べるならいいじゃん
自分は作れないから凄いと思うわ
青いふりかけとか売ってるんだよねー
ダイエットにいいんじゃない?
色で食えるか食えないか判断する能力も
もはや人間には不要なのかもな
マリオの真似して綺麗な毒キノコ食っちゃう馬鹿な子が数人は育つかもしらんが
マリオってキノコ食べるっけ?って疑問はさておき、キャラ弁まずそうだなーとは思う。
キャラ弁は虐待弁当が元になってるって聞いてなんとなく納得したな。
※32
確かにおいしそうには決して見えない
あんなもの食べる子供に変な影響でないのかちょっと心配
キャラ弁食べたいとは思ったことないけど
アンチキャラ弁に同意できないのは何でだろう
※32
ああ懐かしい!確かに最初は「虐待弁当」だったねw
中学だか高校だかの男子が弁当に文句言ったことで「ならばこうしちゃる!」みたいな感じで年頃男子が恥ずかしがるようなラブリイな弁当を虐待と称した弁当を作り始めたら楽しくなりはじめてどんどん凝っていったというw
ネーミングが「虐待弁当」のままだったら良かったのにねえw
キャラ弁を作る親も、作らない親も、
いじめられるから作らないといけないって気にするより、
そんなことでいじめる子がいるってことを気にして欲しい
些細なことでいじめる子は、小さなうちから矯正するべきでしょ
キャラ弁に着色料なんて使わないんだけど。
梅干しとか人参とかほうれん草で色付けするの知らないの?
幼稚園のお弁当が月イチだし、小学校の遠足は学期に1回だし、
リクエストがあって気が向いたらキャラ弁作る。
夏場は不必要に触りたくないから作らない。
着色料なんて使わないよ?
ご飯に色つけるとしても、梅干とか醤油とか卵とかでやってる。
だから、青とか紫とかのキャラは無理!って言ってるw
おかずも普通に手作りだし、ほうれん草も入れる事もある。
あ、オニギリがキャラなだけで、その周囲に普通におかず入れてるからかも。
あんまり凝り過ぎるのはバカバカしいと思うけど、
ちょっと可愛くして子供が喜んで食べるなら良いんじゃない?
別にそれでイジメとかは聞いた事ない。
色々文句言ってる人は知識が偏ってる気がする・・・
まあでも、キャラ弁は料理というより図画工作だな、とは思うw
あと、毎日だったら絶対やらない!
手袋してキャラ弁作らないんだろうか?あんなにつつきまくるのに素手でする人っているの?
母親だしそれくらい考えてそう
栄養も意外に考えて作ってる人ばかりだよ
キャラ弁作るけど、栄養も考えてるよ。着色料は使わないよ。
ニンジンやホウレンソウやブロッコリーも入れてるよ。
キャラ弁だって普通のお弁当だって作る側の意識によるんじゃないの?
ちゃんと考えて出来る人は栄養面でも衛生観念でもきちっとしてるけど
そういう部分が欠落してる人は何作ったって栄養面偏ってたり素手で弄くり回すだろうし
で、問題にすべきは後者みたいな人が上辺だけ真似っ子してゴミを作る事だよ
キャラ弁は一時期子供にねだられて作ってたけど、
ある日突然子供のほうから「やっぱり普通のがいい」と言ってきた。
キャラの顔を食べるのが気持ち悪くなったんだって。
たまに作るけど実際栄養は考えないな
栄養は朝と夜、家でとればよろしい
着色料は確かに使いたくない
子供用じゃなくて夫用だからそう言えるだけかもしれんが
キャラ弁への風当たりの強さを見ると
弁当が普通だからいじめられるより
可愛いからいじめられるの間違いじゃないかと
かつて小さな男の子だった俺から言わせてもらえば、小さな男の子が好きな弁当は、「好きなおかずテンコ盛り弁当」か「とーちゃんとお揃いの大人弁当」だ。
白米の上にスライスチーズとかどんな味覚障害だよ
キャラ弁、『子どもが喜んで少しでもたくさん食べてくれるように工夫しているんだね!』と感心していたけど、飾り立てるだけで美味しくなかったら食も進まないもんね。タコさんウインナーとリンゴうさぎは嬉しかったけど、母のお弁当は他のおかずも美味しかったから完食できたんだな~って思う。
キャラ弁は微妙だけど、タコさんウィンナーやのりパンチ使って可愛いおにぎりにしたり
派手で可愛いバランやお弁当カップやピック使ったりするのはいいと思う
うちの母親はそういうことやってくれなかったからいい年して自分のためにそういう弁当作ってるわw
のりでカンタンなキャラクターを切り抜いてご飯に乗っけたり、リラックマのおいなりさんとかなら比較的早く出来るし、消毒して手袋すれば不衛生にはならないよ…。
弁当でいじめって変な世の中だね。
キャラ弁トラブルに巻き込まれたくない一心で、完全給食の幼稚園にした。
隣の区まで通園することになったけど、毎日弁当作るくらいなら毎日車で送迎した方がまし。
>そ。いじめられる子供は弁当がキャラ弁でも結局いじめられる。
このレスになんかぞくっとした…