相続争いについて語るスレ 10争目
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1376846414/
31 名前:
名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2013/09/10(火) 07:48:50.73 ID:0
さんざん遺言状を書いてくれと迫ったのに、クソ親父は書かずに死にやがった。
そのせいで後妻の義母に実家を乗っ取られかけている。
義母は自己愛性人格障害の傾向があり、過剰防衛、攻撃的、息を吐くようにウソをつく、のトリプルコンボだ。
あげく義母は俺や兄貴が受け取るはずだった生命保険を、病に倒れて入院中の父に迫って受取人を自分に書き換えていた。
複数の生命保険に親父は入っていたが、全て義母名義に書き換えられていた。合計すると8000万は越えるらしい。
兄貴は一部は義母だろうが、全てが義母になっているとは思っていなかったそうだ。
俺は実家を出ているのだが、実家が義母のモノになるのは嫌だ。
既に弁護士を挟んで調停が始まっているが、やはり50%は義母に権利があるので不利だ。
遺産の中で一番デカイ割合を占める母屋(=実家)とその土地は取られそうだ。
クソ親父は兄貴に家を継いで欲しいと涙ながらに訴えていたくせに何も準備してなかったとは呆れたよ。サイテーだ。
32 名前:
名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2013/09/10(火) 07:56:05.98 ID:0
>>31だが、みんなに伝えたい。性格の悪い親族がいる場合、特に後妻や連れ子がいる場合は注意して欲しい。
俺もクソ親父が兄貴じゃなく義母に実家を渡したいっていうのなら全く構わない。父の意志だからだ。
しかし、兄貴が継ぐと十年以上前から何度も何度も言っていたのに、遺言状を書かなかったからこのザマだ。
いくつかの弁護士事務所を回っていたが、基本的に遺言状は書きたがらない傾向にあるらしい。
もし、みんなの親が遺言状を書きたがらないのなら、せめて資産がどれくらいあるか調べたり、生命保険の受取人の名義を確認して欲しい。
それによって対策を練ることが出来たり、受け取る生命保険の金額を確認した上で必要な行動ができるだろう。
本当に注意してくれ。こんな思いを、他の誰かにして欲しくない。
この世で一番危険な人種は、自分を守るためならカネや命すらも奪おうとする過剰防衛な性格の人種だと28にして初めて知ったよ。
33 名前:
名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2013/09/10(火) 12:37:36.10 ID:P
つーか、親父さんの認識不足じゃね、次男の忠告を無視したんだから、
それと実子に遺そうという意識も無い。
34 名前:
名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2013/09/10(火) 16:42:02.60 ID:0
>>33
その通りなんだ。ぐうの音も出ない。10近い弁護士事務所を回ったが説明するときめちゃくっちゃ恥ずかしかった。
父や小さな会社も持っているが、それも兄貴が継ぐことになっていて、兄貴はその会社で働いているのに
やっぱり親父は何も準備してなかったため、会社株などを半分取られそうになっている。
俺の友人に、父親の会社を継ぐヤツがいるんだが、そいつは役員になり、会社の株も生前贈与してもらっている。
これと同じ事をするように兄貴が父に何度も何度も、そりゃあ何度も伝えたが、父は渋っていたらしい。
透析している父はすぐに疲れるため、あまり強く言えないと兄貴が嘆いていた(それでも言うべきだった)。
兄貴がいうには「俺を役員にしたり、株を俺に渡したら、義母が親父にぎゃあぎゃあ言うんだろう。
それを嫌がって俺に継がせる準備を親父は全くしない。義母とずっと一緒にいると頭がおかしくなる。
親父はもうおかしくなっていると感じる」と親父の生前からいっていた。
それでも遺言状や事業承継の準備を進めるべきだったんだ。
俺は家を出たからその辺について触れないようにしていたが、よもやここまで何もしてなかったとは…
義母による遺産乗っ取りだけど、何もしなかった親父がアホだし、必要な準備を強行しなかった兄貴も悪い。
そのアホさ、甘さを義母につけ込まれたんだ。あの世の親父に怒り心頭だよ。
底意地の悪い親族や、性格の悪いヤツ、
ちょっと頭がおかしいんじゃないかっていう親族がいるところは本当に気をつけて欲しい。
35 名前:
名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2013/09/10(火) 19:21:01.47 ID:0
>>31
うちにも魂売り渡しのかと思うくらい強欲なのが一人いる。
血の繋がった人間。
こういう場合、他人と血族どっちのほうがマシなのかね。
36 名前:
名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2013/09/10(火) 20:36:49.54 ID:0
>>34
会社の株があるならなおさら遺言書を書いておくべきだったね。
37 名前:
名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2013/09/10(火) 22:07:25.60 ID:0
なんで、そんな女と再婚したの?
お子さん達が幾つの時?
38 名前:
名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2013/09/10(火) 23:28:49.36 ID:0
>>37
俺や兄貴が大学に行ってる頃、実家には父と祖母のみになっている状態の時、
底意地の悪い義母とクソ親父が再婚した。
クソ親父は昔から「性格の悪い奴は俺が矯正してやる」といって自分の会社で雇ったりしていた。
そういうタイプなんだ。そういう意味のわからない正義感や良心に駆られて義母と再婚したと思われる。
また義母が勤めていた会社では、義母の評判はすこぶる悪く、
「なんであんな性格の悪い○○さん(義母)と結婚したんだ?」と噂になっていたらしい(兄貴談)。
また義母は再婚前、「人間関係が上手くいかない」と父に相談して、父に取り入った。
クソ親父はもうすぐ透析が必要という状態で、どんどん弱っていく祖母(父の母で俺の祖母)と二人っきりで
世話してくれる人が必要になって再婚したっぽい。だからって、そんな悪霊ババアを選ぶなよ…とも思うが。
39 名前:
名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2013/09/10(火) 23:41:19.30 ID:0
なんかフジテレビのドラマにありそうなネタだな
40 名前:
名無しさん@HOME[] 投稿日:2013/09/10(火) 23:48:07.53 ID:0
連れ子はいないんだな それならまだ救われる
42 名前:
名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2013/09/11(水) 03:44:49.78 ID:0
>>39
ドラマにしたらコテコテの王道すぎてつまんないかも。ただ俺や兄貴にとって
最も不利なタイミング=義母にとって最も有利なタイミングで親父は死んでいるから気持ちが悪い。
ここには書いていないが、一ヶ月前後にずれているだけで状況は大きく違った。
>>40
連れ子はいないし、義母と父の子供もいない。ちなみに義母は父が死んだあと、
親父の机から何冊もあった親父の手帳を全て自分の部屋に持っていって隠したのだが、
一冊だけ確保できた手帳には
「こんな腹黒い女との子供は絶対に作らない。御先祖様に申し訳ない。」と書かれていた。
親父は義母を愛してなどいなかったようだ。だから兄貴はそれに気づいて離婚を勧めたし、
親父と祖母の面倒は兄貴夫婦が見るからといったのだが、2回目の離婚は嫌だと。
こういう精神的に重い話をしていると、透析で弱ってしまっている親父はすぐ疲れるそうだ。
41 名前:
名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2013/09/11(水) 00:08:16.45 ID:0
後妻と養子縁組はしてないの?
遺産が後妻の家族に流れちゃうってこと?
42 名前:
名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2013/09/11(水) 03:44:49.78 ID:0
>>41
後妻と養子縁組はしていない。よって実家など奪われた遺産は後妻の家族に流れてしまう。
義母は性格が悪いから俺や兄貴とは養子縁組をしてくれないだろう。俺自身、心情的にもしたくないが。
43 名前:
名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2013/09/11(水) 04:57:09.79 ID:0
会社関係に義母が絡むと兄はすこぶる仕事がしにくいだろうね。
>>1には悪いが、この際全部を半分にというのではなく、実家と会社で同価値交換するとかの手段も考えた方がいいんじゃない?
ちな、うちは家の土地建物の代わりに現金を渡した。
44 名前:
31 ◆5GEzK/YXJI [sage] 投稿日:2013/09/11(水) 05:34:16.74 ID:0
31です。コテトリ?つけてみた。こういう書き込みをするのが初めてだが合ってるだろうか。
>>43
43さんの書き込みは俺に対してだろうか?返信をするけれど違っていたらごめん。
義母は思いっきり会社に食い込んできている。親父が亡くなって兄貴が社長になったが、
その兄貴に「私を役員にしろ。保険金だって1000万しか私はもらえないのだから」とウソをつき、
法律的に義母が強い=怖いと思った兄貴は義母を役員にしてしまった。その上で、
義母は株を半分よこせといっている。ちなみに会社は兄貴と義母の2人だけの小さな会社だ。
>実家と会社で同価値交換するとかの手段
義母は「うちの実家」が欲しいんだと。
幼い頃に亡くなった母と、親父と祖母に囲まれて俺と兄貴が育った「実家」が。
8000万を超える(実際はもっと多いかもしれない)生命保険を全て独り占めし、
親父会社の役員になり、株も半分よこせといい、そのうえ俺たちの「実家」もよこせと。
他の遺産を売って同価値交換をするのは嫌だと。
義母実家は山やマンションを持っているほどの、うちよりずっと資産家なんだ。
義母も義母家族もどっか頭のおかしい性格だから人付き合いがなく、義母も友人が全くいない。
だから、親戚づきあいが多く、近所の人とも交流の多い「うちの実家」が欲しいんだろう。
まるでウチの実家に取り憑いた悪霊だよ。ほんとクソ親父が家を滅ぼすようなもんだよ。
こういう状況だから睡眠も浅くて寝ても直ぐ目が覚める。そして眠れない。長い戦いになってるのに。
45 名前:
名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2013/09/11(水) 06:33:34.57 ID:0
>>44
ああ、兄は義母を役員にしちゃってるんだね。
義母家が資産家というが、ど田舎なら中途半端な資産家(相続すると大した額にならない)だったり、本家を立てる家ガラだと娘の取り分がない不公平な相続だったりする。
そういう場合義母の金への執着心は果てしないよ。
愛着ある実家を手放したくはないだろうが、金の切れ目が縁の切れ目というし、旧家のプライドはこの際捨てた方がいいかも。
無責任でごめんな。おまいの心労はよくわかるよ。
46 名前:
名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2013/09/11(水) 07:09:27.02 ID:0
>>44
義母、父、兄のことばかり書いているけど
貴方は何して生きている人なの?
寝起きなんで読み飛ばしていたらすまん
47 名前:
名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2013/09/11(水) 07:49:36.15 ID:0
通勤電車からなのでコテトリ覚えてないけど、31です
>>45
いやいやありがとう。電車の中で涙目です。
もう200年以上前から住んでいる土地で、俺が小学生の頃にリフォームした思い出深い家なんだ。
旧家のプライドっていうより、思い出深い故郷を奪われたくないという気持ちです。
実績のある弁護士に任せているけれど、最悪の場合は覚悟してる。
>>46
吐き出したくて長文書いているもんな俺。読み飛ばしがあっても仕方ないよ。
俺も自分事を書いたのか、見直さないと思い出せないし。
俺は実家を出て、東京でサラリーマンやってるよ。二十代後半。
調停は兄貴と弁護士がやっているけれど、兄貴が心配なので俺も毎月2回ペースで帰っている。
48 名前:
名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2013/09/11(水) 08:30:24.64 ID:0
>>47
二十代後半で相続争いの巻き込まれるのも気の毒というか・・・
私も相続の件で弁護士に相談中なので大変さはわかるよ
相続人に悪知恵が働く人が1人でもいるとホントにもう滅茶苦茶
貴方も場合義母だけれど、血が繋がっていても大変さは一緒
49 名前:
名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2013/09/11(水) 09:43:01.88 ID:O
31の義母は純粋な日本人の家系なの?
ど田舎の不平等相続って確かにあるけど、なんかやり口がひど過ぎてさ。
お兄さんももう少し強くなって欲しいね、31も大変だろうが負けるな。
50 名前:
名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2013/09/11(水) 11:38:22.35 ID:0
義母と養子縁組するしかないような。
実家だって義母ひとりじゃどうにもできないんだし
どうしても実家が欲しいっていうなら、息子二人との養子縁組を条件にいれることは
できないんだろうか。
数年かもしれないけど、父親と祖母の面倒は見てくれたんだよね。
保険金あるんだから、実家も会社も全部縁組してない子供が相続して
義母は出ていけっていうのもちょっと通らない話のようにも思う。
性格悪いとかそういう事情は、裁判になったとしても考慮させるのは難しいだろうし。
実際、同居もしてて婚姻も続いていたわけだからね。
会社は実質兄一人が経営してて仕事自体に義母が携わってないならどうにでもなるでしょう。
利益ださなきゃ無価値になるわけだし、廃業させて兄は独立したっていい。
いちからやるのは大変だけど、まだ若いんだしそれくらいできないんじゃ
全部継いだって会社がつぶれるのも時間の問題。
51 名前:
名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2013/09/11(水) 12:25:38.40 ID:0
生命保険はどうしようもない。全部受取り名義人の後妻のもの。
遺産の半分も当然後妻に相続の権利がある。
家を相続したかったら遺産の半分を後妻に渡すしかない。
例えば遺産が家(資産価値4000万円)とその他(現金+会社株、計1000万円)としたら
家を兄弟が相続するならその他1000万円とさらに兄弟の資産から現金1500円を取られる。
会社の役員にまでなって株も取られそうなら、>>50さんいうように後妻に渡して
お兄さんは新会社を作って取引先と顧客を引き継げばいい。
父親がとことんバカだったということであきらめるしかない。
54 名前:
31 ◆5GEzK/YXJI [sage] 投稿日:2013/09/11(水) 19:17:38.90 ID:0
帰宅。長文レス失礼します。
>>48
そちらも大変そうだな。
>相続人に悪知恵が働く人が1人でもいるとホントにもう滅茶苦茶
これは心から同意する。ぐちゃぐちゃにされる。
長期戦だからお互いがんばりましょう。
>>49
純粋日本人だ。父の生前もおかしな傾向はあったが、父が亡くなってから完全に豹変した。
平気でウソをつくからな。弁護士が調べたらすぐわかることだが、生命保険を
いくら受け取るのか未だに自分の口からは言わないし、兄貴や俺が生命保険の
受取人だったのを義母が自分に変えたとき、当然親父の署名も必要だから
「本当に親父が署名したのか?亡くなる数ヶ月前にも俺や弟に、複数の生命保険に
入っているから受け取れと言っていたんだぞ?はっきりさせたいから控えを見せてくれ」と
何度迫っても義母は見せない。この辺は弁護士が調査中なんだが、保険会社によっては
名義変更時の控え書類保管期間は5年で、それ以後は破棄されるそうだ。
名義変更されたのは5年と少し前だから、いくつかの保険会社の書類は父が亡くなる直前に
ギリギリ破棄されていて、弁護士から保険会社に開示請求しても書類が存在せず、
父の署名を確認することができないという状態だ。義母は当然「控えはなくした」と言う。
しかし、これよりもっとひどい話が山ほどある。鬼や悪魔の方が自覚あるぶんマシだよ。
55 名前:
名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2013/09/11(水) 19:19:19.71 ID:0
>>51
お二人の指摘はもっともだ。ただ義母に現金を渡すなら最大だと遺産の50%分になると思うが、
諸処事情から50%もの遺産を現金化することを兄貴がためらっている。けど俺個人は
現金化して金を渡すから不動産や会社株は諦めてくれというのも充分アリだと思っている。
しかし、これらは全て遺言状が書かれていれば問題にならなかったし、
クソ親父が亡くなってから兄貴が素早く弁護士に相談したり、
義母に対して毅然とした態度を取ればここまで大きな問題にはならなかったんだ。
どうかここを読んでいる人たちは気をつけて欲しい。事前にどんな遺産があるか、
生命保険の金額はいくらで受取人は誰なのか調べるだけでもかなり違うと思う。
遺言状は手書きだが、たくさん文字が書けないほど被相続人が弱っているのなら、
役場で公正証書作成を担当する役所の人が立ち会って、代わりに書いてくれたりする。
それはれっきとした遺言状になる。そういった知識も事前に勉強して欲しい。
(兄貴はこれを知らなかったため、親父はたくさん文字を書くことが出来ないから、
もっと回復してからじゃなければ遺言状を書けと迫れないと数年前から言っていた)
こんなひどい目に遭う人は俺たちだけで充分だ。
57 名前:
名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2013/09/11(水) 20:19:54.32 ID:0
死ぬ間際の人って遺言書いちゃったら誰も介護してくれなくなる可能性あるし
結局うやむやにして死んでいくよね。
遺言は元気なうちに内緒で作って、第三者に託しておくに限る。
58 名前:
名無しさん@HOME[] 投稿日:2013/09/11(水) 20:58:39.41 ID:0
それでも祖父母、父母に遺言を書いてくれとは子供やその配偶者からは言えない。
59 名前:
名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2013/09/11(水) 21:40:28.72 ID:0
>>34
お父さんっていくつだったの
34が28歳だったらまだ若かったんだよね
うちは今年7月に父が亡くなった
80になる前に保険に入っておいてと頼んだ
入って無さそうだったから
それとうちは結構早死に、急死が多いので
生きてる間に生前贈与なりなんなりして欲しいとお願いしたけど聞いてもらえず
曾祖父、祖父は皆生きてる間にちゃんとしてた
昨年4月に癌が見つかったそれでも放置
正直自分は助かると思ってた、父もそう思ってた
けど通院してる病院が有名な医療ミスが多い病院で
結局酷い死に方だった
保険も入って無かった入っていれば他県まで行って治療も出来て
助かったかも知れない
何一つ言う事を聞いてくれなかった
そんな人じゃなかったのに
長男と母が自分たちだけで話してて
私と次男は蚊帳の外なんだよね
いま住んでるところだけは名義変更出来そうなので
ただ、土地は私のだけど家が従兄弟の(責任能力のない人)
で面倒見てる叔父、伯母が最低できっともめると思う
34さんも頑張ってください、負けないでね
63 名前:
31 ◆5GEzK/YXJI [sage] 投稿日:2013/09/11(水) 23:20:33.22 ID:0
レス多いです。お許しを。
>>57
そう。第三者に渡してくれてたらいいんだよな。しかも、誰にも言う必要がない。
うちの場合、義母や兄貴にすら内緒で遺言書を作ることだってできたんだ。
実は兄貴はとあるプロスポーツ選手になる予定だったんだ。スカウトも受けていた。
それが兄貴の夢だった。けれど、親父が涙を流しながら後を継いでくれと兄貴に頼み、
兄貴は葛藤した末、親父の会社と家を継ぐことを決断した。なのにこのザマだよ。
あの世にいる親父を、俺が呪ってやりたい。
>>58
言いづらい気持ちはとてもわかる。なので、まず弁護士や司法書士に相談して、
「遺言状を書かせる優しいお願いの仕方」を尋ねてみる、というのはどうだろうか?
どのような言葉を選べば良いか、あなたのお家の事情に合わせて助言してもらえる。
しかも無料相談で。その上で、弁護士に依頼して、可能な範囲で総資産や生命保険の
金額と受取人を調べてみるのはどうだろうか?おかしなことになっていないか、
はっきりするだけでも安心できると思う。
そちらの事情を知らない失礼な意見だったら申し訳ない。
>>59
ありがとう。父は50代半ばです。そちらのところと、うちの事情が似てる。
他人事とは思えない。>>59さんもがんばって。ただ自分たちにとって一番大事なのは
未来だから、心を病んで未来を台無しにしてしまわないようにどうかお気をつけ下さい。
60 名前:
名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2013/09/11(水) 21:47:45.45 ID:0
>>55
どんなに思い入れがあっても口約束していても、その財産は父親のもの。
父親が子供より後妻を取った時点で、その家は父の代で終わったと割り切ったら?
ぶっちゃけ父親自身が子供を良いように使うために調子の良いこと言ってた可能性もあるし、
本気で家を取り戻すつもりなら義母の言いなりになってる兄とも戦う覚悟が必要だと思う。
64 名前:
31 ◆5GEzK/YXJI [sage] 投稿日:2013/09/11(水) 23:23:49.96 ID:0
>>60
そういう理屈を義母側が言ってくる可能性もあると相談した弁護士に言われたよ。
兄貴に従うつもりでいるが義母に言いくるめられる戦うつもりです。
それでも最悪の事態になったら、そういう風に割り切るよ。助言ありがとう。
66 名前:
名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2013/09/11(水) 23:46:13.92 ID:0
>>63
私だけど、亡くなったお父さん、私とあまり年齢が変わらないんだね
義母さん同い年かも~w
しかしまあ、義母さんもしたたかだけど、お父さんも優柔不断な人だよね
亡くなった人の悪口って言いにくいよね
私も自分の親に対して色々思うことはあるよ
勿論、自分も反省すべき点がある
今更後悔しても遅いけど
相続争いは結構メンタルに来るのでお互い気をつけましょう~
78 名前:
名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2013/09/12(木) 21:43:01.92 ID:0
>>66
おっしゃる通り義母はしたたかです。しかも悪運の強さがハンパない。
悪魔に魂を売ってるんじゃない勝手くらい偶然の出来事が全て義母有利に働いている。
親父はもまさに仰るとおりで優柔不断で情けない。よく詐欺師に騙される人だったよ。
でも告別式には千人を超える人が来てくれた。あの時助けてもらった、世話になったと
多くの人から兄貴がお礼を言われていた。(義母じゃなく兄貴が)
しかし、それらの活動も子供を犠牲にして好き勝手やってたようなもんだよ。
本当お互い気をつけてがんばりましょう。
何より大事なのは遺産じゃなく自分たちの未来ですものね。
76 名前:
名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2013/09/12(木) 19:02:03.77 ID:0
>>31
50代ですか早くから具合が悪くなられたのですね
私の所は長患いは少ないのでより遺言書は必要なんですが
父は昔から物わかりのいい方だったのですが
「早く死ねばいいと思ってるのか」と言われた時はショックでした
もちろん本気では無かったと思いますが
叔父は51才その妻叔母は38才で急死
祖父も61才祖母は82才で急死
だから看病してもらって亡くなったのは父だけです
31さんには逆に気を使って頂いて申し訳ありません
正直ちょっと疲れててなんかちょっと参ってました
ありがとうございます、31さんも気を付けて無理なさらないで
出来るだけ良い弁護士さんを探してくださいね
ありがとうございます
77 名前:
名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2013/09/12(木) 19:35:29.59 ID:0
>>76
貴方みたいな人にこそ、弁護士必要だと思うんだけどなぁ。
78 名前:
名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2013/09/12(木) 21:43:01.92 ID:0
>>76
あなたは>>59さんだろうか?間違っていたらごめんなさい。
「早く死ねばいいと思ってるのか」は言われたらショックですね。
トラブルを避けたいからお願いしているのに。団塊の世代とその少し上の世代は
特に遺言書を書かない傾向にあると何人かの司法書士から聞きました。
そういう考え方をするからなのでしょうね。
うちのクソ親父はオカルトを信じてるタイプだったので、
おそらく「書いたら死んでしまう」ような気がしていたんじゃないかと思います。
誰もが知っている超有名会社の顧問をやっている弁護士事務所に依頼済みです。
部長が紹介してくれました。こういったツテがあるのは東京で働く者の強味ですね。
実績もある方々が担当して下さっているので、これでダメならあきらめが付きます。
何より自分たちの未来を一番に考えて、もう無理と思ったら諦めるのもアリだと思います。
お互い本当に心と体に気をつけつつ、がんばりましょう。
80 名前:
名無しさん@HOME[] 投稿日:2013/09/16(月) 06:11:41.05 ID:0
うちにも魂売り渡しのかと思うくらい強欲なのが一人いる。
85 名前:
名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2013/09/19(木) 18:18:40.14 ID:0
世の中には、がめつくて、屁理屈をこねる人が存在すると
相続が生じて、つくづく思ったわ。
こちらが法律の話をしても独自の持論をわめくか
無視して逃げる。
86 名前:
名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2013/09/19(木) 22:48:28.97 ID:0
>>85
同感。
法に則って進めて行きたいのに、自己中心の感情論を訴えだしたりね。
情けがどうの、情がどうの、人としてどうのと言いながら、
法的に問題になるような事やって批判されると「知らなかった」とか言って逃げるんだ。
後になってギャーギャー騒いでるだけにしか見えん。
義母は策士。
な……長い
びっくりした
弁護士入った所でどうにもできないような?
相手が狂いすぎてると弁護士って逃げるよ、実証済み。
うちは婆さんがポックリと逝くとは思ってなく退院したら書かなきゃね~とか言ってたけど医療ミスで亡くなるとは誰も思わなかった。
まさか肺の水抜き交換でポックリ逝くとは本人も思ってなかったんじゃないかな?
最後の言葉「せめて墓だけはあの馬鹿どもから守ってくれ」→無理です。
弁護士は相手の言葉が理解出来なさ過ぎて放置っすよ・・・
その義母、悪運が強いんじゃなくて、自ら手をくだしたりしてない?犯罪者ならむしろ
いいのにね。遺産が行かなくてすむから。
悔しい気持ちがほんとによくわかる。希望通りにいかなくても、いずれ悪魔は去るから
長い目でがんばって。正直者は最後は報われるよ。
父が馬鹿だと諦めるしかない案件
もうどうにもならねーよ
義母を会社の代表にして借金まみれにして潰しちまえ
残念だけど遺言状がない上に義母が内縁の妻ではなく
正式な婚姻関係にあった以上はもうどうにもならない。
投稿者は義母に不当に遺産を奪われそうになっているという気持ちが強いみたいだが
被相続人の配偶者は実子が何人いても、遺産の半分の相続権が民放で規定されているからね
しかも配偶者であれば様々な控除規定によりほぼ納付税額は0になる
心情的には守銭奴、金のためならなんでもやる屑と思うのも致し方ないが
おそらく裁判に持ち込んでも長引くだけであまり良い結果にならないと思う。
どうしても実家の土地と家屋を守りたいなら、それ以外の財産を全て現金化
それを与えた上で納得させるしかない。
遺産を遺してくれる父親にむかってクソとは、こいつもクズだろ。
後妻に実家を乗っ取られるっていう話はたまに聞くよ。泣き寝入りのパターンを何人かから聞いた。
そこそこの遺産があるなら、遺書と生前贈与などを利用しとくべきだったね。今更言っても遅いけど。
相続は本当にもめるので、遺言書はまじ大事。それと親族会議ね。
何をどうするか相続人を全部集めて言い渡しておく。
言った言わないでもめるからね。
でもボケたら不可能だし弱ってても出来なくなるから、
本当に目の黒い内にやらなきゃいけないんだけど、元気なうちは
やらないんだよね…
なにこの中途半端な話
結婚制度ってのはそんなもんだからな
遺産相続の対策は、生前しかできない。死んでしまってから騒いでもダメ。
どうしようもない。
仕事でも、相続関連をよくするけど…(ちなみに行書です、あ、ちゃんとごはん食べてます)
額が少ないほど、争いが大変。
普通、会社をもっていたりすると生前に対策をとることがおおいから、
逆に争うケースが少ないかな。
何にしても遺言書はきちんと残すに限るよ、
大げさだなんていわないで弁護士なり司法書士なり行政書士なりに相談したほうがいいよ。
けっこう簡単なミスをして無効になる遺言書を書いている人も多いから。
結局この息子も遺産欲しくて騒いでいるような。
後妻が全部持って行きそう、ハメられた感じ、という不快感は
わかるんだけどね…。
でも父親が底抜けにアホだからなるようにしかならないよ。
うちもクソデブ義兄にいいようにされた腹立ちは何年経っても忘れられない
さっさとタヒんで欲しい
自分の遺産の取り分全部現金化してすぐ逃げようとしてる人だとどうにもならないけど「家と会社」にこだわって居座る気なんでしょ
だったら遺産分けで家取られて会社半分持っていかれたとしてもその後で義母追い込む時間はあるからそこまで悩む必要もないと思うけど
義母は強欲な策士だろうけど、父と兄は大甘なでもでもちゃんだな。
直ぐ疲れるからときちんと話をしない兄貴とそれでも責めたてる後妻
怖いからと役員にしてしまう兄貴
親父だけじゃなくて兄貴も優柔不断だからいくらでも付け入られるだろう
2人しか従業員居ないしどうせつぶれるんだから会社譲ればいいだろに
兄貴が新しく会社始めれば解決するだろ
戦う事決断する事切り捨てる事が出来ない甘ちゃんやヘタレが居るのも現実。
情けは人の為に有らず巡り巡って自分の為、それは情けではなく甘さとヘタレだったというオチ。
父親は家族という群れのリーダーに成れなかったようだ。
時に人を傷つけ、時に自らの手を汚すくらいの覚悟がないと人生損をする典型例。
守りたいものが有るなら徹底的に争えよ。
自分で稼いだ金でもないのに、なんでそんなに執着するのかね?
くれてやればええじゃないの、稼げばええじゃないの
※20 よう底辺ゴミ虫。てめえのようなゴミにくれてやるものは無いからうせろやw
本当にゲスなクズってのは論点を美談っぽいのでずらすの好きだよなw上に立ててるつもりなのか?ww
法は守ってはくれないってその義母が身をもって証明したんだからやりたいならやり返せばいいだろ。
小指の先から削るように苦しめてやれよ意気地無し。
報告者が頼んでも書いてくれなかった遺言書、後妻が頼んだら名義を変えた生命保険
単に父は息子より妻の方に金を渡したかっただけじゃないの?
性格の悪い人間が話に出てくると、そいつは朝鮮人じゃないのかと書き込む人って病気なの?
※22
同意
前妻の子である二人より、後妻のほうが大事だっただけじゃない
私だったら墓も仏壇も後妻に押しつけちゃうな…仏様も後妻に拝んでもらったほうが幸せかも
兄貴が会社社長を放棄して義母を社長にして全員逃げればええんちゃうん
おそらくあっという間に従業員逃げると思うし
馬鹿な親持つと可哀想。
父親は居なかったものと思え。
実家は火事で焼失。
会社が法人なら社長である長男が株主総会で役員クビにしろよ。
運、だと?
時間はたっぷりあったよ。
報告者兄弟には、未来がある。
家族だってできるだろうし、結婚して、わが子が生まれ成長して、孫に囲まれた老後だって可能だ。
その幸せに影を投げかける義母とは、きっぱりすっぱり縁を切れ。
未来の家族と自分の幸せに比べたら、住んでも無い実家になんの価値がある。
デモデモだっての優柔不断は、報告者も一緒だな。
生命保険の受取人の変更は入院中の父親に迫って書き変えさせたのか
5年前に違法な手段で(?)義母が書き変えたのかどっちなんだ?
それとも入院中に迫ったのが5年前なのか?
そんなに長く患っていたのになにもしてなかったなら親父がポンコツなだけだろ。
夫とともに暮らしてた家(子供は巣立っている)を妻が相続するというのも妥当だし。
兄に沢山の人が挨拶してるのを見てまだ希望があるんじゃないかと思える。
親父さんの作った会社は見限って新たに会社を興してお客さんを全部取っちゃえばいいよ。
社員もいるならそいつらもまとめて引き抜けばいい。
自分の言い分がイーブンなら裁判で裏付けとればいいと思うの
親父に捨てられたことを直視したくないんだな
子供なんてどうでもいい近くにいる女がいい
これが男よ
愛してもなく、性格が激悪だとわかってる女と再婚するって
親父マニアすぎだろ
これ優柔不断とかじゃなくねーか?