名前:akb48hirasimanatumi[] 投稿日:2014/4/6 08:23:52
マックでお客さんに怒られました。
私は非常識?私の行動は間違ってると思いますか?
今日、子どもと2人で久しぶりにマックにお昼ごはんを食べに行きました。
子どもはハッピーセットを頼んで、私は、テリヤキバーガーとポテトのSを頼みました。
そして2人で食べていて、私は、家から持ってきたペットボトル(ウーロン茶)を飲んでいたところ、
「すみません、持ち込みの飲み物はまずいでしょ、今すぐしまいなさい。」と言われました。
「えっ、そうなの?」と・・・
店員さんに聞いてみると「ここは持ち込みは受け付けておりません。」とひとこと。
私は、家計を少しでも抑えようとしてやってしまいました。
みなさんもやはり、外食をする際、飲み物の持ち込みはマナー違反だと思いますか?
yahoo知恵袋 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12127189112より
|
はい思いますね。
テイクアウトにして店外で食べるなら水筒や他で買った飲み物もオーケーでしょうが
お店のなかではやめましょうよ。
聞かなきゃ分からないの?非常識。
お客さんとお店の人に注意された時点でだめだと気づかなくちゃならないのに、こんなとこで質問立てて…
あなたはモンスターペアレントですか??
私は問題ないと思いますが。
ちゃんと商品買ってるならいいじゃないか。
何も買わずに居座って勉強してる高校生の方がよっぽど迷惑だ。
持ち帰って食べたらいいと思います。
ルールというよりは、マナーかな。
マクドナルドといえど商売です。ドリンクが一番利益を生むのです。
飲食店に持ち込みは、当然ながら禁止です。
赤ちゃんのミルクや薬などは別ですが。
注意して頂いたお客様に感謝しなければなりませんよ。
全文はこちら
|
コメント欄の反応
3.名前:
鬼女と喪女と名無しと 投稿日:2014/04/09(水) 21:43:38 コメNo.135411
店の中に持込されて万一食中毒でもあった場合、下手したら冤罪で営業停止になることもあるんだよ。
営業利益ってのもあるだろうが、店としては持ち込みの食中毒のリスクを回避するために持ち込み禁止にしてるところもあるわけで。
それ以前に「その店で売ってるもの」を堂々と持ち込んで飲み食いするという神経がさっぱりわからん。
4.名前:
名無しさん 投稿日:2014/04/09(水) 21:44:12 コメNo.135412
>私は問題ないと思いますが。
店員さんがNG言ってるのが見えないのかこいつw
店員さんがNGと言った以上マナーやらなんやら関係なくNGでしょ。
ドリンク代節約したいなら持ち帰りすりゃいいのに
5.名前:
鬼女と喪女と名無しと 投稿日:2014/04/09(水) 21:51:09 コメNo.135413
持ち込みのもの飲むぐらいなら、店員さんにお水もらえば良かったのに。
自分がファストフード店でバイトしてたころ、たまにそういうお客様いたよ。
7.名前:
鬼女と喪女と名無しと 投稿日:2014/04/09(水) 22:42:03 コメNo.135418
でも、フードーコートは持ち込みオッケーだよな
8.名前:
鬼女と喪女と名無しと 投稿日:2014/04/09(水) 22:42:55 コメNo.135419
マック店員側だけど飲み物くらいなら持ち込み黙認してる
ドリンクSだけ頼んで弁当でも広げてたら注意するけど
マックのお茶って爽健しかないから飲めない人も多いんだよね
聞かれたら原則持ち込みは禁止って言うけど、アレルギーとかあるし、こそっと飲んでる分には構わんよ
9.名前:
鬼女と喪女と名無しと 投稿日:2014/04/09(水) 23:40:37 コメNo.135422
※8
バイトの判断が経営判断みたいな勘違いはかなり恥ずかしいと思いますよ
あなたはなんの権限もない1従業員なんですから
15.名前:名無しさん@ニュース2ch 投稿日:2014/04/10(木) 04:14:58 コメNo.135431
※9
別に恥ずかしくないと思う。バイトの立場で、「ああ、あそこ持ち込みしてるな」
と気がついていても、わざわざ注意して、波風立てるより黙認は正解。あそこは、
せこくて快適に過ごせないなんて、言われて回るよりね。ただ、聞かれたら、当然
「持ち込みはお断りしています」というだろ?
10.名前:
鬼女と喪女と名無しと 投稿日:2014/04/10(木) 00:16:03 コメNo.135423
店のルールに従えないなら出てけ。
これ一択でしょ
この報告者がアホすぎて笑えるw
11.名前:
鬼女と喪女と名無しと 投稿日:2014/04/10(木) 00:19:10 コメNo.135424
ペットボトルくらいは飲んじゃうけどね…
注意されたら仕方ないとは思う
18.名前:
名無し 投稿日:2014/04/10(木) 06:11:23 コメNo.135436
TDRでも持ち込み禁止なのに、おにぎりやペットボトル飲料を
持ち込んで、平気で飲食してる人いるよね
自分の都合で、ルール違反を堂々とする神経が信じられないわ
25.名前:
鬼女と喪女と名無しと 投稿日:2014/04/10(木) 12:03:39 コメNo.135447
スーパーに併設されてるマックの店長やってたけど持ち込みは禁止してたし、見つけたら声掛してたよ。
黙認するのが正解と書いてあるけど、黙認したことによって『あの店は飲み物持ち込みしてる客がいるのに全然注意しない!』とかクレームが来るんだよね。
やっぱり店に来る大体のお客様は持ち込み禁止なのは理解してるしから飲み物を持ち込まない。
でも一人が持ち込みしてそれを店側が黙認してると判断したら『自分はきちんとルール守ってるのに!』『本当は自分も持ち込みしたいけど店のルールだから我慢してるのに!』って他のお客様も不快に思うだろうよ。
店の質を上げるのであればやはり黙認はその場限りのごまかしでしかないからいつかダメになるよ。
26.名前:
名無しのグルメ 投稿日:2014/04/10(木) 12:12:40 コメNo.135448
※25
対応はともかく、あんた、よくカラダ壊さんかったな
FC店だったんかな
27.名前:
鬼女と喪女と名無しと 投稿日:2014/04/10(木) 12:17:42 コメNo.135449
客は店のルールを守れ
店は客の不正を発見したら、ちゃんと注意しろ
これが普通
あと誰も突っ込まないけど節約したいなら外食やめとけw
41.名前:
鬼女と喪女と名無しと 投稿日:2014/04/10(木) 17:22:20 コメNo.135471
「怒られました」って書くあたり、自分は悪くないと思ってそう。
その人は親切に注意してくれたんだろ。
薬を飲むとか何か特別な事情でも無い限り持ち込みはマナー違反。
お前らの脳内モスならOKなんだろ?w
持ち込みダメでしょ。むしろ何で良いと思ったんだよバカ( ´,_ゝ`)恥ずかしい奴
レス中の
>何も買わずに居座って勉強してる高校生の方がよっぽど迷惑だ。
話をすり替えようとすんなバカ。こいつも相談者も高校生も同じくらいバカ。
店の中に持込されて万一食中毒でもあった場合、下手したら冤罪で営業停止になることもあるんだよ。
営業利益ってのもあるだろうが、店としては持ち込みの食中毒のリスクを回避するために持ち込み禁止にしてるところもあるわけで。
それ以前に「その店で売ってるもの」を堂々と持ち込んで飲み食いするという神経がさっぱりわからん。
>私は問題ないと思いますが。
店員さんがNG言ってるのが見えないのかこいつw
店員さんがNGと言った以上マナーやらなんやら関係なくNGでしょ。
ドリンク代節約したいなら持ち帰りすりゃいいのに
持ち込みのもの飲むぐらいなら、店員さんにお水もらえば良かったのに。
自分がファストフード店でバイトしてたころ、たまにそういうお客様いたよ。
非常識な事を私は間違ってないと言わんばかりに書き込む神経を疑うわ
でも、フードーコートは持ち込みオッケーだよな
マック店員側だけど飲み物くらいなら持ち込み黙認してる
ドリンクSだけ頼んで弁当でも広げてたら注意するけど
マックのお茶って爽健しかないから飲めない人も多いんだよね
聞かれたら原則持ち込みは禁止って言うけど、アレルギーとかあるし、こそっと飲んでる分には構わんよ
※8
バイトの判断が経営判断みたいな勘違いはかなり恥ずかしいと思いますよ
あなたはなんの権限もない1従業員なんですから
店のルールに従えないなら出てけ。
これ一択でしょ
この報告者がアホすぎて笑えるw
ペットボトルくらいは飲んじゃうけどね…
注意されたら仕方ないとは思う
そもそも、マックで持参したペットボトル飲むと言う概念がない。
あ、ドライブスルーしか行った事なかった・・・
>何も買わずに居座って勉強してる高校生の方がよっぽど迷惑だ。
って、悪い例と比べてる時点でもうダメだろww
メニュー詳しく書く必要あったのか…?
※9
別に恥ずかしくないと思う。バイトの立場で、「ああ、あそこ持ち込みしてるな」
と気がついていても、わざわざ注意して、波風立てるより黙認は正解。あそこは、
せこくて快適に過ごせないなんて、言われて回るよりね。ただ、聞かれたら、当然
「持ち込みはお断りしています」というだろ?
そういうことはフードコートでやれ
アグネス募金よろしく
TDRでも持ち込み禁止なのに、おにぎりやペットボトル飲料を
持ち込んで、平気で飲食してる人いるよね
自分の都合で、ルール違反を堂々とする神経が信じられないわ
路面店(独立店舗っての?)での持ち込みはどこも駄目だろう(一部例外除く)
※9
なぜバイトだと思った?
やっぱり女は基地外なのか・・・
米20
君ネットやめたほうがいいよ
頭おかしくなってるから
※2で終了でいいよもう。
店に禁止と言われた時点で答えでてる
何でそれをスレで聞こうと思うかね
アホなのかね
アホなんだろうな
同じ事友達に聞いてみろよ、見も知らん奴に同意を求めようとしてる時点で答え出てんだろ。
スーパーに併設されてるマックの店長やってたけど持ち込みは禁止してたし、見つけたら声掛してたよ。
黙認するのが正解と書いてあるけど、黙認したことによって『あの店は飲み物持ち込みしてる客がいるのに全然注意しない!』とかクレームが来るんだよね。
やっぱり店に来る大体のお客様は持ち込み禁止なのは理解してるしから飲み物を持ち込まない。
でも一人が持ち込みしてそれを店側が黙認してると判断したら『自分はきちんとルール守ってるのに!』『本当は自分も持ち込みしたいけど店のルールだから我慢してるのに!』って他のお客様も不快に思うだろうよ。
店の質を上げるのであればやはり黙認はその場限りのごまかしでしかないからいつかダメになるよ。
※25
対応はともかく、あんた、よくカラダ壊さんかったな
FC店だったんかな
客は店のルールを守れ
店は客の不正を発見したら、ちゃんと注意しろ
これが普通
あと誰も突っ込まないけど節約したいなら外食やめとけw
米24
同一クラスタでは誰も問題と認識してないのはよくあること
たとえばお前の知り合い100人に誰も中国人がいなくても、統計上は100人に一人が中国人だろ
100円マック頼んで、延々と水筒で数時間粘る例なんかもお断りできなくなる
匂いが凄いキムチとか食われると他の客が来なくなる
理由はたくさんあるだろうけど、普通は常識だと思われ
ディスカウントショップで大量購入した安い酒やつまみを居酒屋に持ち込んでギャーギャーやられたら
店、潰れるよ
釣りでしょ。
飲み物ケチるぐらい貧乏なら子供なんか作るなよ。
※30
俺も大概あちこちで臭いネタには創作認定するが、さすがにこんなショボイ話しを釣る為に書くヤツはおらんと思うぞw
マクドナルドもフードコートも
持参したものを飲食するのはダメでしょ、
言えば水くれるんだし。
何がいけないか、何でいけないかもわからんのか。
飲食で社員やってたけど
飲み物やおにぎり一個程度なら、商品も注文してくれてるんだからってことで見逃しちゃうと思います
まぁ田舎の店だからってのもあるんですけど、来てくれて注文してくれてるだけでもありがたくて
注意は度を超えてなきゃしたく無いなぁと思ってました
怒られて当然と言う方もいますが
お客様側一人一人が店でのマナー考えてもらえるてると思うととても嬉しいものですが
一番は皆様が楽しく食事して帰っていただければ何よりです
そんな事よりサビ残圧力かける上司とモンスタークレーマー氏ね
まだ知恵袋で回答受付中だから、向こうでレスしてきたら?
完了していない質問をまとめサイトで取り上げるのって
それこそマナー違反な気がするけど
※34
ここ3ヶ月の間に少なくとも全く同じコピペで3回質問してるヤツに知恵袋で答えてやっても、何の意味も無いと思うが
こう言う事は一度許しちゃうと、他の店舗では何も言われなかったのに!とか言い出すんだよね。
自分が働いてた場所もド田舎だったけど、出来ないサービスや見逃せない事はしっかり注意してたよ。
もちろん心情的には※43みたいに少しくらいなら見逃しちゃうって言うのもわかるが、従業員みんなが少しくらい…と規則を緩めてたらどの店舗も客がやりたい放題になっちゃうし真面目に働いてる従業員にも迷惑が掛かるのでは。
間違った、※33だった。すまない。
元マクド店員の立場で言うと、基本的に店で商品を買って飲食してもらえてる限り多少の持ち込みは、口うるさく言う気はないね。
乳幼児とかアレルギーとかで持ち込まざるをえないとかは、無条件OK。あと、水筒とかに入れて持ち歩いてる飲み物くらいなら基本放置。
持ち込み断る主な理由は、「よその商品宣伝すんなボケ!」と「万一食中毒等発生した場合に原因がわからなくなる可能性」ってところやな。節度ある範囲内なら、目くじら立てる必要ない感じ。
※38
上の方の元店長の話しに対して元一兵卒が逆張りするわけかw
「俺なら~~」なんて要らないんだよ
問題は「その店でどう言われるか」だけなんだから
持ち込んだ食品で客が食中毒になっても処分を受けるのは店のほう
これで注意しない店はのん気すぎるだろ。
「怒られました」って書くあたり、自分は悪くないと思ってそう。
その人は親切に注意してくれたんだろ。
薬を飲むとか何か特別な事情でも無い限り持ち込みはマナー違反。
元店員だけどっていうコメントがいくつかあるが
店員一人が個人レベルでどう思ったかじゃなくて企業側の方針の問題
企業が店内での持ち込みに許可出してるのならともかく、
現場判断で黙認する程度のことなら店員一人の話に説得力はない
聞かない限りは黙認される=何も問題はないって訳じゃないんだよ
一般常識に反しているけど見逃されているだけで非常識なのは変わりない
犯罪じゃなければどんなに人が嫌がることでもやっていいって思考だぞ
確かにそういうの黙認してる店には「ああ、こういう客層なのか」で二度と行かなくなるな
家計を助けるためならマックにいくなよ…。
飲食店に持ち込みはダメに決まってるだろ。
フードコートと違うのだから常識で考えないとね。
ケチって飲み物買いたくないならお持ち帰りしなさいよ
まだ持ち込み禁止のカラオケボックスが珍しくなかった頃
友達が「糖尿(本当)なんでジュースだめなんです」って言ったら
お茶の持込み許可してもらえてたな。
持ち込んだ人間とマックとの間でしか利害関係(食中毒が起きた時の損害賠償など)がないから、
他人が口を出すのは意味がないということでしょ。
倫理的におかしいことに付け込んで他人が口をはさんでも強く言い返せないだろうと見込んでいるのなら、完膚なきまでに叩きのめされるべき下衆であるがな。
純粋にキ印なのか、上に書いたような下衆なのか。
そこらへんの空気がよくわからんのだな、この投稿では。
そもそも小さい子にマック食わせてる時点でお察しなんだけど、
子供がいるような年齢でなぜ持ち込んではいけないか(店員が嫌でも注意しなければいけないか)が分かってない時点でアウト
こういう親には近づかないのが一番
>まだ持ち込み禁止のカラオケボックスが珍しくなかった頃
>友達が「糖尿(本当)なんでジュースだめなんです」って言ったら
>お茶の持込み許可してもらえてたな。
だから何?
この記事と全く関係ないよね?
飲み終わって氷だけになったカップにペットボトルのお茶注いで飲んだりはたまにするなぁ
常識の欠片も無い奴増えすぎだろ…
先刻知恵袋見たら解決済みになってて、アホな回答がベストアンサーになてった。
まあ!日本人以外みたいだから、奴らからしたら「自分達こそが常識」なんだろうね、
呆れるわ。
テイクアウト用ではない食品をテイクアウトして食中毒になったら、客の責任なのに店の責任として問題になるのと一緒
あの店は食中毒を出した店だ、と思われるからね
うちの嫁はマックのコーヒー嫌いだから先に違うとこのコーヒー買ってから
マックでバーガーやら頼んで食ってるけどそれもいかんのか?
全部持ち込みは駄目だろうけど、一部のものも認めないとか言ってたら
客足は確実に減るだろうな。
て言うか、そもそもこれって客が注意する事ではないよな?
※55
いかん
ダメな理由が散々書かれているのにどうしてわからない?
しかも別のところで買ったコーヒーをマックのごみ箱へ捨ててないか?
どうしてもコーヒーはA店、食べ物はB店にしたかったらフードコートで食事するように
他の非常識な客がコイツを見て、「あ、此処は持ち込みOKなんだ」 となればドリンクの売上は著しく落ちかねない。
更に広まって皆やり出せば只でさえ忙しい中手間で時間を取られる上、当然全員に注意なんて出来ない。
そうなると「アイツは大丈夫なのに何で俺だけ」とクレームにも繋がる。正に店側に百害あって一理無し
ダメって分かってるけど、コッソリやる…てのは、まだ理解できるし、店が黙認するのも分かる
でも、それがダメだと分からない人って…どこかおかしいの?
変な常識の中で生きると、そんな風になっちゃうのか…?
ちょっと気持ち悪いな
店内は「そこで買った商品を食べるための場所」を提供してるんだという理解が無いんだろうなあ・・・
※55
その場所を利用するためのルールが守れないならその場所を利用する資格はありません
・・・いちいち諭されないとわからんアホが随分いるなぁ
あんたが客足心配しなくてもいいよw
セコケチおばはんと同じ思考回路に陥ってる自覚あるか?
※55
ならコーヒー以外の飲み物とれよ、馬鹿なの?
ニュースで対馬の居酒屋で外国の観光客の持ち込みで困っているのを見たことがある
ある外国人は「自分の国では普通だ」と言って平然とやる
日本に合わせる気のない自分勝手な外国人だと思われるかもよ
なんでこういう人って自分よりもマナー悪い人いるでしょって逆切れするんだろうか?
そういう人と比べても意味ないだろうに・・・
「フードコートは」と書いてるのが居るけど、ああいう場所の責任範囲はオープンスペースの場合は商品お渡しカウンターまでなんだよね。そこから先は自己責任。
店舗として仕切ってる場合は、フードコートでも通常持ち込み禁止。
※62
あったねぇ。どこかのスレで観たけど、なんか自分の都合の良いように解釈していて、後から塩撒かれてるな~なレスがわんさか。
郷に入れば郷に従え…。以前、ITメディアのビジネスメディア誠かどこかで中国人のバカ女が、日本でも中国式の考えをごり押しするような記事を平然と書いていて引いたことがある。日本の職場の同僚が「中華食いに行こう」と誘ったら、中国料理はいろいろな地方ごとに地がからうんたらかんたら。日本の中華料理はよほどの専門店以外は一束一絡げの日本式しか無いっての…。バカじゃ無かろうかと思った。