名前:maru4626119[] 投稿日:2011/2/14 18:14:24 私の言い方、ダメですか?? 先日、私の運転でガソリンスタンドに行ったときのことです。 店員「ハイオクですか?レギュラーですか?」 私「レギュラー、なみなみ入れてください。」 店員「はい?」 聞こえなかったと思い・・・ 私「レギュラー、なみなみでおねがいします。」 店員「は・・!?な・・・み・・なみですか・・?満タンじゃなくて??」 予想もしなかった答えに私はビックリし 「満タンで、なみなみ入れてください」と 少々イラッとしながら言ってしまいました。 私的には状況からしてもわかるだろうに・・・と思いましたが 隣にいた旦那に「お前の言い方が悪い」といわれました。 最初から「満タンでなみなみいれて」と言えばいいと。 確かにそうかもしれないけど、わかりません?? 意地悪で満タンと言う言葉を使わなかったわけでもなく 軽い気持ちで「なみなみいれて」と。 それを読んでくれなかった店員にも 味方してくれなかった旦那にもなんだか腹が立って。 挙げ句の果てに、娘にまで「母ちゃんが悪い」と 父ちゃんの肩もたれ、些細な出来事なのに めちゃくちゃ気分が悪くなりました。 なみなみって通じないの?? そんなに私の言い方ダメですか??? yahoo知恵袋 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1455612679;_ylt=A3xTwswfymlTQmYAIjYY.vN7より |
なみなみって言葉は、私の場合ニュアンスでわかります。 ですが、全員が全員わかるというわけではないでしょう ガソリンを入れるときの注文は、実は決まったメニューみたいなものです。 「満タン」か、「○○リッター」です。 質問者さんは、レストランで食後に 「コーヒーか紅茶をお持ちしましょうか?」と聞かれて 「おひやを!」と答えてしまったようなものです。 食後に水で薬がのみたくて、しかもカフェインやカテキン禁止でコーヒーも紅茶も遠慮したかったから、 それに私、薬いじってたんだから流れでわかるでしょ、というのは無理があるし、 ウェイターも「は?」か「では、お水お持ちします。 で、コーヒーか紅茶は?」と聞いてくるのではないでしょうか。 なみなみって方言なんですかね。 通じないものなんですね、、 ちなみに、私は東京出身ですが意味はわかりましたよ。 最初私が読んだとき、半分くらい…?と思ったので、通じにくいのは確かかも でも言われてみれば納得できました まあ別に気にしなくていいんじゃないですか? 私は最近までガソリンスタンドで仕事していましたが、「なみなみ」ならまだ分かりやすいほうです 油種もいわずにカードだけ出す人に「レギュラーでよろしいですか」と聞くと 「決まってるだろ」て怒り出す人とか「ガチャ止めで」とか(ガチャ止めみたいな言葉ないし) でもニュアンスで分かりますよ たぶんその店員が頭回らなかったんですね だから気にせずどんどん使って下さい 全文はこちら |
<< アルバイト先のゲーム販売店から警察に突き出すぞと言われた | ホーム | 中2の娘が妊娠してきた、相手側の家族が産むなら面倒を見ると言ってるけど中絶させたい >>
<< アルバイト先のゲーム販売店から警察に突き出すぞと言われた | ホーム | 中2の娘が妊娠してきた、相手側の家族が産むなら面倒を見ると言ってるけど中絶させたい >>
アンテナサイト
鬼女・生活等
喪女・毒女等
気団・毒男
動物・家庭・食文化
おもしろ・VIP
「紅茶、ミルク、おねーちゃんのでw」みたいなオヤジの悪ふざけ的なものを感じるw
聞き返されて気分を害するなら、最初からわかりやすく「満タンで」と言うしかないよ。
どうしてそんなに自分の言い方で注文したいんだかわからん
ガソリン入れる時になみなみなんて言うやついないだろうよ
オリジナリティを求めたけど相手に通じなくて悔しかったのかな
足並み揃えようよ、そこは
自己中炸裂だね
アタシの常識は世界の常識ってか
どんだけ狭い世界で生きてんだろ
正直「満タンでなみなみ入れて」でも「なみなみ?普通の満タンじゃないの?えっ?なみなみって?並?」と混乱しそう
自分は東京だけど、状況を表す「○○がなみなみと入っている」ならスッと理解できるのに「なみなみ入れて」だと途端に「ん?」とちょっと理解に時間がかかるかも
先に『並々』が浮かんじゃう
『なみなみ』+『と』って使い方で覚えてるからかな
そんなニュアンス表現で言われてもなw
危険物扱ってんだぞ?
なみなみの意味がわからず。
周りでも使ってる人居ないけど満タンって意味で解釈していいのかな?
ガソリン入れるときに使う表現としては相応しくないよな
「お椀に汁をなみなみと注ぐ」みたいな使い方するものであって
それだってお椀の縁までびっつりな訳じゃない。
ガソリン満タンとイコールだ!通じない方が悪い!とか思ってるのなら
この人がとてつもなく国語力の無いあほうだ
「満タンで、なみなみ入れてください」って
なんかオマケして溢れるほど注げって言ってるように聞こえる
日本酒を溢れるほどつぐ店みたいな
気分的にちょっといつもと違う事をしたらスベって逆ギレした感じでしょ
スベったのを受け入れられない人はそういう事はしない方がいい
ここらのおっさんは満タンつるつるで!って言うなw
それで通じる地方ってどこ…?
変ないい回しして「私って面白いw」って関西人タイプなんだろうか? ちなみに自分も関西人だけど、ボケたりするのはTPO考えるけど。
ガチャ止めって何?
ニュアンスですらワカランわ
※8
お椀とかコップのふちぎりぎりまで液体が入っている状態を「なみなみ」と呼ぶ地域だが
それでもガソリンスタンドでそんな言い方するやつは見たことない
「なみなみ」は液表面が見えてるときに使う言葉だろ。
タンクは見えないんだから、満杯タンクとわざわざ言う。
不適切な表現でどや顔の女、キモいね。
なみなみだと溢れちゃう
ガソリンでなみなみなんて表現は使わないよなぁ
言葉自体は知ってても一瞬「え?」ってなるのは仕方ない
分かる分からないじゃなくて、なみなみは形容詞だから(例文;カップになみなみと紅茶を注ぐ)、ビジネスの場であいまいな言葉を使うのがありえない。
ついでに日本語としてもおかしい
きちがいだな。
日本語分からないのかこの女。回りも。
通じなくはないが、一部のラーメン屋や牛丼屋でのオーダーの方をとっさに連想してしまう。
「マシマシ」とか「つゆだく」みたいな感じのアレ。
そして車の免許持ってないけどTVのCMでよく耳にするので、ガソリンスタンドでは「満タン」という
言い回しがセオリーなんだと思ってました。
セルフにいけ。
わざわざなみなみって付け加えることで、
満タン以上特別にサービスして入れろや、って傲慢な注文つけてるように聞こえるし、
通じなかった後家族全員に否定されてるのにまだ店員批判しようとしてるとこも変。
少しは自分を省みたり疑ったりしないの?
自分なら
自分「なみなみおねがいします」
店員「はい?」
自分「ガソリンなみなみで」
店員「えっ・・・」
自分「あ、えっと、すみません一杯(満タン)で」
↓
なみなみって一般的と思ってたけどちがうんだな…はずかしっ!
だなあ
投稿者がキレてる気持ちがさっぱりわからんw
「酒をなみなみと注ぐ」のように使うけど、ガソリンを注入口からこぼれそうなくらい一杯に入れてどうすんのよ。気温が上がるとガソリンが熱膨張して大変なことになるよ。
自分だけの言葉を使うんなら他人がわからなくても文句言うなよ…
どうしても自分は間違ってないって思いたいんだろ
店員も家族もみんなあんたのほうが間違ってるって言ってるのに認めたくないんだろ
>「コーヒーか紅茶をお持ちしましょうか?」と聞かれて
>「おひやを!」と答えてしまったようなものです
この例えもおかしいな
「コーヒーを下さい、アイスで」と言わず
「レイコー」
と言っちゃう感じ
↑おひやじゃ例え変だよねw
自分は波立つ状態…考えて7割位?と思ったw
※で納得した。
「なみなみと注ぐ」ならたくさん注ぐって分かるわ
でもなみなみじゃ漠然としないか?方言なの?
○リッター、○円分、満タンってはっきり希望を言わないと相手も困るわな
馬鹿は井戸の中で一生暮らしてて下さい
人とは違う自分()みたいなやつかな?
個人的にはなみなみって表面の部分がオープンじゃないと成立しない言葉だと思うw
グラスになみなみとかね、瓶とか容器に液体を注ぐのになみなみは使わないでしょw
自分が間違ってるってことは意地でも認めたくない馬鹿女
※27
方言なのかどうかわからないけど、
うちの周囲ではコップのふちまで液体が注がれた状態を「なみなみ」と称する
ビール注いでもらうとき「なみなみにして」とか
もちろんガソリンスタンドでは使わないし、相手が理解できなかったらちゃんと言い換える
本人も旦那もバカスwwwwwwww
GSじゃ危ないから規定量以上は入れないってんだ
やりたきゃセルフで勝手にやってこぼせやwwwwwwww
※26
レイコー通じるのは関西だけだから注意な
最初から素直に満タンと言えばいいだけだろ
気に入らないならセルフで液面が見える程なみなみ入れてこいカス
>いつも行くスタンドはガチャッというとすぐ給油をとめてしまうので
>いつもたっぷり入れて欲しいという意味も込めての「なみなみ」だったのですが・・・。
※欄で満タンの言い方を変えただけだと勘違いしてるひと多いけど
満タンのガチャっとなったあとも注ぎ足してタンク目一杯入れて欲しいということらしいぞ
危険だからスタンドではやってない
ガチャは給油機の方のノズルについてるセンサーで、車のタンクそのものの満杯とは違うぞ。
バカな元同僚がコンビニで「PM!PM!」ってフィリップモリスの事言ってるの思い出した
テメーで建国してテメーの常識と法律作れよアホって感じ
お昼休みのスタンドマンだが・・・
こんな言い方する客見たことないな。
冗談で「モッキリで!」とかいうのはあるが。
おばさんだけど、ガソリンスタンドで「なみなみ」はない。
言っている方が 恥ずかしい。
「なみなみ」は液体が器からこぼれる寸前を表した言葉である。
危険の伴うガソリンをなみなみ入れれば、
こぼれて引火の危険を引き起こすことである。
それを希望するということは「危険物取扱」に違反する行為である。
コーヒーに入れるミルクと同じ次元で
語るべきものではない。
認識できない危機意識の薄さが
平和ボケしている象徴な人である。
>37
TVCMで「ピーエムライト」って言ってたけどなあ
メーカー公認なのにアホって感じ?
つるつるいっぱいでおねがいします!
アンサーも「私はわかります」とかズレた回答してるな
それは満タンって言われたから、その解釈であってたってわかっただけだろ
こういう曖昧な注文するやつには正確に聞き返すのが接客業の基本だぞ
なみなみを本当に満タンって意味で言ったのかは言った本人にしかわからないから、もし間違ってたらクレームになるわ
随分前にコンビニでバイトをしていた時に、セブンスターのことをセッタ頂戴っていうお客さんがいて、何度聞いてもその言い方でしか言わないもんだから、いつも以上にレジに時間がかかったことがあるけど、面と向かっては言わないけれどあれは正直迷惑だった。
これも同じで従業員の人は正直、迷惑だっただろうねぇ。
「なみなみ」の意味は普通にわかるし
満タンと同義で言ってるつもりなんだろうとも気付くけど
普通の人がガソリン入れてもらう時に使う言葉じゃないよなぁ
店員に聞き返されて「なみなみ」と言い返す時点で頭悪そうにしか見えない
店員は言葉自体を知らなかったのか機転が利かなかったのかわからんが
とりあえず「満タンでよろしいでしょうか?」と聞き返すのがベストだろう
自分の言い方が通じなかったってだけでネットでここまで騒ぐとは
呆れるね
ニュアンスは通じるが、危険物を取り扱っているところでは誰にでもわかる言い方の方がいい。万一事故が起こったら大変だし。
普通に「満タンで」で済む話だろ
自分が遭遇したのは、お冷が入ってたコップ指さして「お冷ください」
店員「コーヒーですか?」
店員の中でどう変換されたのかしらないけど何処にコーヒーの要素が在ったのか未だに謎だ
普通は公共の施設とかだったら、一般的なやり取りすると思うんだけどなぁ
ああ あれか、煙草とか吸ってる当人の独自の言い回しする感じか
たとえコップに注ぐ場合でも「なみなみで」とは言わない。
方言かな。
ガソリンをなみなみと注いだら危ないよねw
免許持ってないんで通常の注文の仕方はわからんが、
「なみなみ入れて」でニュアンスはなんとなくわかるけどな
なみなみは辞書に載っている共通語ではある。
だが、ガソスタであえて「なみなみ入れて」を通すほど、
そして通じなかったからといって目くじらを立てるほどのことじゃない。
ちっせえなあ、つまんねえ人間。
「なみなみ」って言うと溢れそうなくらい沢山入れて欲しいってことは分かるけど
だったら普通に満タンって言えよって思う
一瞬「並み並み?」と思うかもしれないし、紛らわしい
「レギュラー満タン」で済むじゃん
なみなみなんて言わねぇよ
>いつも行くスタンドはガチャッというとすぐ給油をとめてしまうので
>いつもたっぷり入れて欲しいという意味も込めての「なみなみ」だったのですが・・・。
アホなの?ガチャッっていったらすぐとめるに決まってるだろ?アホなの?
娘乗る車なのに事故でも起こすきなの?アホなの?
なみなみ、すりきり、超満タン
給油口に油面が見えるまで入れること
おじいちゃん、仕事で入れる人むけ
中には車体を揺すったり、タンクを叩いてエアを抜いて入れる人も
こぼれてクレームになったりするので、立ち会ってもらったり
顔を知った常連向けのメニュー
ガソリンは膨張するので素人にはおすすめしない。
なお車によっては、エアの抜けが悪いなどで
自動停止から7−10リットルも入ったりする
車種でわかるので、あらかじめ聞いておく
満タン注文なのに入ってない。と絶対もめる
大型だとガン掛けて止まったあと、頑張ると20リットル入る
「なみなみ入れて」なんて初めて聞いた。「満タン」が一般的だと思う。
なみなみですぐにイエスが出ない人は頭がかたくて接客に向いてないね
でも一般的ではない言い方をした自分のせいで招いた結果だから
報告者みたいな人はキレないよう注意した方が良いね
相手が分かる分からないはこの問題の本質じゃないよ。
この報告者が「自分が正しい正しくない」の2CH2択脳なのが問題。
・聞く人「万人に」一瞬で通じる言葉の選択だったのか?
・発した言葉に不足は無かったのか?
・捕らえ方に差異の出る余分な言葉は無かったのか?
正しい正しくないではなく意思を伝えるのに「十分だったのか?不十分だったのか?」だよ。
※58が核心をついてるな。
入れた量で料金変わるんだから万人に瞬時に分かる表現をするべきだろ。
問題は「なみなみ」を日常的に使うかどうか、意味がわかるかではなくて、
聞き手がそれを聞いてどのくらいガソリンが必要なのかがわかるかということ。
「なみなみ」=当然「満タン」のことでしょっていう
考えが本当に通じると思ってるのであれば、
もうちょっと聞き手に配慮した話し方を心がけるべきだね。
すくなくともガソリン入れるときにつかう表現ではないと思うよ。
完全無欠のアホだな
>いつも行くスタンドはガチャッというとすぐ給油をとめてしまうので
>いつもたっぷり入れて欲しいという意味も込めての「なみなみ」だったのですが・・・。
なんのためにこの機能があると思ってんだよ
・・・・つまり業界用語とかネットスラングの類をリアルで使って得意満面したいと人ということですね
報告者はキチだった
小売酒屋のコップなみなみ売り飲み助じじいジュルジュルジュルー、
皿にあふれたのを三三九度いは
ガソスタ店員だけど、液体が見えるくらいなみなみと入れると気化したガソリンがタンクから出て危険だから
そこまで危険を冒さないといけないの?
っていうことを言いたかったんじゃない?
昭和の死語表現だな
全文見ると「一晩泣いて忘れます」って言ってるけど
何がそんなに悔しかったんだろう?
プライド高い人なのかな
*43
まだ親切なほうかも
昔、「マイルド」しか言わない人がいたわ
セブンスターマイルドなのか、キャスターマイルドなのか。それすらわからない状態
しかも、客の望みでないのを出されると怒る
満タンだとしても、タンクになみなみとは入れられないからな。報告者には常識が足りない。店員には想像力が足りない。報告者旦那には優しさが足りない。
店員も「畏まりました(意味分からん)」でスルーして満タンに入れればいいのに
喫茶店のコーヒーと紅茶の話全く違う例えだろ
なみなみ=量の話で種類の話じゃないし
なみなみと言われたら、満タン以上入れると解釈
給油口から溢れるぐらい入れろってことかと俺なら考える
だから店員さんも困惑したと思います