最近知ってびっくりしたこと 193
http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/kankon/1404604350/
864 名前:
おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/[sage] 投稿日:2014/07/25(金) 14:27:50.49
VRLD69wv.net
アメリカが返品大国だということ。
理由のいかんを問わず、レシートさえあれば、どう見ても使用済みであっても、
中身が揃っていればガンガン返品に応じること。
しかもクリスマスプレゼントなんかももらった人が「返品」して
現金化することがごく普通に行われていること。
某ネットショッピングモール(日本で言う楽天)のアメリカ国内向けの
出品の手引きに、11月30日から12月31日までのクリスマスセール期間中に
販売された商品については、通常より長く返品可能期間を設けるようにという
指示があって、理由として「返品の自由度を高めることでクリスマスセール
期間中の購買意欲をさらにかき立てるため」と書いてあった。
返品前提の販売とは、日本人には理解しがたい。
867 名前:
おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/[sage] 投稿日:2014/07/25(金) 15:15:46.36
BgnSI8LC.net
>>864
米TV番組で見かけるよ
ドレスを買ってパーティーに出席、その後返品
879 名前:
おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/[sage] 投稿日:2014/07/25(金) 19:06:36.72
gSh202Af.net
>>867
タグつけたまま着てる人がよくいる。翌日返す気満々。
869 名前:
おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/[sage] 投稿日:2014/07/25(金) 15:23:44.18
cpmBsvsY.net
>>864
新しいWindowsが出ると「使えなくなった」って古いPCを返品するらしいなw
874 名前:
おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/[sage] 投稿日:2014/07/25(金) 16:23:38.45
99qcr6OW.net
>>864
アマゾンは実はその精神で動いてるぞ。
年々日本風に近くなってるが。
去年くらいまでは、使った家電も一ヶ月以内だったら返品OKだった。
876 名前:
おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/[sage] 投稿日:2014/07/25(金) 17:01:57.26
VRLD69wv.net
>>874
でも金返してくれなくなかったっけ?アマゾンポイントかなんかで返金だったような。
877 名前:
おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/[sage] 投稿日:2014/07/25(金) 17:30:08.45
cpmBsvsY.net
>>874
確かに最近帽子買ったら小さくて入らずw、返品したが返送料まで返ってくるとは思わなかった。
865 名前:
おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/[sage] 投稿日:2014/07/25(金) 14:55:16.02
efXBEYd9.net
消費者保護が徹底されてるからでしょ?
中学の授業で習うはずだが
868 名前:
おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/[sage] 投稿日:2014/07/25(金) 15:19:10.73
Bt+yvfIU.net
ユニクロのおばさんの脱衣返品CMか
870 名前:
おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/[sage] 投稿日:2014/07/25(金) 15:29:02.07
ymvc2wg0.net
アメリカは、プレゼントのリクエストシステムが合理的だなと思った
結婚する人や出産する人が予めデパートに欲しいものリスト預けて、あげる人はその中から自分の予算で選ぶやつ
特に出産祝いなんか被らなくて良いね
そこまでするなら現金にしろとは思うけどw、モノをあげたい文化なんだろうな
日本のCostcoも気に入らなければ返品可能だね
そのぶん値段に跳ね返るから、決して得ではないんだが
アメリカの流通技術なら今の値段から3割以上引き下げられるのに
そのせいで値段設定が高いんだから本末転倒
在日を全部返品したい
手数料日本持ちで良いから
だよな、結局は返品によるコストを商品価格に乗せてるんだもんね。
割高な商品を買わされてるだけ。
それだけ自信のあるものを売っているってことでしょ。
あの国目先の利益しか求めねえからな。その結果どうなるか想像できない、大陸文化だからしょうがねえけど。
返品しやすいと販売欲が刺激され多少高くても売れるし、結果販売員の給料も上がり物価も上がっていく。良いサイクルだと思う。
レシート有ればおkってプレゼント貰ったものを現金化の時は貰うときにレシートも一緒にもらうのか
デフレが20年続いてもその習慣が維持できれば本物だがな
返品された商品はどうなるのかな
再包装されてまた新品として売られるんじゃあるまいな
北米住みだが、クリスマスの後のお店のサービスカウンターは延々と行列を作っているよ。
流石ヨーロッパから、でかい田舎の国呼ばわりされるだけはあるな。
確かに返品したことないな
明らかに対象の不良品でも大して高くないしと同じ物二度買う馬鹿です
チップ文化だからこそ物を送りたいのかな。
アメリカは消費者>小売>メーカーなんだよね。
小売が「売れないから値引きしたor売るために○○の広告をした、だからその分補填しろ」ってメーカーに請求する国だよ。
勿論メーカー側も分かっていて、それに備えて引当金つまなきゃならんから、それが前提の価格設定になる。
日本とは違うけどそういう国だと理解するしかない。
アメリカの景気が短い周期で変動するのはこのせいかw
たしかにユルい。一度、面白そうな映画のDVDを買ったけど期待はずれで、手元においておくのも嫌だったから、レンタル相当料は払うから返品したいって言ったら、満額返してくれた。
それって新品買ったつもりでも実は中古品が送られてきてるんじゃないの?
消費者保護じゃなくて乞食保護だろ
>しかもクリスマスプレゼントなんかももらった人が「返品」して
現金化することがごく普通に行われていること。
百貨店だけど普通にあるよ
引き出物にもらった物を返品して金券よこせとか
お嫁さんからの贈り物いらない姑が返品しにくるとか
お歳暮なんかも普通に返しに来るね
なんか人間として恥ずかしくないのかとは思うね
購買意欲をかりたてても、結局返品&返金になったら
プラマイ0ではないのか?
返さない人も増えるだろうことでの利益UP?
アメリカのドラマで「洋服、返品前提で着るのか。この主人公図々しいなぁ」
と思ったことあるけど、普通だったんだな
アメリカ在住だけど返品システムは便利だよ。決められた期間内じゃないとダメだけど、機械系で買ったけど使いもんにならねーじゃん!って思ったら返品おk。靴は一度外に履いちゃうちアウト。
プレゼントには返品用のレシートが入ってるけど、普通の値段が書いてるレシートじゃなくて返品用のレシートで値段とか書いてないやつ。でも返品したら金額がハッキリするから書いててもそうじゃなくても一緒。
アメリカは日本みたいに「気持ちが大事なんだ!」っていう文化じゃなくて相手が喜ぶのを一番大事にしてるから、誕生日もクリスマスも本人が嫌なら好きな物と交換して本当に喜んでもらいたいんだと思う。要らないもんもらったって迷惑だしね。
自分もアメリカ在住だけど返品のルールは店によるよ!よく行く靴屋は箱付きを条件に外で履いても返品できるとか。
実際使ってみて使い心地が悪い・気に入らないものにお金を払うリスクを減らせて便利。
※18
ウォルマートなんかでは明らかに返品された商品(開封後とりあえず閉じ直しときましたってもの)が一番手前に陳列されてたりするww
割高だろうと返品しまくればいいじゃん
プレゼント返品とリクエストは合理的で賢いと思う
よっぽど親しい人間なら直接リクエストもできるけど、できない間柄の方が多いし、結構要らないものをもらったりする
欲しいものリストがあったらすごく便利だし
せめて色が違えばとかサイズが違えばってのもあるから返品も良さげ
使用済みを返品っていうのはちょっと馴染みがないけど、化粧品とかだと肌に合わないのがわかるのは2〜3日使ってからだし、半額くらいでもいいから返品できたら冒険しやすいかなとは思うよね
※4 金払ってないじゃんお前