缶詰果物のシロップを飲む人がいることに驚いた、毒だから捨てるものと言われていた

最近(今更)知った衝撃の事実・喪女版44 http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/wmotenai/1407648678/

472 名前:彼氏いない歴774年@\(^o^)/[sage] 投稿日:2014/08/24(日) 16:48:35.209Hn/tdrF.net


缶詰果物のシロップを飲む人がいること。
子どもの頃にフルーツポンチとか作るときは使ったことあるけど、基本捨てるものだと思ってたし
親にも「甘過ぎて毒だから捨てるもの」と言われていた。
職場で缶詰果物の話になったら飲む人のほうが多くて驚いた。



475 名前:彼氏いない歴774年@\(^o^)/[sage] 投稿日:2014/08/24(日) 17:41:15.892VmH8xyM.net


>>472
私の周りは飲む人の方が少なかったな






478 名前:彼氏いない歴774年@\(^o^)/[sage] 投稿日:2014/08/24(日) 19:55:14.01EpdH+iVO.net


>>472
果物の缶詰の汁に酢と胡瓜入れたら美味しい酢の物になる



479 名前:彼氏いない歴774年@\(^o^)/[sage] 投稿日:2014/08/24(日) 19:59:56.44TW0GIJbe.net


>>472
サイダーで割って飲んでたわ…



488 名前:彼氏いない歴774年@\(^o^)/[sage] 投稿日:2014/08/24(日) 22:24:50.80cKrPeIJu.net


>>472
みかんの缶詰のシロップはサラサラで美味しいよ
桃とかパインはとろっとしてて甘ったるいので捨てるけど



507 名前:彼氏いない歴774年@\(^o^)/[sage] 投稿日:2014/08/25(月) 08:37:44.46HFRdV7MB.net


>>472
コメダ珈琲店のサマージュースは、はごろもの夏みかんの缶詰めをシロップごと入れて、ちょっと水を足してミキサーにかけたものだよ
凄い美味しいんだけど、そんな作り方なのか!ってビックリしたw



508 名前:彼氏いない歴774年@\(^o^)/[sage] 投稿日:2014/08/25(月) 08:59:45.30m+26Jun9.net


>>507
サマージュースなのにミカン味!
コメダ行ってみたいわぁ



522 名前:彼氏いない歴774年@\(^o^)/[sage] 投稿日:2014/08/25(月) 16:07:59.36AQcsOwY1.net


>>472缶詰のシロップって缶くさくって飲めたのもじゃない
意地悪な意味じゃなくて、飲む人がいると知って驚いた



523 名前:彼氏いない歴774年@\(^o^)/[sage] 投稿日:2014/08/25(月) 16:12:03.96UbhPvuxy.net


>>522
鉄分補給できるから女性は飲んだほうがいいんだよ



527 名前:彼氏いない歴774年@\(^o^)/[sage] 投稿日:2014/08/25(月) 18:06:19.36iDRReZRu.net


>>523
鉄ってあんた



530 名前:彼氏いない歴774年@\(^o^)/[sage] 投稿日:2014/08/25(月) 18:44:48.48xRMZh7Ms.net


缶詰めのシロップや汁は飲まない方がいいよ
味がどうのてレベルの話でなく危険って意味で
缶から溶け出す銅などの有害性金属のせいで
水俣病のような神経性障害を起こす事例が今でもある

日本では食料用に使われるのが禁止されてる金属も
中国では平気で使われてるし日本製偽装された缶詰めも少なくない
今は質より値段の時代なので気をつけないと



はてなブックマークに追加

関連記事


【聞いた体験した】のカテゴリ一覧
  1. 名前:鬼女と喪女と名無しと 投稿日:2014/08/25(月) 21:45:28 コメNo.140043
  2. >缶から溶け出す銅などの有害性金属のせいで
    >水俣病のような神経性障害を起こす事例が今でもある

    そんな事例起きてりゃ缶詰食品全部規制だバカ
    なんで知ったかで話したがるんだこの手のバカは
    企業努力全無視で得意げに語りたがるバカに対して企業は訴えていいと思うわ



  3. 名前:鬼女と喪女と名無しと 投稿日:2014/08/25(月) 21:54:21 コメNo.140045
  4. すごい。放射脳の亜種って感じ!!
    もう霞でも食ってろ



  5. 名前:鬼女と喪女と名無しと 投稿日:2014/08/25(月) 22:04:14 コメNo.140046
  6. 昔はヘヴィシロップばかりで甘過ぎだし、今は多分大体ライトシロップだから
    飲む人も多いんじゃない?



  7. 名前:鬼女と喪女と名無しと 投稿日:2014/08/25(月) 22:08:22 コメNo.140047
  8. 有害性金属とか言い出したら具も食べられなくない?汁がどうとかの問題じゃないよね



  9. 名前:このワインは私の血である 投稿日:2014/08/25(月) 22:17:20 コメNo.140048
  10. ぶどう酒は鉛のグラスで飲むに限るな(ローマ人的主張)



  11. 名前:鬼女と喪女と名無しと 投稿日:2014/08/25(月) 22:23:23 コメNo.140049
  12. なぜ具に金属がしみ込んで凝縮しているとは考えないのだろう。



  13. 名前:鬼女と喪女と名無しと 投稿日:2014/08/25(月) 22:24:25 コメNo.140050
  14. 中国の缶詰は少なくとも辞めた方がいい…

    フルーツポンチにもそのまま使ってたな
    レシピがそうだったし



  15. 名前:鬼女と喪女と名無しと 投稿日:2014/08/25(月) 22:28:54 コメNo.140051
  16. 毒とかどうとか別にして甘さ的な意味で無理だから飲んだりはしてないなー



  17. 名前:鬼女と喪女と名無しと 投稿日:2014/08/25(月) 22:31:51 コメNo.140052
  18. 甘党だったころは汁も大好物だったけど
    辛党になってしまったので捨ててた。そうか酢の物にすればいいのか!


    米1
    大好きなタイカレーの缶詰を防災用に買い置きしてたけど
    おかげで安心しておいておけるよ、ありがとう
    インドカレー缶を箱で追加しとこう



  19. 名前:鬼女と喪女と名無しと 投稿日:2014/08/25(月) 23:28:07 コメNo.140053
  20. 糖分取り過ぎになるってだけだよねえ



  21. 名前:鬼女と喪女と名無しと 投稿日:2014/08/25(月) 23:44:41 コメNo.140054
  22. おそらく炭酸飲料は骨が溶けるとか言われて信じて育った世代なのではないかと。
    昔はこのテの迷信みたいのは結構あったよ。
    親世代は信じてたみたい。



  23. 名前:鬼女と喪女と名無しと 投稿日:2014/08/26(火) 02:35:52 コメNo.140055
  24. 毒で漬け込んでるとか一体何を言ってるんだ?
    確かに糖分の塊みたいなもんだが、炭酸飲料だって
    そんなもんだ。たまに食うならきにしなくてもいいレベル。



  25. 名前:鬼女と喪女と名無しと 投稿日:2014/08/26(火) 02:38:36 コメNo.140056
  26. 缶詰は"開封したら"金属が溶け出すから食べ切れなかったら別の容器に移す
    開封しないのに金属溶け出したらそもそも売れねーよ



  27. 名前:鬼女と喪女と名無しと 投稿日:2014/08/26(火) 02:58:00 コメNo.140057
  28. 製氷皿で凍らせておいてアイスティーとか焼酎にいれてた



  29. 名前:行き掛けの名無 投稿日:2014/08/26(火) 09:40:55 コメNo.140060
  30. 多少騙されるのは仕方ないとしても、なぜそのシロップに漬かっていた果物は安全だと思うんだろう、その理屈で言えば毒漬けの果物ってことだろ



  31. 名前:鬼女と喪女と名無しと 投稿日:2014/08/26(火) 09:53:46 コメNo.140061
  32. 風説の流布で犯罪だな。



  33. 名前:鬼女と喪女と名無しと 投稿日:2014/08/26(火) 10:37:08 コメNo.140062
  34. まあ毒なのは確かだが
    ラーメンの汁と同じ意味で



  35. 名前:鬼女と喪女と名無しと 投稿日:2014/08/26(火) 12:01:41 コメNo.140064
  36. 「がっしゃんの親父」を思い出した年長者は私だけでいい



  37. 名前:鬼女と喪女と名無しと 投稿日:2014/08/26(火) 12:30:00 コメNo.140065
  38. 子供時代はピザだったからこれ以上豚になると死ぬと言われ
    飲まなかったな。今は缶詰もらっても食べないで友人にあげてる。



  39. 名前:鬼女と喪女と名無しと 投稿日:2014/08/26(火) 12:57:43 コメNo.140067
  40. 糖尿病になるバカがなんで減らないのか分かったわ



  41. 名前:鬼女と喪女と名無しと 投稿日:2014/08/26(火) 13:55:40 コメNo.140068
  42. 最初の報告者の毒云々は親が虫歯予防のためにつかれた嘘だろうに、信じてたのか・・・
    純真なバカだw



  43. 名前:鬼女と喪女と名無しと 投稿日:2014/08/26(火) 14:03:16 コメNo.140069
  44. そのまま飲むには甘すぎるけど、炭酸水で割るとか、水とレモン汁で割ってゼリーにするとか、ヨーグルトに入れるとか、いろいろ使いでがあるのに。もったいない



  45. 名前:鬼女と喪女と名無しと 投稿日:2014/08/26(火) 16:33:38 コメNo.140072
  46. ※15

    ホントこれ



  47. 名前:鬼女と喪女と名無しと 投稿日:2014/08/26(火) 16:41:12 コメNo.140073
  48. 毒に浸かった果実がなぜ食べれるんだ?

    頭おかしいのかな?



  49. 名前:鬼女と喪女と名無しと 投稿日:2014/08/26(火) 17:00:22 コメNo.140074
  50. 飲みたい物も飲めないこんな世の中じゃ・・・
    「毒」



  51. 名前:鬼女と喪女と名無しと 投稿日:2014/08/26(火) 17:40:59 コメNo.140075
  52. 飲む人をどうこう思ってはいないが、
    あの汁は甘すぎて飲む気にならん



  53. 名前:鬼女と喪女と名無しと 投稿日:2014/08/26(火) 17:48:41 コメNo.140076
  54. ※26
    ケーキ作る時に缶詰の果物をケーキに入れ、
    そのシロップはスポンジに染み込ませるといった利用法もあるよ
    シロップを別に用意する必要もなく、風味もかすかについてるから相性もいい



  55. 名前:鬼女と喪女と名無しと 投稿日:2014/08/26(火) 17:49:14 コメNo.140077
  56. ※25
    そこは「ポイズン」部分を「カンヅメ―」「シロップー」で〆てほしかったw

    ※26
    フルーツ専門店の瓶入りフルーツのシロップは甘さ控えめで香りもいいよ!
    料理にちょい入れるとほどよい甘味が出る



  57. 名前:鬼女と喪女と名無しと 投稿日:2014/08/26(火) 18:06:58 コメNo.140078
  58. 缶詰以前に、中国産は怖いからいらんわ。



  59. 名前:鬼女と喪女と名無しと 投稿日:2014/08/26(火) 18:09:53 コメNo.140079
  60. シロップが毒なら、毒に漬かってるメインも捨てるべきだなw



  61. 名前:鬼女と喪女と名無しと 投稿日:2014/08/26(火) 18:15:40 コメNo.140080
  62. 昔TVの事件(事故?)の再現番組で独居のお婆さんが自宅で骨折し立てなくなり、空腹のあまり手近にあったミカンの缶詰を箸で開けようとしたが(缶切りのある台所まではとても行けなかった)穴をあけるのが精いっぱいで、発見されるまで汁をすすって生き延びたと言う話を思い出した



  63. 名前:鬼女と喪女と名無しと 投稿日:2014/08/26(火) 18:19:53 コメNo.140081
  64. 中国国内で販売している、ガラス瓶に入った果物のシロップ浸けは
    どの果物のものでも全部美味かったなぁ。
    シロップが薄味でゴクゴク飲めるし、大きな瓶詰めなので
    食事のたびに、店先で売ってる瓶詰めも買って、同じテーブルのみんなに回して食べてた。

    露店売りのスイカとか、丸ごと買えないから切り身を売ってもらって
    手がベタベタになるからガラス瓶に入れて持ち歩いてたw

    出会った日本人のことごとくが、空いたガラス瓶を抱えて旅をしていたのに笑った。



  65. 名前:鬼女と喪女と名無しと 投稿日:2014/08/26(火) 18:45:50 コメNo.140082
  66. 毎日食うもんでもないし、糖尿病とか高血圧気にする人は飲まない方がいいけど、飲みたかったら飲めばいい。



  67. 名前:鬼女と喪女と名無しと 投稿日:2014/08/26(火) 20:10:51 コメNo.140083
  68. 糖尿になるほど頻繁に缶詰食うのか



  69. 名前:鬼女と喪女と名無しと 投稿日:2014/08/26(火) 20:38:22 コメNo.140086
  70. 昔は甘いモノが貴重だったから、子供に食べさせたくない親が毒だって教えてたよね
    チョコレートだったり沖縄ならサーターアンダーギーとか
    缶詰シロップもこの手の話だろw



  71. 名前:名無しの日本人 投稿日:2014/08/26(火) 21:09:27 コメNo.140090
  72. 毒子じゃ、毒子じゃ。
    子供には毒だから、どれ飲んでしんぜよう。



  73. 名前:名無しさん@ニュース2ch 投稿日:2014/08/26(火) 21:58:25 コメNo.140093
  74. 何にせよオチやら派生まで数秒で考え付く事をこんなレスだらけにしちゃう頭にびっくりよね



  75. 名前:鬼女と喪女と名無しと 投稿日:2014/08/27(水) 00:18:08 コメNo.140099
  76. シロップに有害物質が溶け出してて体に悪いっていうなら、入ってるフルーツ自体も危険なのでは?



  77. 名前:鬼女と喪女と名無しと 投稿日:2014/08/27(水) 13:00:22 コメNo.140120
  78. 開封→中身だけとっとと食べる→開けっ放しのままシロップ放置→しばらく後に使用

    なら酸化でどうのこうの、ってのならわかるが…
    >>530はアホすぎだわ



  79. 名前:鬼女と喪女と名無しと 投稿日:2014/08/27(水) 17:59:18 コメNo.140128
  80. >>530
    コイツは自分の発言がどれだけ馬鹿か分かってないんだろうなw
    そんなに危険なシロップに漬かってたフルーツなんて食べれんだろw
    まさか>>530はフルーツは食べた後に「シロップは危険だから飲むべきじゃない(キリッ)」とかやってるのか?w



  81. 名前:鬼女と喪女と名無しと 投稿日:2014/08/27(水) 23:14:57 コメNo.140141
  82. 缶詰開けるよ~!と言われて全員茶の間に集合
    シロップも多い少ないでケンカになるから
    じっとり母親の手元をにらんでたけどなぁw
    白桃だと大喜びだし黄桃だとゴリゴリするからちょっとガッカリ…
    懐かしいわ~w



  83. 名前:鬼女と喪女と名無しと 投稿日:2014/08/28(木) 01:44:32 コメNo.140153
  84. みかんの缶詰のシロップだけはゼリーにして食べる。
    他は捨てる。



  85. 名前:鬼女と喪女と名無しと 投稿日:2014/08/28(木) 18:48:27 コメNo.140161
  86. フルーツの缶詰めといえばリリーだった



  87. 名前:鬼女と喪女と名無しと 投稿日:2014/08/29(金) 14:59:55 コメNo.140170
  88. >>530を真っ向から否定しちゃうのはどうかな。
    果物の缶からはスズが溶け出してる。
    訳の分からない国から来た缶には鉛だって使われているかも知れない。

    日本製の缶詰なら何も問題ない、ジュースと混ぜて割り箸入れて凍らせるとうまし



  89. 名前:名無しさん 投稿日:2014/08/29(金) 23:13:24 コメNo.140179
  90. トマト缶がヤバイ話は聞いた事ある
    果物の缶詰目は安いのはほとんど中国産で
    前みかん缶の裏の表示を中国産と日本産と比べると入ってる物が微妙に違ってる事に気づいた



  91. 名前:鬼女と喪女と名無しと 投稿日:2014/09/03(水) 22:18:03 コメNo.140283
  92. イタリアのトマト缶が安いから買ってるんだけど、危ないの?
    あとSPAMやフランスのパテも時々買ってる。

    果物類は国産。ヨーグルトにシロップごと入れたりして食べてる。
    炭酸水で割ってもいいのかー。今度やってみようw



  93. 名前:鬼女と喪女と名無しと 投稿日:2014/09/07(日) 14:43:00 コメNo.140383
  94. 安全だと思い込んでるゆとり。理科離れマジでやばいな。食品の酸で金属が汁に溶け込むんだよ。
    蟹缶の蟹肉がなぜ缶の中でくるまれてるのか調べてみそ。
    未開封だからって缶の内側が永久に変わらないわけじゃない。
    そもそも汁は金臭くてキモいよ。

    余談だが、北朝鮮の高級フルーツ缶詰すごいよ。
    高くて庶民に買えない缶詰なのだが食品に接する内側に文字やイラストやら印刷が残ったまんま。
    何かの看板や容器に使ったブリキ?を平らにして裏表を逆にして、缶に加工したわけ。



  95. 名前:鬼女と喪女と名無しと 投稿日:2014/09/17(水) 09:24:04 コメNo.140608
  96. ※47
    学校で覚えた知識を食卓で熱弁する中学生みたい
    カワイイ



  97. 名前:鬼女と喪女と名無しと 投稿日:2014/10/27(月) 20:10:07 コメNo.141643
  98. ※47
    蟹缶の話はテレビでもやってたけど、今はもう紙でくるむ必要はなくなったが高級品として見栄えがいいように今なおくるんでいる、とやっていたよ
    時代は変わるもんだよ。知識も変えていこうね



  99. 名前:鬼女と喪女と名無しと 投稿日:2014/11/01(土) 21:26:02 コメNo.141790
  100. 昔のしつけというか「○○してはダメ」は全体的に表現が大げさだったよな。
    「毒」は結構気楽に使われてた気がする。砂糖は毒とか,コーヒーは毒とか。
    コーラ飲むと歯が溶けるも,コーラに歯をつけておく実験を丸ごと信じたとしても大げさだし。
    食べ物以外では嘘つくと口が曲がるとか,ご飯残すと目がつぶれるとか。



  101. 名前:鬼女と喪女と名無しと 投稿日:2014/12/01(月) 16:36:41 コメNo.142515
  102. あー「体に毒だよ」(体に悪いよ)→シロップは毒!って勘違いしたのかもね



コメントの投稿






管理者にだけ表示を許可する
お暇なときに

スポンサードリンク
鬼女・毒女記事一覧
一週間分最新記事
月間人気ページ
最新コメント
折りたたみコメント一覧
Comments<>+-
Trackback <> + -
ひきずりまわし