亡くなった人の携帯解約に死亡診断書等持って携帯会社に行った話しで思い出した出来事

ダメな接客、ダメな客part107  http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/kankon/1413334261/

329 名前:おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/[sage] 投稿日:2014/10/25(土) 14:46:53.10W0VRlgXr.net


ちょっと前にTewitterのTLで、
亡くなった人の携帯解約に死亡診断書等持って行ってソフトバンクに行ったところ
「本人がいらっしゃらないと解約できません」って言われたというのを見て思い出した。

私が結婚を機に旦那の携帯会社にMNPするため、
引っ越し先のソフトバンクショップで手続きをしに行った時の事。

提出する証明書に関してもまあ一悶着あったんだけど、一番驚いたのが手続きを終えて帰る時。
土日で結構混んでいたものの店員さんの数もそれなりに多い店内で、
手続きの担当をしてた店員さん含め誰一人「ありがとうございました」って言わずにシーンとしていた。

確かに解約したけどさ・・・この会社J-Phon時代から使ってたのになー・・後味悪すぎたわw






334 名前:おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/[sage] 投稿日:2014/10/25(土) 16:39:05.63IMMJjE6f.net


>>329
自分はNTTで同じ思いをした
死亡解約なのにマジで本人がいらっしゃらないと解約できないといわれた
そのときはNTTに電話して指導してもらったが
先のソフトバンクの件を見てどこも同じなんだなと思った
後はAUで同じ報告を待つだけだなw



330 名前:おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/[sage] 投稿日:2014/10/25(土) 14:54:18.68Uzd2j5l5.net


ありがとうとか言われたいのかよw
混んでる時にくる客なんてなんのありがたみもないわw



331 名前:おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/[sage] 投稿日:2014/10/25(土) 15:02:07.34FjIjows1.net


>>330
そういう問題やないやろ



342 名前:おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/[sage] 投稿日:2014/10/25(土) 20:06:32.73b98lZ0r5.net


>>330
最近そういうBBA多いよ。
解約したいって言うから解約手続きしたのに、
『解約を引き止めてくれなかった』
『解約の理由を聞いてくれなかった』
『長年ご利用頂いてありがとうございましたの言葉がなかった』
って解約した後になってクレームつけてくる。
次の客がどんどん詰まってきてるのにそんな悠長な対応してられるかよw
そういう奴ってただ『ありがとうございました』って言っただけじゃ気が済まないんだよ。
ほんと、一握りの馬鹿のせいでどんどん気持ち悪い国になっていくなぁとひしひしと感じる。



343 名前:おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/[sage] 投稿日:2014/10/25(土) 20:37:51.99ZvxsRKQu.net


>>342
そういう話じゃなくて単に客商売してて客に
「ありがとうございました」と挨拶できないのは
どうよって話だろ。

おまえみたいなのがファミレスで「お金払ってるんだから
“いただきます” や “ごちそうさま” は言わなくていい」と言うんだろうな。
そっちのがよほど気持ち悪いわ。



344 名前:おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/[sage] 投稿日:2014/10/25(土) 20:44:32.46b98lZ0r5.net


>>343
いやそれたとえおかしいだろw



347 名前:おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/[sage] 投稿日:2014/10/25(土) 23:43:15.07pBK+2hYl.net


>>330
客を見送るときは解約だろうと何だろうと「ありがとうございました」

これは客商売の基本中の基本
ありがとうって言って欲しいわけじゃない

お前が愚劣なのは間違いない



358 名前:おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/[sage] 投稿日:2014/10/26(日) 11:19:59.81L4/N153+.net


>>347
こういう『お客様は神様!!』みたいな精神気持ち悪い
要するに、『ありがとうございました』って言われたいだけじゃねーかw
鬱陶しいわぁ~
さくさくと事務的に解約手続きしてくれたんならそれでいいじゃん
そんなに『ありがとうございました』って言葉が欲しいの?
本当ジジババメンドクセー('A`)



359 名前:おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/[] 投稿日:2014/10/26(日) 11:39:32.7664vIw/C5.net


っていうか、解約するのになんで「ありがとう」って感謝の言葉を言わなければいけないわけよ???
謎だわ。

普通逆だろ、「解約しやがって、このやろう!(怒)」だろ。
店としては利益が減るんだから。



361 名前:おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/[sage] 投稿日:2014/10/26(日) 11:58:48.51O0r9Si7m.net


>>359
ネタで書いているレス乞食なんだろうけど
本気でそう思ているのなら相当な世間知らずというか社会不適合者



363 名前:おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/[sage] 投稿日:2014/10/26(日) 12:02:48.690yTiVsIt.net


>>361
でもこの状態でありがとうございましたと言うと
皮肉かお前、なんて食って掛かるややこしいお客が居るのも事実
なんていえばいいのかな、今までご利用ありがとうございましたかな



366 名前:おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/[sage] 投稿日:2014/10/26(日) 12:40:05.11gSFlrip9.net


>>363
たとえ解約であろうと、店まで足を運んでもらったことへの労いはある。
解約の手続きに際しての労力もね。
「ありがとうございました」で問題ない。
過去形だし。



367 名前:357@\(^o^)/[sage] 投稿日:2014/10/26(日) 12:54:32.8264vIw/C5.net


>>361
ごめんね、接客販売員として働いて、もう12年超えます。



362 名前:おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/[sage] 投稿日:2014/10/26(日) 12:01:48.73dNU44JNA.net


>>358-359
日本の客商売ってのはそういうもんだよ。

損得で考えてもそう。この客はもう二度とソフトバンクには戻らないだろうし、
友人に相談を受けたときはソフトバンクは勧めないだろう。もしかしたら
この話を周囲にして、それを聞いた人がソフトバンクを選ぶのをやめるかも知れない。

考えなくても日本人なら分かる話なんだけどな。

ただ、いくら直営だろうと携帯ショップの店員に何を求めてんだよw っていう話ならわかるが。



はてなブックマークに追加

関連記事


【聞いた体験した】のカテゴリ一覧
  1. 名前: 投稿日:2014/10/26(日) 20:16:48 コメNo.141616
  2. auは本人死亡であっさり解約できた



  3. 名前:名無しさん@ニュース2ch 投稿日:2014/10/26(日) 20:40:55 コメNo.141617
  4. 礼節に関して思うところはあると思うけど
    もう少し緩くというか、自分の中での解決はできないものだろうか?
    生きずらくなって行くばかりだよこのままじゃ



  5. 名前:鬼女と喪女と名無しと 投稿日:2014/10/26(日) 21:18:37 コメNo.141618
  6. ありがとうなどは言った方がいい
    それだけの話になに噛みついてんだ



  7. 名前:鬼女と喪女と名無しと 投稿日:2014/10/26(日) 21:22:23 コメNo.141619
  8. 普通の感覚、接客の指導受けてたら
    「長らくのご愛顧ありがとうございました。またご縁がありましたら
     よろしくお願いいたします」
    くらい言うわ

    死んだ人に来店しろ、は酷いけど、うちでも家出した家族が勝手に
    マイラインの契約変更してたので、(自分の分の携帯を安くするため)
    元に戻せという話してたら
    「そちらでお話し合いになって…」
    と言われたわ。家出してどこにいるかわからん、って言ってるのに。
    そりゃそんなのはこちらの都合だけど、どこにいるかわからん相手と
    話し合えしか答えられないカスタマーのバイトとかあほちゃう?と思った



  9. 名前:鬼女と喪女と名無しと 投稿日:2014/10/26(日) 21:22:36 コメNo.141620
  10. auで使っていない携帯の解約したけど、帰る時に「ありがとうございました」っていわれて微妙な気分になったよ
    まあ解約だけじゃなく、別の携帯の料金プランの変更もやったからスレの状況とはちと違うけどね



  11. 名前:鬼女と喪女と名無しと 投稿日:2014/10/26(日) 22:17:53 コメNo.141623
  12. どのお店でもそうだけど、結局バイトだの平社員だのは
    マニュアル通りにしか対応できないんだから
    「上司呼んできて」とか「責任者出して」とか言えばいい。
    コレが一番早い。



  13. 名前:鬼女と喪女と名無しと 投稿日:2014/10/26(日) 22:47:55 コメNo.141624
  14. 直営店と代理店でもちょっと接客態度が違うみたいな話聞いたな。



  15. 名前:鬼女と喪女と名無しと 投稿日:2014/10/27(月) 01:49:58 コメNo.141628
  16. 携帯会社のコルセンで働いていた
    名義人が死亡した場合は承継(名義の相続)または解約手続きが必要だけど、来店必須
    承継が必要なケースは「いいから今ここで契約内容言えよ」ってクレームに発展しやすい
    死人だろうが家族だろうが契約内容を話せるのは契約者本人だけ
    個人的には誤案内と説明不足がなければ無愛想だろうがタメ口だろうがどうでもいい

    ※4
    そういう嘘をついて情報や契約を変えたり調べようとする客は本当に多いから、無礼を承知でお役所対応になる
    本人確認が取れてない段階で「契約が存在するかどうか」も明確にしてはいけない
    家族確認とか手順を踏んだ上で言えることもあるけど、このケースだと家族に問題があって身を隠しているケースや家族を装った893興信所の可能性も否定出来ないので「話し合え」しか言えない
    言い方はあったかもしれないけど、自分の思い通りにならなかったからってあほ呼ばわりはないわ



  17. 名前:鬼女と喪女と名無しと 投稿日:2014/10/27(月) 05:41:27 コメNo.141629
  18. (ご愛顧頂き)ありがとうございました、の意味だろ…これがアスペか



  19. 名前:鬼女と喪女と名無しと 投稿日:2014/10/27(月) 06:39:07 コメNo.141630
  20. MNP予約番号もらったときも「ご利用ありがとうございました」って言われたなぁ



  21. 名前:名無し 投稿日:2014/10/27(月) 09:19:24 コメNo.141631
  22. しんでるのに本人出せってw言ってる方も笑わないのかな。言ってることおかしいの分かるよね



  23. 名前:鬼女と喪女と名無しと 投稿日:2014/10/27(月) 10:02:10 コメNo.141632
  24. たまたま担当者がアスペか発達さんだっただけじゃ?
    近所のSFはマニュアル通りの受け答えしかできないと店頭から排除されるから少なくなったよ
    以前は面白いくらいおうむ返しのマニュアル店員ばかりで笑うしかなかったわw



  25. 名前:鬼女と喪女と名無しと 投稿日:2014/10/27(月) 10:55:03 コメNo.141634
  26. 何かに加入するたびに枚数が増えたクレカを整理した時に、お約束のように各クレカ会社から「年会費無料なのに」とごねられたけど、「ここ数年利用実績がないし家に置きっぱなしで空き巣被害にあったら怖いし」と理由を言ったら諦めて「長年のご利用ありがとうございました」ってどこもちゃんと言ってくれたよ。



  27. 名前:鬼女と喪女と名無しと 投稿日:2014/10/27(月) 11:22:16 コメNo.141635
  28. 流石にマニュアル通りのアスペでも、亡くなった人間が来店できない事くらいは気付きますってw



  29. 名前:名無しさん 投稿日:2014/10/27(月) 14:39:27 コメNo.141636
  30. お店に入って目的の物がなくて(すみませーん…)と出て行こうとしたら
    「ありがとうございました!またどうぞ!」と言われて申し訳ない気持ちになったw
    次必要なものがあったらここで買います~と思った

    店員さんの「ありがとうございました」はそういう効果もあると思うんだよね



  31. 名前:鬼女と喪女と名無しと 投稿日:2014/10/27(月) 14:41:21 コメNo.141637
  32. 自分の担当で解約したらペナルティが付くとかそういうことで
    解約手続きされないよう無理矢理ゴネ得狙ってるんだろうと思った



  33. 名前:鬼女と喪女と名無しと 投稿日:2014/10/27(月) 18:31:27 コメNo.141641
  34. ※7
    確かに代理店と直営店の違いは大きいよね。
    自分は父が亡くなって、ドコモの直営店に解約しに行ったけど、
    「お悔やみ申し上げます」って言われて、サクサク解約出来たよ。



  35. 名前:鬼女と喪女と名無しと 投稿日:2014/10/27(月) 23:16:32 コメNo.141650
  36. 各々の客が店内で何したかなんて他のやつは把握してないので
    純粋に店員の教育レベルが低いんだと思う

    解約だからどうこうなんて実践してたら方向性は違うけどある意味練度は高いw



  37. 名前:鬼女と喪女と名無しと 投稿日:2014/10/28(火) 15:46:50 コメNo.141660
  38. ソフトバンクなんて朝鮮人にインフラをやらせる事が間違い



  39. 名前:鬼女と喪女と名無しと 投稿日:2014/10/28(火) 16:41:56 コメNo.141663
  40. ソフバンショップ鶴川店の店員があまりにもiPhoneを知らな過ぎて話にならなくて、仕方なく後日、町田の桜美林大前ソフバンショップ行ったら、鶴川店にいた店員がいやがった
    なんで、お前ここにいるだよ!お前が狩野英孝みたく無知過ぎるからわざわざ違うソフバンショップへ行ったのに…
    と思って帰ってきたことがあったわ



  41. 名前:鬼女と喪女と名無しと 投稿日:2014/10/29(水) 12:00:05 コメNo.141692
  42. どうでもいい店員にさえ頭を下げてもらわないと気が済まない人の自尊心って面倒くさそうだね
    こんなこといちいち気にして生きていくの大変そう



  43. 名前:鬼女と喪女と名無しと 投稿日:2014/10/29(水) 13:20:31 コメNo.141694
  44. ソフトバンクは契約にはいいことばかり言うが、修理、解約となると、たらいまわしにされる。いい印象無い。



  45. 名前:鬼女と喪女と名無しと 投稿日:2014/10/29(水) 16:08:15 コメNo.141698
  46. コメ21
    これは『頭下げてもらわないと気が済まない』んじゃなくて
    『これまでの人生で見た事のある「店員の客に対する応対」とだいぶ違うなあ、と違和感を覚えている』んだ。


    先にことわる、自分は『解約者退転時もありがとうございましたは言うべき』派、
    もっと言うと『自分が店員の立場なら、解約者だって店に来た客であることに変わりないし、
    「今日までご利用ありがとうございました」って言っても、店舗的には「今日の儲け」が減るわけではないんだろ?
    なら、低姿勢でありがとうと言っといた方が炎上リスクが低くなる分オトクじゃね?』派だ。
    そんな自分としては、この話は結構驚いた。

    これまで販売店・サービスカウンターの類で店員と遣り取りをした経験の中で、
    そんな対応をされたことがなかった(=予備知識がなかった)から、世の中そんな事もあるのかとびっくりした。
    そして「ここで働いている店員には、接遇についての知識またはやる気がない」と判断した。
    これで、『実はソフトバンクは解約者が退店する時には「ありがとうございました」とは言わないよう指導している』
    という裏事情が(万一)あるのなら、「あらそう言う方針だったの、知らなかったわ」と思うだけなんだけどね。

    裏事情なんかなくて、単に「社員教育がなってない」か「店員に商品を売る気がない」かのいずれかまたは両方なんだろうね。



  47. 名前:たなし 投稿日:2014/10/31(金) 07:57:12 コメNo.141740
  48. ジョンクリーズが昔言ってた
    「一人でも神経質なのが混ざるとピリピリして世界がつまらなくなる」
    って



  49. 名前:鬼女と喪女と名無しと 投稿日:2014/10/31(金) 17:42:24 コメNo.141755
  50. ソフバンからドコモに乗り換える時、ソフバンの担当者に理由を聞かれ
    「兄が婿入りした千葉のド田舎ではドコモ以外使えないんだ」と言ったら
    「あっ…そ、そーーなんですよねぇwここだけの話、僕の親もゴニョゴニョ…w」
    とニガワラされたw



  51. 名前:名無しさん 投稿日:2014/10/31(金) 18:00:09 コメNo.141757
  52. 客商売やってるなら礼儀挨拶はあたり前にやれって話
    ありがとうとか言われたいのか? って意見言う馬鹿は社会に出てから書き込め



  53. 名前:鬼女と喪女と名無しと 投稿日:2014/10/31(金) 20:35:44 コメNo.141762
  54. ※23
    ※21みたいな発言をしてる人は客商売とかした事の無い世間知らずなんだよ。
    常識や礼節を根底から知らない人なんだから何を言ってもムダでしか無いよ。

    ありがとうすいませんと言う事を「頭を下げる」と言う時点で、他人に頭を下げれない、
    自尊心だけが強い割に何も持ってないからっぽで虚勢だけが生きがいな人だから
    放置するのが宜しいです。こんな人を相手にしてると生きていくのが大変になりますよ。



  55. 名前:鬼女と喪女と名無しと 投稿日:2014/11/04(火) 11:49:40 コメNo.141857
  56. 銀行みたいに、お金が関わるところは四角四面なのは仕方ない面もあるんだろうけどな
    でも納得いかんよなあ



  57. 名前:名無し 投稿日:2014/11/09(日) 20:13:37 コメNo.142013
  58. 携帯の契約なんて個人にとってはおおごとだから、どの店員にあたってもトラブルないように指導してほしいのに
    実際かなりあたり外れがあるよね。
    大企業しかマーケットにいないからこその短所。機能的には大きい会社のほうがいいこと多いけど、うーん



  59. 名前:鬼女と喪女と名無しと 投稿日:2014/11/23(日) 21:31:34 コメNo.142330
  60. ヴァルカン人の多いスレだなあ
    スポックでさえ「どうも地球人には挨拶とかそういう
    非論理的でムダなことをやっといた方が話がスムーズにいくようだ」と悟って
    納得はいかんまでもするようになったってのに
    はいはい長寿と繁栄長寿と繁栄



  61. 名前:鬼女と喪女と名無しと 投稿日:2014/12/01(月) 08:37:25 コメNo.142493
  62. MNPなら電話で乗換用の番号をもらってからショップに行くのが正解
    乗り換えで時間かかるのって結局乗換用番号取得なんだよね
    電話番号はパンフレットのどこかにちいさーく書いてあるよ

    ショップ店員は基本バイトや契約社員みたいなもんだと思っとけ
    ギャル上がりみたいなのも多いし洗練された対応は期待できないよ



  63. 名前:鬼女と喪女と名無しと 投稿日:2014/12/22(月) 14:16:59 コメNo.142978
  64. 普通に「今まで使ってくれてありがとう」の意でも言えるし言わないのおかしいやろ。
    歩合制で解約されると店の売り上げが減ってみんなの給料が下がるということなのか



  65. 名前:鬼女と喪女と名無しと 投稿日:2015/01/06(火) 05:35:34 コメNo.143356
  66. 見方を変える。

    死んだ本人が来ないと解約できないとマニュアルどおりの対応をした言ったアルバイト。
    客が店から帰るとき、接客マニュアルどおりに「ありがとうございました」を言えなかったのか。

    結局、このアルバイトはマニュアルを読んでいないんだよ。



コメントの投稿






管理者にだけ表示を許可する
お暇なときに

スポンサードリンク
鬼女・毒女記事一覧
一週間分最新記事
月間人気ページ
最新コメント
折りたたみコメント一覧
Comments<>+-
Trackback <> + -
ひきずりまわし