化粧品売ってるんだけど、そんなに顔の世話が嫌なら化粧なんてしなければいいのにと思うババアがいる

【サービス業】土日祝日も仕事な喪女 13【販売】
引用元:http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/wmotenai/1463610887


188:彼氏いない歴774年@\(^o^)/:2016/06/01(水) 13:46:52.71 ID:hK9qq71N.net
化粧品売ってるんだけどBBクリームについてババアに
「夏はこういうの(クリームタイプ)ドロドロになるでしょ?」と聞かれたからウォータープルーフだから汗ビショビショになるとかじゃなければ大丈夫と塗り方のアドバイスしつつ答えたら
「汗かいて拭いたらダメになるでしょ」って言う
拭いたらパウダーでもダメになるからティッシュとかで抑えるのがいいですよって言ったら
「結局ダメなんじゃない、どうしろっていうの」って怒って帰っていった
そんなに顔の世話が嫌なら化粧なんてしなければいいのに
189:彼氏いない歴774年@\(^o^)/:2016/06/01(水) 14:15:00.82 ID:a1su9Ice.net
>>188
以前、化粧水買いに行ったら同じようなババア見かけた
そいつもメーカーのスタッフさんに「化粧前に化粧水、乳液付けたら化粧崩れるじゃない!」
って喚いてたけど付ける前から崩れてん…
おっと来客が



190:彼氏いない歴774年@\(^o^)/:2016/06/01(水) 19:01:37.96 ID:NkyUpPYQ.net
そういうBBAの相手が急に嫌になって、ふいに「じゃあ何もありません」って言った日がある
「えっ…ないの?」って聞かれて、「何もない…ご要望に沿えるものはもう…何もないです…」
ってゆっくり首振りながら遠い目したら、薄気味悪がって離れてってワロタ
196:彼氏いない歴774年@\(^o^)/:2016/06/01(水) 20:40:19.92 ID:hy7s+e03.net
>>190
くっそwwwwww
191:彼氏いない歴774年@\(^o^)/:2016/06/01(水) 19:19:16.09 ID:XgRa1wPH.net
>>190
GJ!!
192:彼氏いない歴774年@\(^o^)/:2016/06/01(水) 19:38:51.08 ID:lCjWOW8H.net
>>190
想像してワロタwwww病んでるww
193:彼氏いない歴774年@\(^o^)/:2016/06/01(水) 20:04:22.31 ID:QXA0CULV.net
>>190
凄い効果覿面じゃんw
それやってみたいwww
195:彼氏いない歴774年@\(^o^)/:2016/06/01(水) 20:16:25.15 ID:h7oWMOXB.net
>>190
私もシステム上(もちろんクレーム対策のシステムもあるけど)出来ないことはあるから
そういう時は多少アホの子になって
「出来ません」(出来かねますとは言わない)と言っている
ハッキリ言ったほうが伝わる時あるよね
197:彼氏いない歴774年@\(^o^)/:2016/06/01(水) 20:48:15.19 ID:WWoyjlgn.net
一応最初は断定的な表現しちゃいけないと思って「出来かねます」とか言うけどまるで通じねえんだよね
私もある程度過ぎたら「出来ません」「無いです」ってきっぱり言うわ

ブライダルの仕事に就いた友人の話を聞くともっと気遣いが大変みたいだけどね…
絶対に断定的な否定はNGとか(「出来かねます」はその子から聞いて使うようになった)
新郎に接する時は新婦の機嫌を損ねないように細心の注意を払うとか
その友人は美人でモテるタイプだから余計に大変そうだなと思ったよ





同スレから、おまけの小話


201:彼氏いない歴774年@\(^o^)/:2016/06/02(木) 03:54:10.66 ID:SW74dFk9.net
怒り心頭を見ていてこんなのがあった

レンタルショップ店にて
子供が勝手に買ってきたゲーム機を返品しようとした親が、返品に応じない店に対し
「万札を持った中学生に黙ってゲーム機を売るとはどういうことだ!」
と切れたというクレームが来た結果
子供が一人で買い物をするときに
「このお金どうしたの?お父さんとお母さんは知ってるの?」と声を掛けなければいけないマニュアルが増えたのですがどう思いますか?
という投稿に対するマツコの反応がこれ



よく言った!!!
マツコ・デラックスは人によって好き好きだけど、こういうところが好き
もっと言ってほしい
202:彼氏いない歴774年@\(^o^)/:2016/06/02(木) 04:35:50.41 ID:ZQCe3uQG.net
>>201
ほんと世の中理不尽だらけだよなぁ
マツコみたいにズバッと反論してみたい
204:彼氏いない歴774年@\(^o^)/:2016/06/02(木) 08:48:35.10 ID:xBJIeyWx.net
自分が子供のしつけと教育が出来てないのを他人のせいにしてんじゃねーよ
恥じろよ
206:彼氏いない歴774年@\(^o^)/:2016/06/02(木) 10:41:48.54 ID:SuU++d8P.net
>>201
こういうアホみたいなクレームにも客の機嫌を損ねないように対応しなきゃいけないのおかしいよね
返品なんかも、ルールでダメなものはダメってだけなのに
207:彼氏いない歴774年@\(^o^)/:2016/06/02(木) 12:42:36.02 ID:aAOSMM/k.net
このお金どうしたの?って聞いたら聞いたで
子供から親に話行ってうちの子が泥棒扱いされた!って乗り込んでくる図しか見えない
店員に責任転嫁してるだけだよね
211:彼氏いない歴774年@\(^o^)/:2016/06/02(木) 14:59:52.52 ID:asyhxkx2.net
>>207
同じこと思った。
208:彼氏いない歴774年@\(^o^)/:2016/06/02(木) 13:01:09.63 ID:aicMAO+O.net
躾は学校やら店に押し付けて
親は何してるのかね

うちで一番呆れたのは万引きしたガキの引き取りに来た親が
「万引きしやすい店が悪い」
と言ったこと
あー、こいつが育てたんなら仕方ないって思ったよ
はてなブックマークに追加

[ 2016/06/04 21:36 ] 職場・他人 | コメント(12)

関連記事


  1. 名前:鬼女と喪女と名無しと 投稿日:2016/06/05(日) 01:16:41 コメNo.153970
  2. この201の時のような状態になった事はあるは。。。
    ただし、正月時期で早朝の7時頃、さらに推定5~7歳ぐらいの御子さんが
    遊戯王箱買いしたいといって、ウエストバッグ(大人用)を肩に担いでやって来た。
    中にはマルっと3万ぐらいの現金と、競馬のエントリーシート300枚ぐらい入ってたwww

    流石に、これはマズイと思い
    「お父さんかお母さんの許可貰ってきなよ^-^」とやんわり言って返したが
    20分後ぐらいに、許可貰ったとかで売った・・・ クレーム来ないかヒヤヒヤしたは・・・



  3. 名前:鬼女と喪女と名無しと 投稿日:2016/06/05(日) 07:09:08 コメNo.153972
  4. おまけの方の話、テレビで観たけど、これクレーマーはクレーマーだけど返品を受け付けない店なんだよね
    家庭の問題といってしまえばそうなんだけど今のゲーム機って高いし、未開封ならば場合によっては返品を認めてあげてもと思わなくはなかった
    断固として返品は受け付けませんって方針ならば、一言添えるマニュアルが増えちゃったのは仕方ないのかなとも思う
    「ご両親は知ってるの?」みたいな言い方はどうかと思うけど
    高額商品は難しいよね



  5. 名前:鬼女と喪女と名無しと 投稿日:2016/06/05(日) 09:34:30 コメNo.153973
  6. 出来かねます?いたしかねますでもないしなんか釈然としないな



  7. 名前:鬼女と喪女と名無しと 投稿日:2016/06/05(日) 13:27:16 コメNo.153975
  8. BBAきっと土方なんだよ。
    それかきっと真夏の工事現場で働く交通誘導員なんだよ。



  9. 名前:鬼女と喪女と名無しと 投稿日:2016/06/05(日) 18:27:46 コメNo.153980
  10. 小学生ならともかく中学生ならお小遣いとお年玉で万札持ってゲーム機買いに来ても不審に思わないなぁ。



  11. 名前:鬼女と喪女と名無しと 投稿日:2016/06/05(日) 18:44:20 コメNo.153981
  12. 海外住んでるけど日本に数年おきに帰る度本当キチってる客増えたなって思うよ
    日本に行ったこっちの人のビックリしたエピソードで「店員さんは悪くないのにヒステリックなお客さんいたね本当にびっくりした」とかよく聞く
    店員も客も対等だから楽。店員が失礼だったら客は怒っていいし客が失礼だったら店員は怒っていい
    あれが欲しい、これを買うにはどういったお勧めがあるか店員とお客さんのコミュニケーションって本当はこれだけシンプルなことなのにね

    ※2 原則お金のやり取りで契約は成立してるし不備がないのに返品を受けてくれるのはあくまでも店側の厚意。
    お金を持ってる以上子供だから売れないということはないし後は家庭の責任だよ。
    それでも近所のコミュニケーションがあった時代はそれも好意で店員が子供に一声「親は知ってる?」って聞いてあげてたとは思うけど



  13. 名前:鬼女と喪女と名無しと 投稿日:2016/06/05(日) 20:09:52 コメNo.153982
  14. 日本だと店員を奴隷かサンドバックだと思ってる奴がいるからなぁ
    フランスの接客業羨ましい



  15. 名前:  投稿日:2016/06/05(日) 20:14:56 コメNo.153983
  16. できかねますって日本語だと、可能性が残るよね。
    断りの使い方としては婉曲だけど、客としてはYES NOはっきりして欲しいから、言って欲しくない言葉だよ。
    普通にご要望はお受け出来ませんって言って、断って欲しい。
    できかねますは、時間の無駄。だってそれじゃ、できるかもって思うじゃん。



  17. 名前:鬼女と喪女と名無しと 投稿日:2016/06/06(月) 10:30:43 コメNo.153994
  18. 「できません」の敬語は「できかねます」ってマナー研修で習ったけどなんか違和感あるから使ったことない



  19. 名前:ななし 投稿日:2016/06/08(水) 03:25:10 コメNo.154025
  20. 基本的に客は馬鹿ばかりだからね。「出来かねます」なんて簡単な日本語すらも通じなくて呆れる。

    しかし私はマツコ嫌いだなー。鳶が鷹を産むこともないけど「アンタの子育てを棚に上げて云々」と言う程、子供は親の望むようには育たないよ。それならアンタの親は一人息子をわざわざオカマになるように育て上げたのか?って事になる。自分の育ちを両親の所為にして、また親になる事すら自ら放棄した立場のくせに「他人子育て」を語るなんておこがましいとは思わないのかな?本当に思考が図々しくて嫌になる。



  21. 名前:鬼女と喪女と名無しと 投稿日:2016/06/13(月) 12:50:37 コメNo.154088
  22. こういう子供育てたことないくせに云々的なことを言うやつがこういう親になるんだろうなと思う
    子は親の思うように育たないとか店には関係ないじゃん、それをしないようにしつけられてる子供だっているんだから、それはお前ん家の家の問題だろって話



  23. 名前:鬼女と喪女と名無しと 投稿日:2016/06/19(日) 19:27:13 コメNo.154164
  24. ※10
    だから迷惑かけていいってか?お前の思考が図々しいわw
    店全く関係ないしマツコもとばっちりだなオイw



コメントの投稿






管理者にだけ表示を許可する
お暇なときに

スポンサードリンク
鬼女・毒女記事一覧
一週間分最新記事
月間人気ページ
最新コメント
折りたたみコメント一覧
Comments<>+-
Trackback <> + -
ひきずりまわし