店員が膝つくのは当たり前だけどわざわざ言われると嫌

【サービス業】土日祝日も仕事な喪女 13【販売】 [無断転載禁止]?2ch.net
引用元:http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/wmotenai/1463610887


551:彼氏いない歴774年@\(^o^)/:2016/06/22(水) 09:02:59.30 ID:gcpf/b06.net
そういや思い出した。
わたし中価格帯のアパレル店員なんだけど、客がソファーに座ってたから床に膝ついてお金を返してたら、二人組の客だったんだけどそのういの一人のBBAが
「まぁ~床にわざわざ足つかなくっても!ごめんなさいねぇ~お洋服が汚れちゃうわよぉ~でも今ね、多いわね!靴やさんもみーんな地面に足つきますものね!オホホ」
なんて抜かしやがったもんだから一瞬でカチンときて
「いいえーとんでもないですー。仕事なもので」っていってやったわ
今日も仕事だわほんとやるきない
夏にやめるけどね
552:彼氏いない歴774年@\(^o^)/:2016/06/22(水) 09:03:50.83 ID:gcpf/b06.net
>>551
×そのういの
○そのうちの



553:彼氏いない歴774年@\(^o^)/:2016/06/22(水) 09:30:44.95 ID:SLotG8wR.net
>>551
その状態なら店員が膝つくのは当たり前だけどわざわざ言われると嫌だね
本当にそう思ってくれるなら立てよ、って思うわ
554:彼氏いない歴774年@\(^o^)/:2016/06/22(水) 09:31:29.93 ID:el+XqdNU.net
>>551
なにが気に障ったのか分からない
言い方?
555:彼氏いない歴774年@\(^o^)/:2016/06/22(水) 09:45:41.95 ID:gcpf/b06.net
>>553-554
そう、553さんがいってくれたように「わざわざ言うかソレ?」って思ったし、言い方も嫌らしくてねww
うちの店は土地柄、お金持ちも来ること多い。
だから自然と出た言葉なのかもしれないけど、普通の分別ある(たぶん)70代ならそんなこと言わないしね
557:彼氏いない歴774年@\(^o^)/:2016/06/22(水) 10:34:15.40 ID:SsPTUgr1.net
>>551
アパレル店員が喪女とか嫌だわ
559:彼氏いない歴774年@\(^o^)/:2016/06/22(水) 11:05:40.92 ID:gcpf/b06.net
>>557
職業差別ワロタww
560:彼氏いない歴774年@\(^o^)/:2016/06/22(水) 11:13:48.51 ID:SsPTUgr1.net
アパレルってモテる職業じゃん
スナイデルとか綺麗なモデルさんみたいなキレイでスタイル良い人しかいないし

ZOZOのコーディネートランキングとかみても8割スタイルよくて綺麗な人ばかりだよね
たまにずんぐりむっくりなお笑い系の人もいるけどさ
どういうブランドのお店で働いてるか知らないけどアパレルって言われるとモテるっていうイメージしかないわ
ハニーズとかでさえめちゃめちゃ綺麗な人いたりするし
容姿にコンプレックスあると出来ない職業だよね
容姿にコンプレックスないのにアパレルで働いてて喪女なら性格がブサイクなのかな
563:彼氏いない歴774年@\(^o^)/:2016/06/22(水) 11:41:46.17 ID:el+XqdNU.net
>>560
いや、普通に不細工とか肥満とかいるよ
ソースは銀座三越
564:彼氏いない歴774年@\(^o^)/:2016/06/22(水) 11:51:47.38 ID:SsPTUgr1.net
>>563
そうなんだ!
私が買い物するところにはそこまで酷い人いないなぁ
デブとか論外だ
ユニクロやGUでさえ綺麗な人多いし
美意識高くないと出来ないよね
ユニクロとかは例外だけど商品を自ら着てそれを販売するんだしある程度の容姿じゃないとやっていけなさそう
562:彼氏いない歴774年@\(^o^)/:2016/06/22(水) 11:41:28.20 ID:qkwWJFb0.net
セール準備云々って書かれてると時期にもよるけどアパレルかな?って思う。お疲れ様です。

アパレルに限らないけど、サービス業って基本お客さんとの関係希薄だし体力使う、土日は基本休めないから
いくら美人で垢抜けてても自分から社内なり友達の紹介出会い系その他へ能動的に男探しに行かないと適齢期過ぎても喪だろうなぁ……と考えてしまう。
見た目レベル高かったら性嫌悪とかなければ脱喪早そうだけど。
566:彼氏いない歴774年@\(^o^)/:2016/06/22(水) 12:59:29.94 ID:/n9EsSUn.net
鞄屋とかも一応アパレルだし…
都会は知らないけど田舎だと顔スタイルは余程じゃなければアパレル系で働けるよ
567:彼氏いない歴774年@\(^o^)/:2016/06/22(水) 13:00:07.26 ID:AjOrOAGf.net
ミセス服とかね
私はもうその年代だけどね!
568:彼氏いない歴774年@\(^o^)/:2016/06/22(水) 15:11:01.55 ID:JUxRmGai.net
まさにミセス向けのメーカーで服売ってるわw
体力あって独身で土日祝日盆暮れ正月働けるから重宝されるよ
喪だとデートで休みたいとかもないし、寿退社の予定もないし
外見も派手じゃないからおばさまおばあちゃま達からも怖がられないしw

アパレルというか「婦人服の販売・管理」という方がしっくりくるな
50代、60代の販売員がゴロゴロいる会社なので自分も長く働けるって希望はある
薄給だけどね…
569:彼氏いない歴774年@\(^o^)/:2016/06/22(水) 15:52:36.47 ID:gknvGul0.net
ブティックって感じか
言葉の響きは好き
570:彼氏いない歴774年@\(^o^)/:2016/06/22(水) 16:37:58.83 ID:SsPTUgr1.net
ブティックなら納得だわ
572:彼氏いない歴774年@\(^o^)/:2016/06/22(水) 18:09:44.56 ID:3Gx92RJ3.net
アパレルに喪がいないはずとか、世間知らずにも程があるだろ
どうせ小学生なんだろうけど
573:彼氏いない歴774年@\(^o^)/:2016/06/22(水) 18:22:36.91 ID:GVdNWu8c.net
どんな所にも喪がいるもんよ
576:彼氏いない歴774年@\(^o^)/:2016/06/22(水) 21:33:10.06 ID:SLotG8wR.net
アパレルもいろいろだからね
ギャル系や清楚系の店員さんは普通にもてるだろうけど
例えばもう日本にはないけどゴルチェの店員さんがもてるとは思えないし
さらに接客系は「その場限りの相手なら明るく話せる」というコミュ障が結構多いよ
はてなブックマークに追加

[ 2016/06/30 21:31 ] 職場・他人 | コメント(24)

関連記事


  1. 名前:鬼女と喪女と名無しと 投稿日:2016/07/01(金) 00:35:30 コメNo.154280
  2. 私は自身が高級店含む接客が長かったのと欧州在住なのもありあんまりへりくだった対応は店員だろうとするべきではないと思うよ。
    少なくとも膝をつくべきではない。これはお客様にとっても窮屈さを与える対応だよ。
    あまりにもプライドがないというかやり過ぎ。一流店やスマートな対応が出来る店員さんは絶対やらないと思うよ
    重大な店事由のクレームでお客様が腰掛けてるところでっていうならまだ分かるけど



  3. 名前:鬼女と喪女と名無しと 投稿日:2016/07/01(金) 00:38:57 コメNo.154281
  4. ↑因みに跪く対応見た事あるという人はよく見てみて
    絶対足地面についてないから。レストランやホテルでは特にあり得ない



  5. 名前:鬼女と喪女と名無しと 投稿日:2016/07/01(金) 12:16:19 コメNo.154282
  6. ※1
    床に膝つけてる=地面に膝が本当に接してるって意味だと思ってる?まさかね…この記事の報告者もちゃんと浮かしてるって分かってるよね、字面そのまま受け取ってるんじゃないよね?

    あと、店員が勝手にやってるんじゃなくて店の方針だから、へりくだった対応は窮屈さを感じさせるとか言われても店員も困るよ。店員に言うより店の代表に言ったら?

    日本でも海外でも高級店(ある一定の値段以上の店)は普通にソファに腰かけてたら隣で膝待づいて(かがんで)やり取りしてくれるよ
    客より上からの目線でやり取りなんて絶対しない、客を立たせるなんてもってのほか
    海外のどこの国に住んでるの?自分の海外在住経験ありだけど、高級店で客より上からとかあり得ないんだけど…



  7. 名前:鬼女と喪女と名無しと 投稿日:2016/07/01(金) 17:35:54 コメNo.154283
  8. ※1
    座ったお客様にはどう対応してるの?
    海外の大衆的な店ならかがんで対応しないのよくわかるんだけど、高級店なら必ず目線を下げてくれるよね
    かがむ以外に方法があるなら知りたい



  9. 名前:鬼女と喪女と名無しと 投稿日:2016/07/01(金) 22:27:10 コメNo.154284
  10. その場限りなら出来る明るい対応わかる
    自意識過剰なのかもなぁ
    どうせ行きずりと思うとリラックスする



  11. 名前:鬼女と喪女と名無しと 投稿日:2016/07/01(金) 22:56:04 コメNo.154285
  12. 米3、4
    お客様の方が足をわざわざ床につかなくても…って言ってるでしょ?
    あなたの言う通りかがむのは普通にある。座ってる人にはかがむ、もしくは背筋や足は伸ばしたまま体だけ傾けるが多いよ。

    わざわざお客様側から指摘があったのは足が床についてるからだよ。
    それは余りにもみっともないし通常の対応でそれやったら上の人からやめなさいって指摘される事柄だよ
    因みに「床に膝付けなくても…お洋服が汚れちゃうわよ」という書き方で他の捉え方で読めるその読解力に脱帽
    私の今までの人生ではそんな読み取り方した事なかったわ



  13. 名前:鬼女と喪女と名無しと 投稿日:2016/07/01(金) 22:59:58 コメNo.154286
  14. 米3
    海外の住んでる国がどう関係するか知らないけどスイスだよ
    きちんとしたお店でも膝ついたり、こっちが接客側で膝ついたら顔しかめてやめてって言われるレベルだよ



  15. 名前:鬼女と喪女と名無しと 投稿日:2016/07/02(土) 06:05:43 コメNo.154287
  16. 海外の話はどうでもいいです、ここ日本なんで



  17. 名前:鬼女と藻女と名無しと 投稿日:2016/07/02(土) 07:43:24 コメNo.154288
  18. いつから店員が膝をつくのが当たり前なったんだろ
    店員も客も対等だよね
    金と品をやりとりする売買契約な訳で
    愛想もなく返事もありがとうございますも無いのは呆れるけど
    自分がお得意さんでもないのに膝をつかれるのは嫌だわ
    下僕じゃないんだから



  19. 名前:鬼女と喪女と名無しと 投稿日:2016/07/02(土) 09:52:42 コメNo.154289
  20. そのマダムじゃないけど床についた服で引き続き接客するんでしょ?
    着替えるならいいけど客としては嫌だな
    日本家屋での所作を土足の場に持ち込まないで欲しい



  21. 名前:鬼女と喪女と名無しと 投稿日:2016/07/02(土) 10:01:03 コメNo.154290
  22. 真喪以外は喪じゃないっていう人って・・・



  23. 名前:鬼女と喪女と名無しと 投稿日:2016/07/02(土) 22:47:24 コメNo.154294
  24. 立ってる客に膝ついたら「シェイクスピアの芝居かよ」って笑うけど
    客が座ってたら膝つく以外にないよなあ
    普通にしゃがんだら子供に対応するみたいになっちゃうし
    どうするのが正解なんかね



  25. 名前:鬼女と喪女と名無しと 投稿日:2016/07/03(日) 03:15:29 コメNo.154295
  26. 米12
    場合によっては屈むのもありだし、サイドテーブル・テーブルがあればそこへさっと会計皿を置いて一歩引くもしくは出口で待つ、がスタンダードだよ
    屈むのは普通にあるよ



  27. 名前:鬼女と喪女と名無しと 投稿日:2016/07/04(月) 08:21:23 コメNo.154298
  28. ※6
    いやだからBBAからは膝が浮いてるかびっちり床に接してるかは見えないだろ?
    >床にわざわざ足つかなくっても!
    これを、びったり膝床に付けてると勘違い出来るのが凄いな
    普通に考えたら「そんなにかがんで貰わなくても大丈夫」って意味で通じると思うんだがな
    ※6は、その後に続くBBAのセリフで
    >でも今ね、多いわね!靴やさんもみーんな地面に足つきますものね!オホホ
    が、本当に今の日本の接客で膝に皆地面に膝つけると思ってるんだろうか

    そんな訳ないじゃん



  29. 名前:鬼女と喪女と名無しと 投稿日:2016/07/05(火) 11:40:37 コメNo.154309
  30. かがんで接客はバブル期の黒服あたりから増えてきた気がする
    あとは接客する若者の平均身長が体型の欧米化でかなり伸びたので
    普通に立つとお金持ちのご婦人を見下ろす感じになるから
    目線を下からにする風潮が広まったんだと思うよ



  31. 名前:鬼女と喪女と名無しと 投稿日:2016/07/05(火) 14:10:32 コメNo.154310
  32. "床に膝をつく"ことを
    "地面に足をつける"と言っていることが気になる
    地面に足を誰だってつけるだろ馬鹿か



  33. 名前:鬼女と喪女と名無しと 投稿日:2016/07/14(木) 02:01:10 コメNo.154436
  34. 米14
    だからそんなスレスレで普通やらないし着いてなければこのマダムも言わないって
    私はこのマダムは笑って逃げれる余裕を相手にもたせた忠告に思えるよ
    自分の意見が正解と信じて疑わないタイプだろうけど
    あなた意見が噛み合わないって言われない?
    心に余裕ないの凄くわかる。相手が自分を思って言ってくれてるかもという想像力が必要だよ。



  35. 名前:鬼女と喪女と名無しと 投稿日:2016/07/22(金) 09:29:44 コメNo.154505
  36. ※17
    下三行はブーメランですな
    スレスレでやらないしー、マダムも言わないしーそれが普通ってそれ、「自分の意見が正解と信じて疑わないタイプだろうけど」って自分の事じゃん

    絵が描けないから伝えづらいけど、ソファに座ってるマダムに対して斜め前すぐにかがんだら膝何て見えないじゃん
    で、手が届く近くじゃないとおつり返せないじゃん
    ※17がどんだけ遠くを想像してるか知らないけど、見えるって考えの方がおかしい

    >心に余裕ないの凄くわかる。相手が自分を思って言ってくれてるかもという想像力が必要だよ。
    私のコメント無い様自体に対してじゃなく、精神論うんぬん言ってるあなたの方がよっぽど余裕ないわよw




  37. 名前:鬼女と喪女と名無しと 投稿日:2016/07/23(土) 13:13:46 コメNo.154526
  38. これ私も常々気になってた。
    接客をしていた人が、膝をつく(つかなくても、しゃがみ込む)姿勢をとる局面に
    客として出くわす機会が多すぎる。

    靴屋やパンツ専門店ならまだわかるよ。 前者は必ず客は腰を下ろしてから試着するし、
    後者はフィッティングを確かめるためにしゃがみ込まなきゃならないから。
    迷子の子供が泣いてるのを保護した、とかいうのでも理解出来る。

    でも、携帯屋や美術館などで
    ソファに座ってる顧客に対して、わざわざ店員が膝を落として、足をほぼ完全に織り込む体勢をとって
    説明や解釈をしてるのを見ると 「なんなのそれ、奴隷じゃあるまいに」 と思うわ。

    腰を折って姿勢を低くするだけで十分でしょうに、なぜあんな下から見上げる姿勢を
    店や会社が店員に対して指示しているのか、わからない。
    サービスとして過剰だし、慇懃が過ぎて無礼だわ。



  39. 名前:鬼女と喪女と名無しと 投稿日:2016/07/28(木) 09:38:54 コメNo.154576
  40. 米19
    >腰を折って姿勢を低くするだけで十分でしょうに、なぜあんな下から見上げる姿勢を
    店や会社が店員に対して指示しているのか、わからない。

    働いてる方からすると、腰を折る体制より下から見上げた方が楽な体制なんやで
    腰を折る体制は腰を痛める原因になる
    一遍一日に50名のお客さんに3分間腰を折る体制を続けるってのをやってみ
    1人の客からすれば「腰を折れば」ってなるのは分かるが、やってる方は次から次へと別の客にしなきゃならんのや
    これは職員の為でもあるんや



  41. 名前:鬼女と喪女と名無しと 投稿日:2016/07/31(日) 08:49:57 コメNo.154601
  42. マウントババア沸いてて笑う



  43. 名前:鬼女と喪女と名無しと 投稿日:2016/08/09(火) 19:38:36 コメNo.154685
  44. ブティックなら納得だわってなんなのコイツ
    卑屈になりすぎて喪であることへのプライドでも芽生えたか?



  45. 名前:鬼女と喪女と名無しと 投稿日:2016/08/13(土) 17:02:31 コメNo.154706
  46. おばちゃんって言うほどの事じゃないことでも口に出してしゃべるし
    そういうとこうざいと思うこともあるけど
    これ言われてむかつくのはわかんないや



  47. 名前: 投稿日:2017/01/05(木) 18:32:11 コメNo.154832
  48. このコメントは管理者の承認待ちです



コメントの投稿






管理者にだけ表示を許可する
お暇なときに

スポンサードリンク
鬼女・毒女記事一覧
一週間分最新記事
月間人気ページ
最新コメント
折りたたみコメント一覧
Comments<>+-
Trackback <> + -
ひきずりまわし