何のために生きているか分からない喪女 Part7
引用元:http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/wmotenai/1464204170
48:彼氏いない歴774年@\(^o^)/:2016/06/18(土) 21:50:32.80 ID:V05zFZuG.net
喪医者です。外科入局希望で教授に挨拶に行ったときに「女か。妊娠だけはするなよ」って言われたのが最初でした。
その時は外科医として頑張るんだ、男に負けるもんかと思ってたけど、男のひとたちは子供ができるとおめでとうって言われるんですよね。でも、女だと「当直の割り振りどうすんだよ」とかね。
いつの間にか、自分が喪であることと、仕事に打ち込むんだってことがごっちゃになって、本当は家庭に恵まれたかったって願望も自分の中でなかったものとしていたんでしょうね。
自分の中に封印していた気持ちがこんなところで暴き出されたんだと思う。転職の際に前の職場の事務長から嫌がらせされたりとか、今も仕事が忙しすぎて疲れているってのもあるんだと思う。
ちなみに、今は当直中で、退院予定の患者さんの書類作成していたらデスクに突っ伏して眠り込んでました。
子供を産むことだけが幸せってわけじゃないし、他人の幸せと自分の幸せは違う、そう思うんだけど、ときどき無性に寂しくなるんですね。
49:彼氏いない歴774年@\(^o^)/:2016/06/18(土) 22:00:13.76 ID:jGf8Co8p.net
結局人間の幸せとは、他者から認められ愛されることなんだと思う
50:彼氏いない歴774年@\(^o^)/:2016/06/18(土) 22:09:28.81 ID:V05zFZuG.net
>>49
人って一人ぼっちだとしても、結局は誰か、もしくは何かと関わって生きていくものですもんね。
ともかく、すべての喪女のこれからの毎日にいいことがいっぱいありますように。
54:彼氏いない歴774年@\(^o^)/:2016/06/19(日) 00:12:35.06 ID:cegeuVPr.net
>>48
女性医師は男性と反比例して独身率が高いっていうもんね
医師以外でも男性と肩並べて働いてる女性だと経験してる人多いのかな...
毎日お疲れ様です、人の幸せを願える優しい喪医者さんにも良いことがいっぱいありますように...
55:\(^o^)/@\(^o^)/:2016/06/19(日) 00:39:56.46 ID:QlTZrXT+.net
田舎だからかな?
女医って既婚者が多い
20代後半くらいの若い女医でも大抵既婚者
相手も医者が多い
56:彼氏いない歴774年@\(^o^)/:2016/06/19(日) 03:57:56.46 ID:T1ag1IMp.net
>>48
やっぱり子供は欲しかった
できなくなってから、年食ってからそう思うようになるとこじらすね
他人から見ると、マイナスの不幸背負ったわけじゃないんで、大したことじゃないと思われるだろうけど、
本人にしてみれば、自分の半生を全否定するようなもんなんだ
取り返しもやり直しもきかない
まずい状態になっていくかもしれない
脅すわけじゃなく、自分も似たような感じなのでつい
仕事でがんばってきた喪医者さんとは違って、
あきらめて何もなく過ごしてきたのに、爆発してしまったのだけれど
61:彼氏いない歴774年@\(^o^)/:2016/06/20(月) 00:17:37.53 ID:9q8PDPqH.net
>>48
お気持ち察しますが、男社会で働くことを決めたのはご自分ですからしょうがないのではないでしょうか
能力があるから男社会でやっていけてるんだろうから羨ましいです
67:彼氏いない歴774年@\(^o^)/:2016/06/21(火) 05:28:58.20 ID:T1PxKQYl.net
>>61
医者業界って結構ブラックなのね
男女共同なんちゃらとかにはほど遠いようで
それは20年30年前の話ってわけじゃなく、今でもアラフィフ捕まえては、子供は?結婚は?なんて聞いてくるようじゃ体質は変わってないと言えそうですね
転職の面接なんだから、年齢わかって聞いてきてる筈、嫌がらせ以外なんでもないじゃん
古くて巨大な業界だから、体質というのはもう変わらないかもしれないね
そういう世界で、喪医者さんは人生失敗した感持っちゃったんだ
がんばって働いてきたはずなのに、そこに誇りとか満足感持てなくなった(?)
けっこうきついんだと思うなー
無責任なことを言ってくる他人が責任取ってくれるわけじゃないからね
美人女医はさっさと結婚して妊娠を機に退職してたりする。
残ってしっかり医療を支えていく女医はやはり未婚が多い。
子どもの頃からかかりつけ医の
有能な耳鼻科の女医者さんは夫婦で病院やってるよ
旦那さんは違う科
有能な女性はオジサンが目の敵にして潰していく。しかも自分たちは嫉妬でそうしてることに気がついてない。まだまだ女性は地位が低い。
医者じゃなかったら、結婚出産できたとは限らない
医者でもしてる人はいるんだし
もし医者じゃなかったら、仕事もお金も彼氏もなく、忙しくて彼氏どころではないという言い訳もできない
生きていくために喪女こそ仕事を頑張らなくてはいけない
外科ならブランクがあると腕が鈍るのかと思ったけど、当直の問題なの?
男と女の生物的な役割が違うから、文明が発達しようがどうしようもない事はある定期。
地位が欲しいなら女だけでなんとかしろ
男に甘えるなよ恥ずかしい求めるな自力でやれ自分で作れ
女の地位を上げるために男に要求するってのはなんなんだ
※8
そういう話じゃないじゃん
文章もまともに読めないのか
医龍(漫画の方)にそういうエピソードあったな
妊娠した女医は辛く当たられるって
あの漫画はいい方向に向かってたけど、実際はそうもいかないことの方が多いんだろうなあ
※2
医師で結婚して子供いる女医は医師一族か地元の資産家の血縁とか
旦那がそれらの家系の人かで結局お嬢様・奥様ばっかりだわ
嫌がらせした方が更に上からドヤされる類。
親が富裕層でもなく医師でも勤務医とか普通の人だと女医は妊娠したら邪魔扱いよ
女医が人並みに結婚と出産したいなら、結婚子持ちに理解ある医局か病院、専門を選ぶべきだ
外科はまず帰れないので旦那が専業主夫してくれるレベルかDINKSじゃないと無理
喪女なら医者でも医者じゃなくても結婚できないだろーよw
明日のご飯を心配する派遣ブスよりよっぽど素晴らしい人生
なんならお金目当ての主夫くらい持てるかもしれない
医者っていうだけで素晴らしいよ
自信持てよ
ちゃんと結婚してから上司に相談してから妊娠するのがいいって意味かな?
医者じゃないけど大学の教授が「妊娠してもいいですか?」って言われたから、「いいわよ、これからは子供も産んで仕事もする時代なんだから」って答えたって話を聞いたことあるよ
※13※14
全く同意w
たとえ男に縁遠くても、高い能力があって打ち込める仕事があって、さらにその仕事が人を助けるものだなんてすごいと思う。
羨ましくてならない。
まだ絶対結婚出来ないと決まったわけでもなし…
体壊さないよう気をつけて頑張って欲しい。
女医に未婚が多いのは性格悪いフェミ婆が多いからだよ。
ま、性格悪いのは医師の職業病みたいなもんで本来は男女関係ないんだけど男性医師がモテるのはカネさえあれば他は何もいらないって女が相当数いる以上変わらないだろうね。
医療現場だけじゃないよ。会社員でも、公務員でも言われる。面と言われなくてもカゲで言われる。でもね、「妊婦様」と揶揄されているような「妊娠出産子育て」をタテにして迷惑かけまくった女が存在するのも確か。
散々、同期を見下し罵っていた同僚が、産休育休目一杯取って、その業務や当直の負担は他の独身者が負った。育休明けと同時に退職しやがったよ…
女医様尊敬する。
医局で妊娠出産は難しいと思うが、いつでも再就職できる資格だし、
機会があったら結婚して、程ほどに働くとしても高給だよ。
産む姓である以上、子供を産みながら第一線で働きたい!という志がなかなかかなえられないのは残念だね…
自分が選んだ先が孤独死だった、というだけの話。
お仕事で認められてるのだからそこはあきらめろってwww
昔、医者と付き合ってたときに愚痴を聞いたことがあるが、女の立場からすれば複雑な愚痴だったな。同僚の女医さんが産休に入ったせいで、5人でまわしていた科を4人でまわさなきゃならなくなってトイレ行く暇もないぐらい大変になったと。普通の会社みたいに、産休中を派遣社員で埋めるっていうわけにもいかないし、ホント休まれたら困るって…。
結局女医さんは産後2か月ぐらいで復帰して、肩身狭くしてたみたいだったけど(母乳とか出てただろうにね)なんかその思いやりのなさというか性差への愚痴を、女である私に言う無神経さがほとほとイヤになって別れてしまったっけ。
※
いやー、公務員は言われないよ
産休育休取りまくりだよ
公務員共済系の病院は普通に産休取り取りだけどなあ
虎ノ門病院とか
働かないと「寄生虫!」働いたら「自分で選んだんだろ!」
女は何をしても叩かれるんだな
男って楽でいいよね
仕事だけしてればいいんだから
男と同じに扱ってほしいなら甘えるな!って言われるけど、妊娠したり子供産んだりを男の医者も半々でやってくれるわけじゃないからな〜
甘えって言われてもなあ…当直や外来回すのに迷惑かかるのはわかる、でも個人ではどうしようもない。
病院の看護師さんたちは組合がしっかりあって託児所も院内にあって(組合が作ってるとかで医者の子供は使用不可)、担当の時間が終わったらどんなに患者さんが悪くても次の時間帯に引き継ぎして帰っていくのを見て、羨ましいな〜っていっつも思っていた。医者もそうなればいいと思うんだけど、交代し合えるような人数もなかなかいないし、組合作ったりする気力も時間もない。
看護師や教師は女社会だし、あと公務員も妊娠出産育休しっかり取れるしきちんとしてれば肩身も狭くならなくていいよね
でもそんな仕事に向いてる女性ばかりじゃないしな
まあはっきり言うと妊娠出産は特に技術系の熟練度において相入れ難い。正直いうと本当は知識系の熟練度においてもハンディなのさ。解決への糸口がもしあるならば、待遇が落ちても構わないからマンパワーを潤沢にする、と
女性が団結協力して腹をくくることなんだが、さて出来るかなあ?
なんで女ってだけで子供を持つと仕事方面をセーブしなきゃいけないんだろうね
妊娠・出産は女性にしかできないから、と言われても、結婚して子供を持つという
男なら自分にたいした影響もなく当たり前のようにできることが
女だと人生の大きな分岐点にならざるを得ない現実
医者は患者の人生握ってる責任があるからね
受け持ちの患者が全部片付いての妊娠ならまだいいだろうけど、傷病で不安抱えた患者を放って自分は可愛い赤ちゃんと幸せの対面ってのは、そりゃ誰もいい顔しないかな
米30
は?なにそれww
何度か入院経験ありだけど、担当の医師が妊娠出産して幸せそうだからって気分を害すなんて全くねーよw
普通に良かったなあと思うだけだわ
あなたがそういう他人の幸福を妬む性格なだけでしょw
誰も良い顔しないとか勝手に一般化しないで欲しい
よくもまあ他人の妊娠出産にまで、自分の気分を害すなとばかりに気遣いを要求出来るもんだと感心する
まあ個人的な好みだが、どんなに世話になった男の医者でも、
どんなに名医と呼ばれる男の医者でもでも、
陰で「女の医者は妊娠したら邪魔者だ」なんて言ってたら
ちょっとどころじゃなく信頼も恩義も尊敬も感じなくなるね
あんたさんは命を預かる仕事をしているのに、
2つの命それも片方はいたいけな生まれる前の赤ん坊を邪魔扱いするのか、と
仕事が大変になるからとは言うが、「仕事を理由にすれば誰かの存在を根本的に邪魔扱いして仕方ない」
とは道徳的倫理的に筋が通っている理論か?そんな話は聞かないんだがなぁ
忙しいからって他人を平気で邪魔扱いして排除するようじゃあね、
自分が悪化して直し切れなくなった時も責任逃れされたり
寿命に見せかけて殺されたりしそうだって思うよ
※1に同意だ
「妊娠だけはするなよ」なんて非人の言う通りにする必要は無い
妊娠して文句言われても「凄いですねー仰る通りですねーすみませーん(テヘペロ☆」とかでどうしてもダメなら引っ越しとか逃げるが勝ちさ
仕事ナメてんのはどっちかと言われたら、そのクソ教授の方だろうよ
人の命や傷を治す仕事に就いてるくせに
そんなセリフよく吐けるよなぁ
そんなナメたワガママっ子メンタルだと堂々と誤診するだろ
椅子にふんぞり返る能力より医者としての腕をあげろよ役立たず、と偉そうなヤブ医者ども全員に言いたい
言うとおりにするし、しないじゃなくてさ
そういうことを言われたらたとえ真に受けなくても
気分悪いし、するなよって言われたことをやるのには
勇気も決断力も必要になる
仕事以外でそういう労力のソースを割いて、しかも
それが人生の重要な部分に関わるものっていうのが問題なんじゃないの
××しなさい、より○○するな、のほうが
拒否するのは難しいものだよ
従姉妹は出産してからはパートになった
パートでも医者だから私のスーパーレジの10倍はもらってる
結婚しない幸せもある。
時にはそう考えてもいいのではないですか?
外科医の女医さんかっこいいなー
男社会ってマウンティングばっかで陰湿だからな
この人はまともそうな医者なのにこんなに苦しんで気の毒だわ
ブラックじゃなかったらこんなに安く医療を受けられないの。
日本は医療従事者の犠牲によって安く高水準の医療を受けている。
年々医療費削られて数十年給料も上がらないのに。
看護師だけど、色んな時間でパート雇えばいいのにって思う。
今の所日勤はフルで働けてるから有り難い限りだけど、子が2人目ともなると拘束時間が長いから働けないって人多いよ。
常々思ってるけど、仕事のために家族計画を犠牲にするのも、口を出されるのも凄くナンセンス。
女医さんで適齢期に結婚→妊娠に至れる人は、大体学生時代からのお付き合いの相手(同業)と結婚してる感じ
外科は事故で担ぎ込まれる負傷者が多いから
緊急施術も多い
二日酔いで休むねでは勤務シフトが組めないし
容体を見るのに勤務明けですら帰れない
いい加減なのが一人居いると
周囲が負担に感じて転職して居なくなる
新人を教育するのにまた負担が掛かる
子育ての必要な女性医師は外科・整形外科に配属はムリです。
外科といっても幅広くて、脳外科なんかは繊細な作業が多いから女性向きだっていうよね
反対に難しいのは整形外科、力仕事が多いから
今は女性に優しい科や医局も増えて来てるから、やっぱり
無理せず最初からそういうところに入った方がいいと思う
今時ミソジニー丸出しを憚らない時代遅れの教授なんかの下についたら結婚出産しなくても、男でもしんどいよ
このコメントは管理者の承認待ちです
このコメントは管理者の承認待ちです
このコメントは管理者の承認待ちです
このコメントは管理者の承認待ちです
このコメントは管理者の承認待ちです
このコメントは管理者の承認待ちです