美人と喪女の周りの対応、反応の違い15
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/wmotenai/1286498869/
745 名前:
彼氏いない歴774年[sage] 投稿日:2010/11/30(火) 01:41:34 ID:Kx0xVs9n
周りじゃなくて本人の対応・反応の違いなんだけど、
職場のすごく気の良いおっちゃんが自販機で何か奢ってくれるって言う時。
私は誰かに奢られるって事に遠慮とか申し訳無さとか奢られ慣れてないってので
「何か飲む?」
「え?あ、いや、」
「遠慮しなくていいよ」
「いや、でも」
「何が良い?コーヒー?」
「や、勿体無いですって」
みたいなやりとりを繰り返して、
結局押し切ってショボンって顔をさせてしまった。
数日後
自販機近くの休憩室に居た時に聞こえた同じおっちゃんと可愛い子の会話
「何か飲む?」
「いやいや、大丈夫ですよ~」
「まぁまぁ、いいから」
「あは、じゃあ頂いちゃおうかな!甘いのが飲みたいです!」
「おぉ、疲れてるね~」
「本当はお酒が良いんですけどねっ」
「それは無理w」
みたいなやりとりしてはしゃぎながら去って行った。
可愛い子ってのは、顔だけじゃなくて
甘えるタイミングとか年上を立てるスキルとかも分かってるんだよなぁ…
まぁ、私も自分みたいな奴より
素直に甘えてくれる後輩のが可愛がるなって後から思った
746 名前:彼氏いない歴774年[sage] 投稿日:2010/11/30(火) 02:24:21 ID:FY9ujlDN
>>745
ああ、私もいつもそれをしてしまうよ…
遠慮し過ぎるのは良くないって何度も経験してるのに
ついつい度を過ぎた遠慮をしてしまって
相手をしょんぼりさせてしまう
コミュ力の差かもしれないけど、素直に甘えられるのって
凄いことなんだなぁ…難しいと思うよ
747 名前:彼氏いない歴774年[sage] 投稿日:2010/11/30(火) 04:47:58 ID:/j2A5AIA
>>745
おじいちゃんが孫を可愛がるようなものだよ、孫は遠慮しなくていい
767 名前:彼氏いない歴774年[sage] 投稿日:2010/12/03(金) 07:50:26 ID:gY585m7s
>>745
つまらないものを奢られても
そんなに貧しそうにみえるか?」と逆に腹立たしいけどな。
まぁ高価な物を奢られたいというわけでもないが。
何か奢られると、「そんなに乞食に見えるか?」と
プライドをズタズタにされるような感覚だ。
よって、奢られ慣れしている女子は、育ちが悪いと判定。
768 名前:彼氏いない歴774年[sage] 投稿日:2010/12/03(金) 07:52:43 ID:gY585m7s
>>745
>可愛い子ってのは、顔だけじゃなくて
甘えるタイミングとか年上を立てるスキルとかも分かってるんだよなぁ…
可愛い可愛くないじゃなくて、単に、世間なれしている若い女ってかんじだろ。
真のお嬢様はちょっと違うと思うぞ~
自分も缶コーヒーでも凄く遠慮するタイプだわ…
自分なんかにお金出させて申し訳ないって気持ちがあって遠慮してしまう
おっさんの立場からすると、缶ジュースくらいさくっと奢られてくれる女の子のほうが嬉しい
頑なに断られると嫌われてるのかなって思えて悲しい
遠慮し過ぎる人って根底は逆に物凄く厚かましいものを抱えている気がする。
缶ジュースくらいで恩に着せられると思っているんだから。
簡単に集れるようなビッチじゃないんで
素直に甘えられない気持ちは分かるけど
>>767みたいなのは同姓からみても自意識過剰すぎて嫌だ
>>767は無駄にプライドだけ肥大したタイプの喪女なのかね
相手の申し出で奢られたなら次に何かの機会に「あの時奢ってもらいましたから今回は私が」で済む話
機会がなかなか無さそうでも「じゃあ次は私が奢りますね」で終了で相手も気を悪くしたりしない
自分なんかに、と思わずに単純に好意は受け止めてその後お返しをする、で良いじゃないか
>>767はひねくれすぎてて薄気味悪さすら感じる。
ちょっとしたサービスのつもりで缶コーヒーを奢っただけで「プライドがずたずたにされる」気分になる>>767みたいな意見を見ると人間関係ってどこに地雷が転がってるか分からないね
いや…釣りかな?こんな怖い考え方の人が実際居ると思いたくない
目上の人が100~120円の缶コーヒー1本奢るってだけだろ?
最初は一応遠慮して、それでも勧められたら普通にあざーすって頂くだけのこと。
コミュ力がどうのと論じるようなことか?
「職場の若い奴に缶コーヒーを奢るとか、何考えてるの? 家計はこんなに火の車なのに!え? 若い子って女子社員なの!? デレデレとスケベ顔で若い女に缶コーヒー奢るですって?! そんなの訊いてないわ! 一体どういうことよ? 返事しなさいよ! 」
>>767は「奢り」と「施し」をごっちゃにしてるな
767-768は何と戦ってるんだろう
767性格ブスすぎワロタwwwwwwwww乞食ちゃーんwwwww
767は殿堂入りパーフェクトアルティメット喪女様だから
喪女だが>>767にうわあ…ってなった
さすが喪女
顔のよしあしだけではないな。
自分はやりとりがめんどくさいから奢ってくれなくていいです。
金額よりも心理的負担の方が重いから。
>>767は不評みたいだが自分は嫌いじゃない
金に汚くてチャンスがあれば他人に金を使わせたい女よりはよっぽど好感がもてる。
767の性格ブスっぷりwwwwwww
居るよなあ、他人のさりげない行動を色眼鏡かけて見て、ありもしない悪意を頭の中に創り出す奴
こういう目の腐ってる奴は外に出てくんなよ頼むから
社会人になったら目上の人からの善意はきちんと受け取るのも大事な処世術みたいなものかもね。
お金を出させたくない、心理的負担になるのが嫌、という人達の意見もわかるけど、それは結局上司の顔を立てずに自分の面子やプライドだけを考えてるってことだ。
すごく勉強になる話だ。
767はさすがにちょっと怖いぜ…
喪女だけど、私はおごられ慣れはしてる。
むしろあんまり遠慮しすぎるとかえって相手も「あっ…そ…うん…」ってなるから、
一回遠慮してそれでも、と言われたら、
「じゃあありがとうございます~すいませーん」でいいんじゃないかな、と思う。
相手がおっさんとかだったら女の子が笑顔でお礼言うだけで嬉しいらしく、
なんか「よっしゃ!」っとなる心理だと聞いたことがある。
性格ブスここに極まれり
差し出された好意はそれが過剰なものでないかぎりありがたく受け取る
別の機会に年上のメンツをつぶさないように返礼する
女子社員ならバレンタインにでもにっこり笑って
「いつもごちそうになってるお礼ですー」と市販の義理チョコのひとつでも
渡しておけばそれでいい
男女差別とかジェンダーがどーのこーのと言う奴は
それこそコミュニケーションがなんたるか判ってないただのコミュ障だわ
>>18
あなたみたいな口悪い人も外に出てこないでください。
後日、その上司が疲れてるっぽいときに
缶ジュースなり栄養ドリンクなりすっと差し出せばおk
と思ってるけど喪女なのでなかなかお返しするタイミングが掴めないw
なかなか自然なタイミングってめぐってこない・・・
遠慮してしまうのはわかる。
相手との距離によって、アッサリおごってもらうかどうかも変わる。
しかし、767は怖すぎる…。
自分も大学のとき友達や後輩に適当に奢ったり奢られたりしてたけどそこは遠慮せずに受け取って欲しいかも…
缶コーヒーくらいならマジでポンと放るくらいの気持ちだよ
特別な気持ちとかない
お返しも求めてないし固くならんでくれ
※23
私18じゃないけど…
767ご本人様ですかぁ~?wwwwwww
「奢ってもらうような人は育ちが悪い!私は乞食じゃないの!(キリッ」
これを性格ブスと言わずして何というの?ww
他人のささやかな好意を受け取れないくらいに歪んだ人って
ホント気の毒としか。。
今の社会、意識しすぎなんじゃないの?
奢っている方は、単に年長だから調度良い、ってぐらいで、いつも仕事を下の人が頑張っているんだから、お茶の一杯や二杯、という感覚で、日頃の感謝とか頑張りに対するお礼の気持ちを気軽にいってるんだろう。
してくれる、というのに、頑なに断るというのは相手に失礼だし、立場も面子も潰すことがある。それこそ、奢られるのは重いから絶対嫌、みたいな態度は、相手にしてみれば、余程自分からおこられるのが嫌なのか、そんなに経済力がないのか、恩着せがましく思わせたいような人間だと思われているのか、となるよ。
人間関係なんて、もっと気軽にやり取りすれば良いのに。じゃ、次は私が奢りますよ、と口先でも言ってご馳走になるのが、逆に礼儀というか、相手の好意を無にしないし、自分も深く考えたり手配したりしないで済む話でしょ。そもそも、おっさんなんて、ちょっとジュースおごったぐらいのこと、大したことだと思っていない。
お節介だったり、大きなお世話的なことって、大仰に拒絶するより、どうもありがとうございます、と適当に受け取る方が良いんだよ。
※27
私も18じゃないけど・・・
767じゃないかしら?w
ちょっと考え方がひねくれてるを通り越して、腐ってんじゃ?って思うわw
学校行ったり、働いたことあるのかね。
普通に友達いて、上司や先輩、後輩がいる人間関係経験してたら
こんな考えになんないでしょ。
近くに寄ったら腐臭がしそうw
※27
性格ブスのくだりを言ってるんじゃないですよ。
それと草生やしは頭悪く見えますね。
本人ではない人がゲスパーして出しゃばって恥ずかしくないのですか。
自分の気にいらない人がいると「○ね」「消えろ」「不幸になれ」「出てくるな」等を言う人がいることが嘆かわしいのです。
>>767こーゆう人はちょっと・・・
でも嬉々として叩いてる人もサイテー
767はともかく、一般的な喪女で言えば
コミュ障というか、喪女特有の自己評価の低さなんだけどね
自分が100円程度の奢りにさえ値しないという意識
そして、これがスムースなコミュニケーションを阻害する堂々巡り
せっかく奢ってくれるっていうんだし、遠慮するなら1回ぐらいにしとき
もてねー女は顔も性格もブスばっかだな
こういうやつには二度と奢ろうとは思わんわ
おっさんだってブスには奢らねぇよ
>>767 は喪女力が高いなww
ていうか相手が『奢りたい』ってなったら『浅ましいと思われないために1度断ってから』→『(相手のメンツをたてるために)じゃあ頂きます(ニッコリ)』はわりと礼儀だって聞いたことがあるんだけど…
とりあえず「おごりは一回断って、それでも言ってくるならおごられる」という風に決めておくといいよ。
決め事にしておくとすごく楽だし、うまくいきやすい。
自分もこの手のコミュ障だったが、ある人のアドバイスでそうやって見たらだいぶ悩みが軽くなったのよ。
おごられるような人の大半は後々できる後輩や部下におごるからプラマイゼロだと思うけど。
自分になんて、と思う人は間接的にこの人は将来の自分の部下や後輩におごってるんだと思えばいいと思う。
何回もいやいや、どうぞどうぞってやり取りめんどくさくね
断るなら1回して、それでも奢るよって言われたら「ありがとうございます」って奢ってもらえばいいのさ
すごいな喪女こじらせると767や768みたいな考えになっちゃうのかこわい。
※31
いやいや、こういうまとめサイト読んでコメしてる段階で
私も含めてだけど、頭が悪いから。
草生やしなんて2ちゃんやまとめサイト見るんだったら
目にする光景じゃん。
仕事場の同僚とかちょくちょく顔を合わせる人にちょっと
おごってもらったら他の機会でお返しすればいい
旅行や里帰り土産とか、クリスマスバレンタインデーなどのイベント時とか
結構あるもんだ
一度くらいは断って、それでも勧めてくれるようなおごってもらえばいいのに。ニコニコうれしそうにお礼を言えば、相手だって気持ちいいのにねえ。それができないからこそ喪女なのか。
お小遣い1000円の子供同士じゃないんだからジュース1本くらい
コミュニケーションツールに過ぎないって分かりそうな気がするけどなー。
飲みきるまでの10分少々すら一緒にいたくない相手なら断るけどね。
あざーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーす
ってきかれた瞬間に言って買ってもらえばいいのに
767はマジでひでえが745みたいな苦い経験は自分にもあったな。
「人に物をもらうなんて申し訳ない事しちゃいけない」と思って、
遊びに行った友達の家で信玄餅をお土産に持たせてもらいそうになった時、
嫌いだから結構ですって強情に嘘ついてまで帰って来てしまった事が
未だに申し訳なくて忘れられない。
コメ欄に767を馬鹿にできないレベルの人がいるぞ…
度を超えた貶しは不愉快なだけだわ
お返しするのがめんどいから人から物はもらいたくないけど、上司から缶ジュースくらいなら別に気負うこともないんでは。
喪ってほんとコミュ障ブサイクだな
喪の期間が長いと色々嫌な経験もして考え方も変わってくるんだよ。
合コンで男から「お前の分だけは払いたくないから帰れ」と言われた、みたいな記事とか時々載ってるの見たら、だいたいどういう歪み方しそうか想像つくでしょ。
>>767ばっかり取り沙汰されてるけど>>768も大概だな
可愛い子ってのは大抵その「世間なれしている若い女」なんだけど
真のお嬢様()
可愛い可愛くない関係なしに、立てる時甘える時をちゃんと分かってる人はやっぱり明るいし人気者。
私の会社のAちゃんは休憩や帰り時に上司やおっちゃんがジュースおごってくれると言えば
いいんですか~?!わーいありがとうございます。いただきまーすってニッコニコでついていく。
Bちゃんはいや・・・いいです。申し訳ないんで。自分で払います。とか言ってその場の雰囲気ぶち壊す感じ。
それが会議中に重役がお疲れと称してジュースを奢ってくれる時でさえ。
空気読めって感じだわ
喪女が767みたいなこと言っても、奢ってすらもらえない人の負け惜しみにしか見えなくて無様だな
自分も喪女だけどさ
つーかたかだか缶コーヒー一本分ぐらいでズタズタになるプライドって相当やっすいよなw
だれだって>>767よりもおごられ慣れしてる子のほうが感じいいじゃん
そういうことだよ
第三者としてみてるとぶりっ子かよってイラッとくるのはわかるけど
実際無愛想な人とかスレた人よりやっぱりぶりっ子には負ける
※54
負け惜しみになんか聞こえるか?
それを超越した人格のゆがみに見えるぞ
ここまで他人の中に悪意を投影できる人ているんだなと驚いた
まあ自分も喪だけど
遠慮しすぎても可愛げがない!って言われた若かりし頃。
おかげで、人付き合いが楽になった。
可愛いってのは、顔(だけ)じゃないってことさ。
※56
いやいや、さすがにこの程度じゃ
ぶりっ子うぜーなんて普通思わないよ
自分も遠慮してしまう。
そもそも話しかけられすらしない。
喪は気が利かないから、タイミング良くお返しも出来ない
あとおごられたらおごられたで相手に「ここはイイエだろうが……」「ブサのくせに貰うのかよ……」って思われるのが怖い
喪から鬼にジョブチェンジできない理由がよくわかる
奢ろうか→断る→奢ろうか→奢ってもらう、お礼言う
ほめられる→素直にありがとうございます、場合によっては(相手によって)そんなことは、まだまだ…
こんな感じで乗り切ってる
64続き、奢りたくない相手に言ってる時は一回断ったら了承する感じがする
2回奢ろうか言って実は奢りたくありませんでしたは
知らねえよっていうことにしてる
御礼できなきゃそんときは違う誰かにおごったり親切にしたらいいよ。
ペイフォワードだよ。
昔はすごい勢いで断っていたけど(申し訳ないから)
最近はだいぶうまく奢られるようになった、かな。
相手がおじさんの場合は、
それもコミュニケーションの一環だったりするからね。
適当に甘えさせてもらって仕事における気遣いで返すことにしてる。
767みたいな人はとっつきにくいなー。何で奢られたら負け、みたいな考えなのか。
缶ジュース奢るよ~→私が乞食に見えるのか!!って、発想がすげーぶっ飛んでんな
過去に何か嫌なことでもあったのか
相手の立場になって考えようぜ…
100円の缶ジュースがそんな負担になると思うか?
相手の気遣いを無碍にしてることに気付いてほしいわ
可愛いだけでちやほやされてきたから奢られた経験が豊富でよくわかるんでしょ
喪女はそんな経験ないからどうすりゃいいかわかんねーよ(´・ω・`)
二回断ってそれでも奢ってくれるって言うなら
甘えることにしてる。
コレ可愛い子とか関係ないだろ…w奢られて当然!って態度は論外だけど、ここまで頑なに拒否の姿勢も相手からすれば失礼にあたるわ(本人も分かってるみたいだけど)
幼少期に何かあったとかか?人から好意を受け取ったら親に相当叱られたりでもしたか?
今からでも治したいいぞ、その奢ろうとしてくれたおっちゃんが可哀想だ
歳とったBBAになって若者から席譲られても「私は婆じゃない!」って断るような老害にだけはなるなよー、浮かした腰をまた席につけるのって結構せちがらいんだからさー
767痛すぎだろ~
社会的地位が高かったり、裕福なおうちのほうが物を贈られなれてるように思うけどなあ
育ちがいい子って、何かを頂くのもお礼の仕方もスマートな印象
あまり好意の行動を断るのも失礼に当たるんだがな
『可愛いから奢られ慣れてる』とか間違った解釈してるから深く考えすぎちゃってるんじゃないかな。
自販機の当たりとか知らない人に何度か貰ったことあるよ。たまたま後ろに並んでて向こうだって『二本もいらないし、あげるよ』ってくれた。
こういう見知らぬ人からでも恩着せがましい事されてるって感じるのかな?
余ってたやつたまたまくれただけかもしれないのに。
可愛い子だけが許される甘えと誰でも許される甘えを混合しちゃいかんってことだね
最近「喪が喪たる所以」を感じさせる記事が多いな。
興味深く読ませてもらってます。
大学で体育会系の部にいたから
後輩の時はおごってもらい、先輩になったら奢る方でそういうのに慣れた
甘えるのは苦手だけど、何回か経験するとパターンできた
コミュ力高かったり、先輩と仲良い子は(先輩男)
おごってくださいよ~って言って甘えて可愛がられてた
あと妹系の子もよく可愛がられてたな…
気の良いおっちゃんをしょぼんとさせてしまったって反省している人に対して
767のコメはコミュ障ってこういうことなんだと納得させられるわ。
報告者はこれからこういうやりとりを何度も経験して徐々にうまくやれるようになると思う。
べつに可愛くないけど、職場でよく缶ジュース系は買ってもらう
おっちゃんはコミュニケーションの一環として缶ジュースを使う
ありがたく頂く
767は末期。
768は、で?としか。
喪にも色んな喪がいるけど
その大多数は歪んでしまった性根が表に出て喪なんじゃないかと思うんだよね
767みたいなのは絶対顔に出てると思う
知ってるか?リア充は努力あってこそのリア充なんだぜ…
ナマケモノはすべからく喪だ
ジュース程度の物なら、甘えて頂いておく。それで、相手が忙しそうな時にちょっとお手伝いしたり、お菓子をお裾分けしたりで、お返しする。
「いつもご馳走になってるから~」と言って。
可愛い、可愛くないって顔の作りより、そういうやり取りを笑顔でしてる方が大きいような気がする。
自分は767の考えができるように頑張ってる
こういった考えを持つ人がツンデレのツンなんだよね?
目指せギャップ萌え!
さっきはありがとうございます~で、チョコレートをひとつ持っていくまでがセットだから。
自分が後輩に奢ってあげよう!って思って言って
断られたらどんな気まずい気持ちになるか考えてみたらいいと思う
逆に失礼だと思うわ
奢るほうは奢りたくて奢ってるわけだし
缶コーヒー一つでそこまで言わなくても。
何かおごって頂いたら、数日後にクッキーでも作ってお返しするわ。
その可愛い子も昔は変に断って、
相手をショボン顔にしてしまったことがあるから
今のようなスキルを身に付けたんじゃないかな。
顔云々は関係ないと思う。
※87 だよね
こんな事で育ちがどうのって考えに至る事が逆に凄いわ
わたしおじさんですが缶ジュースぐらい普通に奢らせてくだされ~
767読んで、「欲しがりません勝つまでは」って頭に浮かんでしまった
おまいは未だ戦中なんだな…
768の真のお嬢様発言はどこから出てきたのか気になる
かわいい子=お嬢様という脳内公式があるんだろうか
わたしもじょだけど767の事はかわいそうと思ったわ
自分が部下になって奢るとか手伝ってやるとかちょっとした厚意をする立場になって
素直にそれを受け取る大事さに気づいたわ。
相手の気遣いに応じるってのも気遣いなんだよね。
反省したので今は偉い人とかからご馳走になってる。
自分が部下になって→自分が部下を持って
だ。意味不明な文章ですまん。
育ちうんぬんじゃなくて
コミュニケーションが上手い下手でしょ
お嬢さんでもコミュニケーション上手い子はそつなくこなすよ
1回2回「いいですよ~」って軽く断った後に「じゃあいただきますw」ってお言葉に甘えて
後日軽いお菓子やら何やらあげて別の形で返せばいいのに
767と768かわいくない。というか小憎たらしい。そりゃモテないわ。てか類友の奇人変人以外に友達さえいなさそう。
他人の気分を害してるって察する事が出来ない自意識過剰いるよね。言うほどの人間かよ。
考えがひねくれていて素直じゃないから可愛くもないのは当然だな。
この場合顔がどうこうじゃないし、たかが120円でも素直に喜んでくれると嬉しいわ。
※87
いや手作りは迷惑だから
768の最初の1行が真実だとおもう。
すごい美人でも奢られなれてない人は基本745みたいな反応してるし、
それでも奢られたら違うときにきちんと何かしら返してる。
逆にどっからどう見ても十人並みwwの元キャバ嬢が人におごらせたり
貢がせたりして男心を壮絶にくすぐってるのを見たことある。
「こういう性格だから好かれなくても仕方ない」って自覚あるなら別にいいけど、自分から拒否ってるくせに
「かわいい子ばかり贔屓される、私は喪だから誰も寄ってこないんだ…」
て逆恨みする奴も多いよね
じゃあ好意を受けるよう努力するかといえば「喪体質だからそんなことできない」とかで拒否る、でも好かれる事に未練残す・・・みたいな。
喪女だけじゃなくて喪男でもそうだけど。
>>767>>768は、「だからあなたは喪なんだよ」って感じ
「真のお嬢様は云々」と関係ないものを引き合いに出してるのも意味不明。
ああ、コミュ障だからかww
好意って受け取ってもらえるとうれしいよね。
だから、ささやかと思われる好意をもらった時は、多少オーバーかなって思うくらいありがたく受け取ってる。
まじね、コミュ障を理解して汲んでくれる人は少ないよ。
それに人の好意を拒絶する態度は、コミュ障じゃなくて失礼にあたるから認識変えたほうがいい。
※17
やたら潔癖だな
104が私の考えを全て語ってくれた。
おじさんと自分の立場が逆だったら?って考えれば、自然とその好意を受け入れられるし、
しょぼんとしたおじさんの気持ちも理解できるしね。
767と768よ、そういうならもう甘え上手な子を僻むなよ?
ああ、一度断るとかもしないで厚かましくうぇーいってごちそうになってほとんどお返しもしてないや
まじめないい子たちだなあ・・・
あの子は可愛いし媚び売ってるから可愛がってもらえるんだもらえるんだふじこ!とでも思ってるのか?
このブログで取り上げられる喪女って、自分より成功してる奴は何の努力もせずにコミュ力高かったり可愛かったりだと思ってるよね
かと言って自分が努力するわけでもなく、喪女だから~って自虐してるようで周りのせいにしてる
※110
>>745を読んで悪意を持って解釈する※110もよっぽどのもんだな。
このコメントは管理人のみ閲覧できます
767は人の好意を信じられない育ちなんだね、可哀想に
期待しては裏切られを繰り返してるとこうなるのかね